
育児に不安を感じている女性がいます。初めての妊娠で帝王切開で出産し、家事と育児の両立が難しい状況です。旦那や家族は手伝わず、旦那は赤ちゃんを見ないため、孤独感を抱えています。夜泣きや昼間の寝かしつけも苦労しており、旦那の理解も得られず心が折れそうです。
自分がちゃんと育児をできているか分からない。
初めての妊娠、帝王切開で産まれた初めての赤ちゃん。
家に帰ってきて病院で教えてもらったように頑張ってるけど家の家事を同時にこなすのが難しい。家には義父さん、旦那、旦那の妹さんが居て特に何も手伝ってくれない。旦那は赤ちゃんのことを全然見てくれないしワンオペ状態。
夜中とか泣き止んでくれないし昼間も寝てくれるけど直ぐに起きちゃう。
私が夜中泣いていても旦那は「だいじ?俺ちょっと友達とスケボーしてくるわ。」って言ってすぐどっかに行ってしまう。相談しても 旦那「へー、でも俺の方が疲れてるんだから休みの日くらい出かけて羽根伸ばしてきても良くね?お前なんて毎日家でゴロゴロしてるだろ」って言われました。
どうしようまだ家に帰ってきて2週間ちょっと。もう心が折れそうです。
- サーちゃん(3歳1ヶ月)
コメント

zu
実家には帰れないんですが?
産後動き回りすぎて悪露が二ヶ月続きました。
一ヶ月検診の時にゆっくりしないと体力も回復しないしメンタルもやられるよと言われました。

kulona *・
黙って家出ていいレベルだと思います...
すみません、旦那さん手が届くなら殴りたいくらい有り得ない発言だと思います。
-
サーちゃん
コメントありがとうございます。
旦那はスケボーに出かけたあとは次の日の昼過ぎまで帰ってきません。。。しかも帰ってきたらすぐ布団に入って寝てしまいます。。。- 4月30日

rety ''
ごめんなさい、離婚案件です😰
ですがきっとすぐに離婚できるわけでもないでしょうし
ましてや同居ということもあり
色々考えないといけないことも多いですよね...
実家は頼れませんか?
ご家庭の事情とかもわからないので
簡単にアドバイスとかできませんが
ママさんはちゃんと赤ちゃんのこと
見れてるので大丈夫ですよ😌✨
赤ちゃんのことで気張っとかないといけないし
でも周りにも気使うしで
ほんとにズタボロだと思います。
旦那教育もしないといけないのが
現実だとは思いますが
諦めちゃうほうが楽な時もありますし
難しいとは思いますが
今ママさんが赤ちゃんに対する
気持ちだけで赤ちゃん満たされてるでしょうから
大丈夫ですよ😊
-
サーちゃん
コメントありがとうございます。
そう言っていただけてとても嬉しいです、涙が止まりません。。。- 4月30日
-
rety ''
今が人生で1番大変な時かもしれませんが
少しずつ成長していく過程みてたら
私も頑張ってるーって振り返れるようになりますし
もう少し大きくなったら
あれ?こんな適当やのに大きくなってる
これでええんかー!!ってなります😊👍
今赤ちゃん生きてるのってママさんの
おかげですからね🥺
自信持ってください!!
クソ野郎なんて頼りになりません!!- 4月30日
-
サーちゃん
ありがとうございます…
皆さんのおかげで辛い気持ちが楽になりました- 4月30日

はじめてのママリ🔰
助けてくれないなら一緒にいる方がストレス溜まって大変なので、避難できたら避難した方がいいですね😢!
できなければ、赤ちゃんの定期検診のときにでも相談すると行政がやってるサポート教えてくれると思います💦
赤ちゃんは生きてるなら育児できてるので心配しないでください!
誰かに頼ってでもお母さんが元気になることが優先ですよ😢
-
サーちゃん
コメントありがとうございます。
相談してみます…!
最近は夜中赤ちゃんと一緒に大泣きしてちょっとスッキリするようになりした- 4月30日

珈琲が飲みたい
余計にストレス溜まるだけだろうし、ご自宅には帰れませんか?
自宅なら自分のご飯と赤ちゃんのお世話だけで済むし、気を遣わなくてもいいかなと思います。
そしてもし可能なら、自宅にご両親に来てもらう事は出来ないでしょうか💦
父親としての意識が低過ぎますし、わたしだったらもう父親として認めたくないレベルです。
住んでいる地域に産後サポート事業はありませんか?!💦
産婦人科などで一泊とか二泊とか出来る場所があればいいのですが💦
少し休めるだけでもメンタルが復活すると思います😭
心配です🥲

トラック🔰
サーちゃんさんが心配です。
帝王切開ならまだ少しお腹も痛みますよね。(私もでした)
はじめての子育てなら尚更色々不安だと思います。
毎日お疲れ様です。
すごく頑張ってると思いますよ。
まだ自分の身体を休めて赤ちゃんと身の回りのお世話をすることだけで精一杯の時期です。
私は寝不足でぼろぼろで家事なんて到底無理でした。
産褥期にしっかり休まないとその後が大変だから21日で床上げとは言わず、歳の数だけしっかり休んでと先輩に教えてもらい、そうしました。
すみません人様の旦那様ですがものすごく腹が立ってワナワナしてしまいました。
近くにいない方がよっぽど楽!

kIkI
保健師さんが自宅訪問する時に相談した方がいいです
私も長女の時は泣いてばかりいました
チェックシートの点数が高くて保健師さんが旦那に話してくれました
産後がどんなに大変か
無理をしたらどうなるか?
それでも変わらなかったら離婚の話をします
実家の同居は本当疲れます
同居なら別居を考えた方が楽ですよ
辛い時に助けてくれないなんて家族じゃないです
赤ちゃんと2人だったら
旦那ほっといて家事しなくて寝てます
サーちゃん
私の実家がすごく遠くて、旦那の実家に来ているのですが今の状況で………。。
zu
実家の両親に事情話して迎えにきてもらったりはできませんか?
飛行機など新幹線など利用しないと帰れないレベルですか?
自分の家事、育児だけでしてればいいと思いますよ。ご飯も自分のだけ作って。
父親の自覚がなさすぎだと思います。
次の日の昼過ぎに帰宅とか普通にありえません。
サーちゃん
車で丸一日、いつも飛行機で帰ってました。
結構遠めです。。。。