
1歳2週の男の子の体重が減少。ミルクは哺乳瓶からストローに変えたことが原因か。保健師は様子見を指示。早すぎた哺乳瓶卒業か。
1歳と2週間の男の子です。
今日、地域の健康相談があったので、体重どれくらいかな?と思って測りに行ったら減ってました…
約1カ月前は8.2、今日は8.1と100グラムの減少
保健師さんには様子見と言われ帰ってきました
ご飯は、バンボからテーブルチェアに変えたらよく食べてくれるようになったし、たまにだけど、おやつもあげてます。
ミルクはフォロミを1日3回、トータル400ほどです
たぶん、原因はミルクを哺乳瓶からストローであげてるからかな?
ストローだと、全部飲まない事もあります。
寝る前はグズグズなので哺乳瓶であげてます
徐々に哺乳瓶卒業していこうと思ってたんですが早かったんでしょうか?
- みゆぅぅ(9歳)
コメント

やーこ
あまり神経質にならなくても大丈夫じゃないでしょうか。1歳だと動きも活発で、うちの子も食べてもなかなか増えない時期でした。多少の増減もあるかなーぐらいで。うちの場合は長女、次女は1歳から保育園だったので、保育園行くと、ミルクはなく、牛乳なので、1歳になったのを期に牛乳あげたりしてました。長男は6ヶ月からだったので、最初はミルクを日に2回でしたが、それも保育園でのミルクはなくなり、牛乳になり、おやつを食べるようになり、で、気づけば哺乳瓶卒業してました。慣れてくればストローやコップでの量も増えてくるんではないでしょうか。うちも哺乳瓶卒業考えてた時期、最初はストローだとあまり飲む量ふえず、少しずつあげたり、哺乳瓶とストローマグ並行して使ったりしてました。

ブリオッシュ
私もそこまで神経質にならなくて良いと思います💦
0歳の頃と活動量も違って体が締まってくる体重が減ったり増えたりする時期があります。
何キロも落ちたら問題あると思いますが、そのくらいならむしろ普通だと思いますよ😊
卒業を延期していたらいつまで経っても先に進みません。食事を食べているなら軌道にのり次第 体重も増えて行くと思います。
-
みゆぅぅ
回答ありがとうございます
そして、返事が遅くなり申し訳ありません…
体重が、減ったり増えたりの時期なんですね
自分としては、普通に食べてるのになんでかな?と思ってたので少し安心しました。
このまま、ストローと哺乳瓶を並行していこうと思います。
寝る前もストローであげたりする時もあるので慣れてくれればいいんですが…- 11月22日
みゆぅぅ
回答ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません…
まだ寝る前だけ哺乳瓶ですが、寝る前もたまにストローであげているので徐々に慣れさせていこうと思います。
自分としては結構ご飯食べてるのになぁと思ってたんですけど、あまり増えない時期と知って安心しました。
やーこ
うちの長女も、平均体重で産まれながら、順調に成長、1歳くらいの時ってなかなか体重ふえないもんやなぁ思ってたら、1歳半検診では『このままいけば肥満ですよ』言われ、年長になった今、小3の子とハルぐらいの体格。笑
うちの場合は極端ですが、増える時期、ふえない時期あると思うんです。ムチムチしてたかと思ったらほっそりしてきて、気づけばまたマルマルしてきて。個人差あると思うんですけど、もっと力ぬきましょー☺