※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほんか
子育て・グッズ

上の子が叫ぶと下の子が起きてしまい、イライラしています。対処法はありますか?

1歳1ヵ月と2ヵ月の子供を育てています。
最近上の子がキーキー叫ぶようになりました。
下の子を寝かしつけてようやく一息つけたと思ったら
上の子の叫び声で起きてしまう事がしょっちゅうで気が参ってしまいます。。
言葉がわからないとわかっていますが
○○ちゃんおねんねしたからシーっねって素振りを見せたり
色々調べてこの月齢の子はいづれ治まるから
仕方ない事だと思っていても
イライラしてしまうことがあります。。。
何か対処法はありますでしょうか。。?
それともやっぱり仕方ない事だと我慢するしかありませんでしょうか?

コメント

ksママ

はじめまして😍
3歳の娘ともーすぐ
7ヶ月の娘がいます!

3歳でも全然うるさいし
静かにしてってゆーても
全然してくれないですよ笑
1歳とかならまだまだ
言葉もわからないかと
思うので、仕方ないですが
イライラしますよね💦
私の場合ですが家の中だったら
下の子抱っこで寝かしつけ
したりしてました🙋

  • ほんか

    ほんか

    はじめまして😊コメントありがとうございます☺️

    そうなんですね😳
    仕方ない事だとわかっていながら
    日々の子育てストレスでイライラしてしまうこともあります、、😢
    下の子はもう日中殆ど抱っこで家事も全く出来ない状況です😂
    首が座ればおんぶ出来ると聞いたのでそれまでの辛抱ですね😭✨
    お互い子育て頑張りましょうね😭✨

    • 11月17日
  • ksママ

    ksママ



    そのせいなのか
    今でもお昼寝は1時間したら
    いいほうです笑

    • 11月17日
ガングロたまごちゃん

うちの子はもう3歳なるんですが
同じように大きい声でママーとか
わざと言って起こします😅
寝てるから静かにしてあげてとか
〇〇も寝てる時起こされたら
嫌でしょ?とか
言ってもダメです、、、
もう言葉は分かってるんですけどやります。
イライラしますよね💭
でももう諦めてます( 笑 )

  • ほんか

    ほんか

    コメントありがとうございます☺️
    子供の寝かしつけややらなきゃいけない家事の事とか考えると神経質になってしまって😢
    言葉がわかってきてからも今の状況が続くのかなと考えると気が遠くなりますね😭
    21歳にして2人のお子さんを育てていらして尊敬します😭✨!!
    私も起きる事前提に考えて行動していこうと思います😂✨

    • 11月17日
  • ガングロたまごちゃん

    ガングロたまごちゃん

    わかります!
    家事も夜ご飯も旦那が帰って
    くるまでに終わらせんといけんのに
    何回も起こされたらあーもぉって
    なります(><)ほんとですよね💭
    お互い頑張りましょう!
    全然ですよ💭
    年子ママさんの方が尊敬です!😵✨
    私はお昼寝の時間がかぶった時と
    下の子が機嫌いい時やってます( 笑 )

    • 11月17日
陽菜湊(о´∀`о)

我慢でしょうねー。静かにしてって言ってその通り出来ないですよ。上の子にあれこれしてもらうより下の子にうるさくても寝られるようになってもらうしかないと思います。

  • ほんか

    ほんか

    コメントありがとうございます😌
    やっぱりそうですよね😔
    今だけだと思って頑張りたいと思います!!✨

    • 11月17日