
息子に厳しい夫。こういう時、私はどう行動したら良いか悩んでます。別…
息子に厳しい夫。こういう時、私はどう行動したら良いか悩んでます。
別に手をあげたり怒鳴り散らかすようなことは無いのですが、私よりも夫のほうが息子に厳しいです。
たとえば食事の時に箸を使っていないと「箸を使いなさい」、おもちゃを片付けないと「片付けろと言っただろう、パパの言うことを聞きなさい、片付けないなら捨てるぞ」
おもちゃはまあ寝る前には片付けようね、と思いますので私も息子に片付けようと言いますが、別に片付けないなら捨てるぞ!と脅し?はしないです。
片付け勝負しよう!とか適当に息子を乗せてやっちゃいます。
箸も、本人が使えるのは知ってて、保育園では頑張って全て箸で食べてるそうなので、家ではまあスプーンでも良いか…と思ってます。(どちらかというと何で食べても良いけど早く食べ終わって欲しい…)
この間息子が着替え手伝ってーと言ったのですが「自分で着なさい!パパが◯◯して戻ってくるまでにズボン履いてなかったら怒るからな」と言って夫がどこかへ。
部屋に私と息子が取り残されました。
私1人のときであれば、本当はできることだとは分かっているので、まあ甘えたい時もあるのでしょうと着替えくらいはハイハイと言いながら着せたりしてます。
夫は↑のように言ってその場を去ったのですが、私はこういうときはどう振舞えばいいのでしょうか…。
「パパがそう言ってるから自分で着なさい」は何か違う気がしており…そもそも私は別に服くらい甘えてるだけなんだから着せてあげていいと思ってて。。
夫からしたら着替えの件は「甘えてる、怠けてるだけ」だそうです。
- レナ(4歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
一回ご主人に、なんでそんな厳しくするのかを二人の時に聞いてみても良いかもしれないですね🥺
うちも私が結構甘やかしてることを夫は厳しくしたり、逆もあったりするので自分の気持ちと夫の気持ちを擦り合わせて、納得できたらそれに沿ってやるようにはしてます🥺
でもふとした時に、いやいやまだ5歳だしな、とか思って甘えられる時は甘えさせますが😂
あとそもそもで、片付けないなら捨てるとか怒るとかっていうのは脅しなのであんまりよくはないですよね😔
伝え方的に、自分でやってくれたらかっこいいなー!とかそんな感じで伝えるのはアリかなと思います🥺
コメント