※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

2歳半の子供が外食中に興奮し、やんちゃな態度を見せた。初対面の義家族に囲まれたことが原因か、発達に問題があるのか心配。要注意かどうか不安。

今日、半年ぶりに義両親 (息子のじいじばあば) と旦那の兄に会い、食事に行きました。
最初から何故か興奮状態で、 席にまともに座らずにメニュー表を何度も義両親に面白がって投げつけたり、 机に登ろうとしたり、メニューを取り上げると泣き喚いて椅子から降りてうろうろしていました。
また、スマホで動画を見る時は、 チャンネルだけ選ばせて目から離して机に置いたまま見せているのですが、今日は頑なに自分でスマホを持ちたがり、取り上げると泣き叫ぶのを何回も繰り返すので、 そのままもう持たせていました。
義両親からは、 やんちゃだねー、 わがままだね、これは大変だね、 甘やかしたらだめだよ、 何か習い事させてそちらで発散させないとなどなどたくさん言われました。
もともと落ち着きのない子でしたが、2歳を過ぎたころからだんだん落ち着き、 家族3人での外食では席を立ったりうろうろしたりも無くなって、 動画を見るときも素直にスマホを机に置いて見ています。
また私の両親の方は頻繁に会っているのですが、 同じく昨日外食しましたが、 椅子から降りることはなく、 メニューを投げたり怒られて泣き叫んだりなども全くありませんでした。
日頃からやんちゃではありますが、 今日のような姿を見たのはびっくりで、発達に何かあるのかな?と心配でした。
半年ぶりの義家族ですのでおそらく顔も覚えていないため、初めてに近い人たちに囲まれて興奮状態になったのかな?と旦那と話していましたが、 2歳半だとこういうこともあるのでしょうか?
それともやはり少し心配した方が良いのでしょうか。

コメント

deleted user

義父母と義兄が嫌だったんじゃないですか?
2歳半を落ち着かせるなんて無理です。
やんちゃで上等です😈

はじめてのママリ🔰

全然、心配ないんじゃないですか🤣?

まだ2歳半ですよ☺️
色んな気分の日がありますよ!

2歳児にとっていつも違う人と会う事じたいが刺激的な事なので、人見知りする子もいれば、興奮状態になる子もいると思います!

親が静かにして欲しい場面で子供が静かに出来なかったから発達障害だというのは少し違う気もします☺️私自身も2歳の時にちゃんと出来ていたかなんて、自信も記憶もないです😂

まだ2歳の子は大人の都合やマナーなんて分からないので、うちの子は興奮するタイプなのね💦ちょっとこっちは大変だけど、社会に慣れていっておくれ〜くらいな気持ちでいいと思います☺️