

RRmama
我が家もパパが大好きな息子は夜泣きしたら毎回パパ対応です😊

ゆここ
うちの旦那は絶対横でなこうがイビキかいて寝てますw
ムカついてこっちがイライラして蹴り起こす時はありますがwww

退会ユーザー
私は育休だったので
夜中は寝てていいからねーと私から夫に事前に言ってました!
起きてくれることもありましたが、大丈夫だよと断ってました💡
それぞれのやり方で良いと思います☺︎

はじめてのママリ
寝室別で寝てます😴
平日は仕事もあるし、起きなくていいよ〜って言ってますが、
休みの日は夜中起きてくれたりします👨🏻気づかず寝てる時もありますが😢

かなた
働いてたら父親じゃないの?って私は思います。
働いていようが父親は父親ですよね!
もちろん昼寝できない分睡眠時間は考慮しますが、夜泣きほっとくのは別問題ですよね!
-
かなた
うちの旦那は寝ぼけたまま夜泣き対応して、記憶にないってよく言ってました(笑)
- 4月30日

かいじゅーず🦖⸒⸒
夜泣き対応してません☺️
泣き声に気付かないみたいなので
寝室は同じにしています!
1回だけ対応してくれましたが
泣いてたら私も寝れないし
2人で寝不足になったら
次の日がきついので旦那が
休みの日は少し長く寝かせて
もらうこともありました😊

ママリ
全部では無いですが、してましたよ。
泣き声で起きてくれたり、起きなくても私が辛かったら起こしてやらせてました。

退会ユーザー
3人いますがした事ないですね🤔
仕事があるからっていうのと…
そもそも起きないですし、寝てたのを起こしたところで眠くて落としたりしそうで怖いです😂
仕事中や夜泣き中何かあったら自分を責めそうなので、やって欲しいと思っても頼もうと思ったことはないって感じです(笑)

はじめてのママリ🔰
まるさんはお仕事されてますか?
私は自分が育休中や専業主婦だったら夜泣きは自分が対応するかなーと思います🤔
育児も疲れますが仕事も疲れますし‥
私の娘も8ヶ月ですが、まだ昼寝時間も長いので、自分は夜泣き対応しても昼寝を一緒にできますが夫は出来ないのでその点は仕方ないかなーと思ってますかね🤔
その代わり仕事から帰ってきたら娘をお風呂に入れてもらうとか、食器洗うとか、ゴミ捨てるとかそれ以外の部分をしてもらうようにしますかね🤔
共働きなら交代制にするか、ですかね。
毎晩飲み歩いてるのはいかがかと思いますが、たまに息抜きするのはお互い必要だと思うので私は気にならないですね🤔
まるさんも旦那さんがお休みの日は、旦那さんにおまかせされて息抜きしてみるとか、ですかね

5人兄弟のマミー
どの子も生後3ヶ月から保育園入れて共働きでしたが
どの子も夜泣き対応してくれませんでした😒
泣いててもイビキかいて寝てます。
もしくは
『あーうるせ』っと言って泣いてる子に背中向けましたね。
殺意芽生えましたが…
そんなもんか。。。って
諦めました。

はじめてのママリ
夜泣き対応はしなくていいと言いました!
私は赤ちゃんと一緒にお昼寝できますし家事なんていくらでも手抜きできますが、仕事や通勤は寝不足だと危ないこともあると思うので!

はじめてのママリ🔰
まずは私があやして、それでも泣き止まない場合は旦那もあやしてくれました😊
私は育休中で働いてなかったので、それで不満はありませんでした。

yuki
夜泣き対応はしてません😊
私が専業主婦なのと、夫が車を運転する仕事なので、夜はぐっすり寝てもらっています!
2人の子どもなんだから育児は2人で!とは思いますが、いつも労ってくれるし、他のところで一緒に子育て出来ているのでなんの不満もありませんよ🤗

⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
上の子の時は休みの日は対応してくれてました。下の子はお父さんだと泣き止まなくてヒートアップしてしまうので、私が起きます。仕方ないんですけど、横でイビキかいて寝てるとイラッとします笑

退会ユーザー
夜勤が多くて平日は全く対応してもらってません💦
休みの日は、旦那と寝てもらってますが、泣いても聞こえないみたいで、泣かせてる声が聞こえます😱

まる
皆さんコメントありがとうございました。いろんな意見が聞けてそんな考えもあるんだなと参考になります。できる範囲で頑張ろうと思います😊
コメント