※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の息子が喋りすぎることに悩んでいます。普通に会話できるが、自分の話に夢中で遮ることも。発達障害かどうか心配。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。

ずっと喋っているのは、やはり発達障害でしょうか?

3歳の息子、とにかくずっと喋っています。
寝ている時と、テレビなどに集中してる時くらいしか静かになりません😓💦

食事中も、好きな魚の名前を口走ったりします。
普通に会話してても、突然 話が変わったりします。

ママ〜!僕、マンボウが好きなの!とか、突然 食事中に話しかけてきたり。
サンマ!サメ!イカ!これはタコ!とか、食べてる時にも食事で遊んでいます。。
パンとかを持って、ボクは小さいお魚さん〜とか、見立て遊び?みたいにもします。。
あとは、手を繋いで歩いてる時なども、突然 全く関係のない話をしてきたり。とにかく延々としゃべります。

こちらが話しかけた時、話しかけた内容に合った返事をすることは出来ます。
普通に会話できます。年齢よりもしっかりとした内容での会話が可能です。ですが、突然コロッと自分の好きな魚の話などに話題を変えたりもします。

あと、自分の話がしたくて、こちらの話を聞かずに遮って話をしてきたり。
自分の独り言?自分の世界に入っていて?こちらの話が聞こえない時があります。
子供にはよくあることですか?😂💦

私自身も小さいとき、自分の世界に入ってた(一人で物語みたいにペラペラと喋ってた)と、母から言われましたが、今のところ発達障害だとも思ったことも言われたこともなく、生きづらさも感じなかったです。。
遺伝?なんでしょうか…💦

喋りすぎの発達障害もあると聞いたのですが、同じようなお子さんがいる方、どんな感じか教えてください💦

コメント

コスタ🛳

うちの長男もそんな感じですよ😂
僕は警察官と常に言っていて、何かものを銃に見立てて遊んだり、私が犯人役で追いかけ回されたり、とにかくずーっと喋ってます(笑)
食事中も突然警察官になりきって、これからパトロールに行くから早く食べないと...とか言い始めますし😂
少しは静かにしてと言ってしまうくらい💦
3.4歳の子供なら普通のことだと思って生活してました!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    パトロール行くからご飯早く食べてくれるのは、なんか可愛いですね😂💦
    うちも毎回、静かに食べて!少し黙って!って言ってしまいます、、、。

    • 5月2日
ありさ

うちの息子も朝から晩までそーですよ😂
男の子って結構自分の世界に入る子多いって聞きました😊
一日中うるさすぎて何回ちょっと黙ってて!って言ってるか分からないです😂

  • ママリ

    ママリ

    そういうもんなんですかね…😭💦
    とにかくうるさくて、落ち着きもないので発達障害かなと思っていたのですが、そんなもんですかね…😓

    • 5月2日
  • ありさ

    ありさ

    うちも元々喋るのは早くてもうずっと喋ってるし、じっと座れないのか?ってぐらい家じゃチョロチョロ動き回ってるのでこの子ADHD疑いましたが、保育所じゃもうどーした?ってぐらい大人しくて賢く座れるみたいで違うかなーってなってます😅

    • 5月2日
はじめてのママリ🔰

それで発達障害って…どこかでその情報は聞いたのですか?うちの娘だってずっと喋ってますよ😭食事中も今日◯◯が◯◯だったのー、それでね、◯ちゃんは◯◯が好きだから、こうなんだーみたいなことずーーーっと喋ってますよ😅早く食べなさいって何回言うことか!笑 
でもすごく可愛いなと思って聞いていたし、周りにもすごくおしゃべり上手だなーと言われるし、何も気にしてませんでした。上手にたくさんおしゃべりすることの何が発達障害なのでしょう?
大人の会話に割って入ってくるのも、うちもあります。今はパパとママおしゃべりしてるから待ってね!と言ってます😅
独り言みたいにおままごとしながら1人三役くらいして遊んでることもありますよー

  • ママリ

    ママリ

    これ以外でも、とにかく落ち着きがなくて…。。少し静かにしようねと言われても喋りまくるって事は、喋りたい衝動を我慢できない?感じかなと思って、衝動性があるのでADHDなどが当てはまるかと考えてたのですが、、、😓💦
    そんなもんですかね…😭💦

