![のの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚後、子どもが父親や以前の生活を恋しがっており、決断に悩んでいます。子どもとの時間が減ることも不安です。
離婚予定で実家に子どもを連れて帰ってもうすぐで2ヶ月です。
こちらで何度も相談させて頂いてるのでまたかと思うかたもいるかもしれませんが、離婚を切り出したのは私で理由はモラハラ、週一の風俗通い(嬢にかなり貢いでいて性欲増す薬まで使ってる)、コロナのワクチン打たずにコロナを甘く見る発言や行動、育児は週末のお風呂以外ほとんどやろうとしない、家事はごみ捨てくらい。などなど上げたらきりがないほどです。ただ子どもに対しては優しく接していた(と言っても連れ出したり遊ばせたりは気が向いたときほんとにたまにしかしないですが)ので、子どもたちはパパが大好きです。2ヶ月経って、「家に帰りたい、パパに会いたい、前の幼稚園にもどりたい、(義実家の)ばあばに会いたい」等毎日のように思い出しては泣いていて、ここ1週間特に上の子が荒れている姿を見て、私の決断は間違っていたのではないかと思ってしまいます。
私自身もようやく仕事が決まりましたが、これから働くにあたって子供たちを長時間園に預けることになり、ますます子供に寂しい思いをさせるのでは?こんなことなら我慢して前の生活続けてた方が子どもたちとたくさん過ごせたのではとか考えてしまいます。
前の旦那との生活は苦痛でしたが近所に住む義実家はとても良くしてくれていて優しい義両親だったので、旦那のことは放っておいて、子どもたちと義両親との生活などいいことだけを考えて生活していればよかったと今になって後悔ばかりで辛くて苦しいです。
- のの(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![🦄🦋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦄🦋
お子さんにパパに会いたいなど言われると自分の選択は間違っていたのかと思ってしまいますよね。
どんな人でも子供にとってはパパですからね😢
でもいずれ両親の不仲に気付きますし母親が我慢している姿をみるのも子供からしたら辛いものです。
私の娘もパパに会いたいと言いますがいい思い出ばかり思い出してしまってるんだろうなと思うようにしています。
娘の父親は2歳くらいの時ご飯を食べない娘に対してお菓子を投げたりしていました。
怒り方も怖がっていたのに今は会いたいと言うので思い出は美化されるんだと思います。
![かなた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなた
子供がパパといて幸せ=ママの幸せではないですよね?
ましてや女の子ですから現実知る前に離してあげられてよかったとおもいますよ?
-
のの
遅くなりすみません、コメントありがとうございました。
私さえ我慢して生活してれば子どもは幸せだったのかなと思ってしまいます😭が、現実知る前に離してあげられてよかったという言葉に救われます…そうですよね!!- 5月5日
のの
遅くなりすみません、コメントありがとうございました。
そうですよね、、今はパパのいい面しか見えてなくてもいづれ分かるだろうし、両親不仲な環境で子育てするほうが将来影響ありそうですよね😭そう思ったからこそ離婚しようと思ったのに、パパに会いたいと泣かれると揺らいでしまいます😖いちごさんは離婚の理由をお子さんになんとなく伝えてますか?
🦄🦋
私の両親も不仲で母親が我慢しているのをそばでみていたのですごく嫌でした😢
離婚しても会わせてあげられる環境であればいいのかなと思います。
まだあまりわかっていないので離婚という言葉も知らないです!