※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うっちゃん
子育て・グッズ

長男のパパが理解不足で悩んでいます。次男の世話で長男との時間が取れず、夫は甘く、自分が叱らないことに不満。自分の存在意義や次男の世話とのバランスに悩んでいます。

長男のパパがいい発言にモヤモヤします。
今月3歳になります。
昨年12月に次男を出産し、1日のほとんどを抱っこで過ごしています。
そのため長男との時間をあまりとれていないという感じです。
そして夫はあまり叱るタイプではなく、私が毎日口煩く叱っているような感じです。
また夫にして欲しいことを言えばほぼしてあげる甘いパパで、そりゃ優しくてなんでも言う事を聞いてくれて怒らなくてってなればパパの方が良いよねって思います。
でも平日一緒にいて長く過ごしているのは私だし、夫は休日しか接する時間がないのに、長男の事を1番理解してるのは私だし…と言う風に思ってしまって自分が嫌になります。
自分は長男にとって用済みなのかな
それほど長男と向き合う時間がなかったってことですよね。
でも赤ちゃんがいるとその時間をどうやって作ればいいのか。
次男はパパ見知り中で私じゃなきゃ駄目な感じです。
なので夫に頼む事ができない状況です…

コメント

えるさちゃん🍊

自分を責めることないですよ!
パパ好きって言ってても1番大好きなのはママです😊
うちも長女がパパ好きーママ嫌いって言ったりしますが、なんだかんだでこっちに来ます🙌
これからでもいっぱい構ってあげれば大丈夫ですよ☀️

ひろ

月齢差が同じくらいですが、うちも一時期同じ感じでした!
それまですごいママっ子だったので、これはこれでいいことだと思ってたのですが、気づけば私は叱るばっかりに…
娘も抱っこ抱っこで、パパだと泣く時期だったので、パパが息子、私が娘、みたいな役割分担になっちゃってました。

そんな時、息子に「妹ちゃん抱っこしたまま怒るのはやめてほしい」「仲直りしても抱っこしてもらえないなと思うから悲しい」と言われたことあります😭
その頃娘も抱っこ抱っこだったので、大抵膝の上にいたんですが、確かに構図も2対1みたいになるし、反省しました…
置くと泣く、預けると泣くとしても、上の子メインで向き合うべき時間もとって、置く、預ける、も必要でした😣

deleted user

そりゃあレアキャラなんですし、パパが好きなようですのでそう言うと思いますよ!!
でもそれで良くないですか!?その方がむしろ健全だと思いますよ!!
気にやむことないし、もやもやの必要ないです!!

はじめてのママリ

わかります💦
うちも男の子の年子がいますが上の子が大のパパっ子で💦
(なんなら次男が産まれる前から)
次男はママっ子です😂
私もモヤモヤしました😓
周りに言えばパパっ子羨ましい言われるし😅

大丈夫ですよ🙆‍♀️
次男が大きくなって
上の子が幼稚園に行くようになれば
上の子はママ、下の子はパパも好き度が上がって
どっちも好きになってきますから☺️♡
もうすぐ4歳最近やっとママがいいーと言ってくれる事が増えました🤗