※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
産婦人科・小児科

1歳9ヶ月の子供が鼻風邪で1ヶ月経ち、夜間の咳がひどく眠れない状況。医師からの対応に不安があり、再度耳鼻科を受診したいと相談中。

愚痴らせて下さい。
1歳9ヶ月の子がいます。鼻風邪をひき、約1ヶ月経ちます。症状は、鼻水と咳と痰です。1番は夜間咳き込み過ぎて嗚咽が出る、又は嘔吐してしまいます。鼻水が喉に落ちてきてです。
小児科は「子供は鼻水万年垂れてる。咳も菌を出すのに必要な事だ。」と言って、咳と痰の薬は出してもらったのですが、肝心の鼻水の薬は出してくれません。
耳鼻科にも行ったのですが、鼻を吸ってもらうだけで終わりました。
薬も飲んだし、胸のテープもしたし、ヴェポラップも胸と足に塗ったし、加湿もしてます。でも、夜間の咳は変わりありません。
なにより、ほぼ1ヶ月心配で眠れない毎日です。嗚咽があると飛び起きるのも私。嘔吐の処理も私。スヤスヤ眠れる旦那にイライラしてしまいます。こんなに息子が苦しそうなのに…( ; ; )
もう一度耳鼻科に行って鼻水に効く薬をもらった方がいいですか?もう毎週のように病院通いで疲れてしまいました( ; ; )

コメント

ぴよこ

3人目が生後半年から鼻水すごくて受診してますが、鼻水の薬くれますよ💦
病院変えた方がいいと思います💦
うちは3人目ということもあり、上2人からどんどん風邪菌もらうので、毎月耳鼻科行って薬もらってます😂
飲んで治ってまたなって…の繰り返しですが、ひどいのは1週間くらいで治りますよ!

  • ママ

    ママ

    やっぱり耳鼻科で鼻水の薬もらうのがいいですよね😭
    明日行ってみます!ありがとうございます😭❤️

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

自宅でも電動の鼻水吸引器で吸ってますかね?
カルボシステインとかムコダインって名前で痰切りと鼻水出しやすくする薬で出てるますかね?それが一応鼻水の薬で。
鼻水サラサラにして出しやすくして耳鼻科でも自宅でもひたすら電動ですいまくるのが鼻水治すには一番の近道で。中耳炎にならないためにもやったほうが絶対にいいと思うんですが。
ウィルス性の風邪が風邪の9割くらいしめてて抗生物質飲んでも効かないから無駄のみしても抗生物質が効かない体になったりすることがあるから小児にはあまりでないんですが。
残り1割の細菌性だと抗生物質きくらしいので他の耳鼻科に相談して出てくるかもなので試しに飲ませてみるとか。その際副作用で下痢になりやすいので注意ですが。
(基本的にはただの風邪の時は抗生物質いらないですが)
あとは気管支炎から喘息みたいになってないかとか吸入器とか喘息系の薬とかできることがあるかもしれないので。
やはり他の耳鼻科さんに一度かかってみたらいいかもですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに風邪から鼻水出てるときは鼻水止める系のアレルギー性鼻炎の薬みたいなのを飲んじゃうと鼻水にねばりが出て中耳炎になりやすいらしくて、鼻水とめる薬っていうのは出せないから。風邪の鼻水はウィルスと戦った死骸みたいなのを外に出す働きがあるらしくて。
    出し切るしかないみたいで基本的にはどこ行ってもほとんどカルボシステイン出されてます。
    咳も子供だと強い咳止め出せないみたいでたんだすためにいる的な感じらしくてでも出すぎても喉可笑しくなっちゃいますしね💦
    うちの子が気管支炎で入院した時は抗生物質点滴して回復したので細菌感染の肺炎なりかけとかの時は抗生物質も効くんだと思うんですよね。
    私もよくわかんないですが💦

    • 5月1日
  • ママ

    ママ

    一応電動鼻吸い機で毎日吸っていますが、すぐ出てきますね🤣
    抗生物質も処方されたのですが、全然飲んでくれなかったので意味なかったです😂
    明日もう一度耳鼻科に行ってみますね😭ありがとうございます😭❤️

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抗生物質もうイヤイヤ期の時は無理やり飲ませてました💦
    カルボシステインとかは味的には不味くないらしくて粉ぽさとかでばれちゃってだめだったので、うちはシロップにしてもらって(シロップは甘味料と水で溶かしたものらしく)ジュースとか、紙パックのジュースの耳起こして切って注入して渡すと気づかずに飲んだりするんですが。

    抗生物質は苦いのがあってまわりのコーディングはがれるとまずいのがあって、種類によってはジュースと混ぜると苦くなることがあるらしいからうちは3歳くらいから練乳で飲めるようになったんですが。
    2歳の時はアイスとかに混ぜても警戒心すごくて無理で。団子にして口の中にすりつけて三分の1くらいは入るかな?って感じで。
    しょうがないからスポイトでできるだけ少量の水でといて空腹の時に斜めな体制でとりおさえて少しずつ口に流し込んで😅その後お茶わたして飲ませてました。発狂しますが😅
    食後とかだと吐いちゃうので食前に吐かないくらい少しずつやりました💦
    鼻風邪のひどいのだと2週間〜3週間くらいは続く時もあったんですが、咳が続くようだと心配ですもんね💦
    違う耳鼻科で抗生物質ほぼ飲めなかったこと伝えて鼻水の薬や気管拡張薬や吸入器耳鼻科のシュコーってやつレンタルしてる医者もありましたが、そういうのやって頑張って鼻水吸入続けるしかないのかなと思います💦
    お大事にです!

    • 5月1日
  • ママ

    ママ

    凄く詳しくて参考になります😭❤️ありがとうございます😭❤️
    今日薬を貰いました。シロップ薬と抗生物質だったのですが、抗生物質は飲めたらでいいよって感じでした💦
    シロップはカルピスに溶かしてのみきってくれるのですが…こんなんで効くのかな??って思ってしまいますw液体を液体で薄めて…とw
    抗生物質のお団子、やってみたいと思います!少し水分含ませてお団子にするのですかね??☺️

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    液体を液体で薄めても大丈夫です😀👍
    お団子少しの水にしたつもりでもすぐに溶けちゃうので指についた湿り気で練るくらいでも良いのかもです。
    内頬とかに塗付けても口からかき出そうとしますが😅💦まあ全然飲まないよりかは少しは吸収されるかなと思います。
    薬との組み合わせて相性いいとか悪いとかはネットで検索すると出てくるので。抗生物質にあうのを調べてみるのもいいかもですね。
    砂糖と練るとかそういうのも書いてありましたが。
    よく聞くやつだと練乳やチョコアイス、チョコに混ぜて固めて食べさせてる人も居るようで。甘いものが食べられる年齢になったらどんどん試してみるのもいいのかもです。

    • 5月2日
ママリン

違う耳鼻科に行った方がいいと思います。1ヶ月治らないのは心配すぎますね。
うちは鼻水の薬病院行くともらってますよ〜