
コメント

はじめてのママリん
2歳差です😃良いところは二人で遊べる、常にいつも仲良しではしゃげる、下の子幼稚園入園したら一緒に上の子もいけるので安心できることかな?😉
大変だったことはまだ下の子が産まれたばかりのとき上の子イヤイヤ期やトイトレでプラス新生児のお世話でもう毎日クタクタでした😭

退会ユーザー
2歳差ですが
小さい時はしんどいけど大きくなるとよく自分達で遊んでるのでよかったなぁと思いますけど
0歳2歳とかのときはしんどかったです。
今は5歳7歳ですが仲良しですよ🙂
姉妹だから余計かもしれません。
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
なるほど!確かに小さいうちは大変そうです😭 私自身2歳差男兄弟の真ん中なので姉妹羨ましいです😭- 5月2日

退会ユーザー
二歳差です☺️
下が赤ちゃんの頃は大変でしたし、今も大変なことはありますが、二歳差で良かったと思います✨
同じ制服で手を繋いで幼稚園に通う姿とか🥹💓
習い事も一年間だけですが、
同じクラスに通える習い事が結構あるのも助かります😂
好きなアニメやキャラクターも同じだったりするので、おもちゃも共有できるのも良いです😄
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
2歳差大きい気がします😳💓
同じ制服で手繋いでって想像しただけでかわいい🫣💓- 5月2日
-
退会ユーザー
私も上に2歳上の兄いますが
よく遊んでたので、元々2歳差で考えてました😊
小さい時に大変なのはありますが、過ぎてしまえばほんの2、3年…それさえ過ぎて長い目で見ると、二歳差というか2学年差って良いと思います😆💓
小、中学校かぶる年があるのも助かります!
長く学校に関わっていたいタイプじゃないので🤣役員率も下がりますし!笑
私自身は一番上と下が10歳も離れてるので、何年も学校と付き合い続け役員も何度もやって大変そうだったので🤣
長い目で見るとむしろ楽です!😂- 5月2日
-
退会ユーザー
あとは欲しいと思ってすぐできるかって分からなかったので…4歳差も実は良いなと思ったのですが。
二歳差狙って長引くのと、
四歳差狙って長引くのとではだいぶ違うよなー…と思って二歳差狙いから始めました😅- 5月2日

ままり
4歳差です!
妊娠中も生まれてからも上の子は1人でお着替えやご飯やトイレができてイヤイヤ期も終わってたので助かりました!
生まれてからも下の子大好きでよくあやしてくれるし、面倒見てくれます!
もう戦力として見てます笑
あとは、上の子の小さい時に思う存分かまったり、上の子だけを見て愛してあげれたことですね!
下の子が生まれてからはどうしても下の子優先になってしまうので、、、
しんどいところはとくにないです!
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
今の所4歳差考えてるので参考になります😳 イヤイヤ期終わってるのも理由としてあります🙆🏻♀️
コメントじっくり読ませていただきます☺- 5月2日

はじめてのママリ🔰
3歳6ヶ月差です😊
上の子のトイトレ完了しているし、服も自分で着れるし、ご飯も補助無く食べてくれるので助かってます。
下の子が泣きそうになっても、おもちゃを使ったり、いないいないばあして笑わせてくれます☺️
下の子の寝かしつけの時も、妹ちゃんねんねさせてくるね〜って言って、寝室に連れて行ってる間に、一人で遊んだりテレビみたりして待っててくれます💡
下の子が18時就寝、上の子が20時就寝なので、下の子が寝てからは上の子と二人っきりで遊べるってのが分かってるのもあると思います💡
時計も読めるようになって、何時になったら寝るよとか事前に伝えておくとスムーズに行動に移せるようになってきて、ほんとにお利口でお兄ちゃん頑張ってくれてます✨
私は3歳半くらい離れていてちょうど良かったなって思います☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
3歳半ですね!このコメント欄では初です😳参考になります!!- 5月2日