    • 5月2日
ママリ

うちもひたすら喋ってます💦

なんならもう小学校2年生なのに大人の会話に割り込んできたり、遊んでいても興味が違う方に向けばそっちに行きます💦

人との隔たりもなく、誰とでも仲良くなるけど特定の友達はつくらない😅


こんなことないですか?
喋っているだけでしたら特に今の月齢では不思議ではないです😃👌

ちなみにうちは診断がついてますが、グレーゾーンの段階です😃

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    うちの子は、大人には話しかけたり出来るけど、子供相手だとかなり慣れるまで話しかけたり出来ません…😓
    お友達と遊んでても、お友達は基本ムシでお友達のママにめっちゃ話しかけたりしますが、皆そんなもんですかね?💦確かに友達よりママの方が話し相手になってくれますしね。。

    グレーゾーンとのことですが、3歳くらいではどのような症状が出ていたか、覚えてらっしゃいますか?💦
    とにかく落ち着きがなくて、、幼稚園に通い始めたのですが、まだ集団にも慣れなくて一人でウロウロしてるっぽくて、、😓

    • 5月2日
  • ママリ

    ママリ

    うちも大人大好きで、中でも女の人が好きです😅なので学校のお友達も女の子が多いし、
    友達よりも先生と話す方が好きです💦

    3歳頃は英会話教室に行かせたのですが、先生の授業より周りの電話が気になったり、棚の上に置いてある書類が気になり、気になり出すとそこにふらーっと行ってしまいます😅

    言葉も遅かったし、とにかく落ち着きがなくすぐ友達作るけど、毎日違う子の名前が出てきます😅

    児童クラブではお姉ちゃん、お兄ちゃんがいるクラスなので同年代の子よりよく年上の子と遊んでいます💦

    うちは旦那が療育の先生として仕事をしているので、旦那の特性があるかも…と言う一言でウィスクの検査を受けて発覚しました😅

    保健師さんには相談されていますか?😊

    • 5月2日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど。うちも女の人の方がよく話しかけます😂💦
    そうなんですね…😣うちは言葉はかなり早くて、同じくらいの月齢の子と比べると凄く良く喋るのですが、やはり落ち着きないのが気になって💦

    そうなんですね!保健師さんなどには一度も相談したことなくて。。児童館や支援センターも一度も行ったことがなくて、同じくらいの子供と遊ぶ機会もたまに公園に行った時に会うくらいで、本当に少なかったので…そのせいで集団行動についていけてないのかな?とは思うのですが、、これが発達障害などがあるから余計なのか…それとも単純に慣れてないからなのか…😓💦
    やはり早めに発達相談などした方が良いのでしょうか。。

    • 5月3日
  • ママリ

    ママリ

    3歳で落ち着きがあると逆に怖いです😊👌

    まだまだ集団行動できるには早い月齢だと思います😃

    ただ、やはり親の勘って割と当たるな…と実感しております💦

    保健師さんに定期的に相談して小学校に入る前に就学前検診があります🌟
    その時気になる事があれば相談したり、学校に出向いて事前に子供の状況などお話しする事もできます😄

    なので検査よりは先に保健師さんに相談してみるのもいいと思います😄
    ちなみに息子はAD H Dの診断がおりてますが、軽度のため普通に学校通えています👌

    • 5月5日
mizu

ずっと喋っている=発達障害、はちょっと極端な考え方かなと思いました💦

確かに知り合いの発達障害のお子さんでずっと喋ってるお子さんいますが、ちょっと意味が違うというか…エコラリアが殆どです。

普通に意思疎通がとれるなら違うと思いますよ😊

うちにも3歳の子がいますが、同じくずーっと喋ってます!!
周りの子もけっこうそんな感じですし、なんとも思ったことがなかったです!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦これ以外でも、落ち着きのなさ、周りが見えない、衝動性があるのも気になっていて…全てこのお喋りにも繋がってるので、ADHDなどかなと思ってました💦
    エコラリア調べてみたのですが。。動画などで見た内容をそのまま喋ってたり(この魚は昔は〇〇と言われていました〜など)、繰り返し同じことをずっと喋ってたり?は、違うのでしょうか…?😓
    ボソボソ喋る独り言というか、思ったことを喋らずにはいられない?みたいな感じで…。

    • 5月2日