ガオ
4歳差です!
上の子が2.3歳の頃は遊び相手がいたら良かったな…とは思いました😅
いつも遊ぶのはママ、ママだったのでYouTubeなどに頼りまくってました💦
ただ下の子が生まれてからはイヤイヤ期も終わってるし1人である程度の事はやれるし説明すれば理解してくれるので色々助かりましたが色々わかっている分我慢させてた部分はあるのかなと思ってます😔
でもトイレ、食事、お風呂は2.3歳差よりは遥かに楽だとは思います🤔
しんどいのは甘えん坊な長男なので赤ちゃん返りなのか眠い時など外でも抱っこ〜となり18kgを抱っこするのは辛いです🤣
同性な事もあり今は喧嘩しつつも同じおもちゃで遊んでるので助かってます🙏
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
4歳差考えてるので参考になりますー!! イヤイヤ期終わってるの
おおきいですよね😳- 5月2日

2mama
4学年差、上が3月、下が4月生まれなので、実質3歳差、今は少しの間なら二人で留守番とか出来ます。
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
参考にさせていただきます☺- 5月2日

はじめてのママリ🔰
上2人が2歳差、2人目と3人目4歳差で妊娠中です。
2歳差は妊娠中~産後1年くらいが死ぬほど辛かったです。妊娠中はずっと体調悪く切迫で入院になり、産後は上の子がストレスで赤ちゃん噛んだり、めちゃくちゃ荒れて産後うつになり死にそうでした😭でも今はめちゃくちゃ仲良いし、2人でずっと遊んでくれるし、お勉強上が下の子に教えてあげて、ギリギリ理解出来るくらいなので下の子かなり勉強できるようになりそう…!みたいな今後メリットしかなさそうです🥺
4歳差は妊娠中がかなり楽です…!!全く違います!!上二人いますが、2歳差で妊娠していた時より絶対に何倍も楽です!!上の子達ももう下の子生まれることをちゃんと理解していて、他の赤ちゃんにものすごく優しくなったり、お手伝いを進んでしてくれたり、産まれてからの心配一切ないです🥺✨ただ、4歳差があると同じ遊びできないだろうな、とか大きくなって仲良くしてくれるのかな?とか色々不安はあります😵
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
私も1人目切迫早産で入院したので
もし2人目でも入院になれば上が小さいと寂しい思いさせてしまうかなと思ってしまいます😢 4歳差は結構みなさんメリットあるみたいに書いてくださってて参考になります😳- 5月2日

ユウ
同月生まれの3歳差です😊
姉が保育園縦割り保育だったことや0歳入園で随分可愛がられたことから妹のお世話が当たり前でした😊正直主人よりお世話できます笑
今次女がやんちゃな盛りですが、見といてね〜ってある程度言えます✨
元々長女が手のかかる子だったので余計ですが、今回かなり楽ですよ✨
理想は4歳差(姉の手伝い希望で笑)でしたが、3歳でも十分でした😊
受験が被りますが、お互い大変だから邪魔しないのでは?と思ってます👌🏻
次女誕生までに自分のことは自分で、トイトレなど手がかかることはある程度終えてました😊
今回はちょうど2歳差でトイトレ被るのが大変そうだと思ってますが、着替えとかお風呂とか結構自分でできるので当初の想定よりはマシかなと思ってます😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
縦割りって何ですか?!無知ですみません😭 3歳差もお金の面除けばメリット沢山ありそうで参考になります☺🙌🏻- 5月2日
-
ユウ
学年ごとで分けずみんないっしょに過ごしてます😊
カリキュラムによっては分かれている日もありますけどね😊小規模園なので0〜2歳クラスが合同です👌🏻
通常の園でも早朝保育やお迎え遅い子は合同になりますが、うちの子たちは0〜2歳クラスの3年を基本みんなで終日過ごす感じです😊- 5月2日
ママリ
コメントありがとうございます😳
イヤイヤ期と被っちゃうの大変ですよね😭 私も兄と2歳差なのですがあまり遊んだ記憶なくて笑 男の子と女の子でも仲良く遊んでますか??
はじめてのママリん
今の所、彼女かのように毎日ベトベトしていて鬼ごっこなり戦いごっこ(ウルトラマンとエルサが共闘するとか)やぬいぐるみ遊びしています😄
naさんはお兄さんがいるんですね!大きくなったら異性兄弟て付き合い薄くなるのでしょうか?😭
ママリ
そうなんですね!かわいい😂💓
私が19歳で結婚20歳で出産したんですが、兄は長く付き合ってる人はいますが結婚は考えてない?みたいで…。私の子はよく面倒みてくれますが私とはそんなに話してくれません🥲笑 価値観?が根っこから違うからなのもありますが!笑