※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんのおかゆがねちょっとしている。炊き方や水分量は合っているか、3倍粥は固いのか。軟飯にするタイミングや調味料の使用時期について教えてほしい。

生後11ヶ月の子どもがいます。
今3倍粥(お米2合に対して3合のお水)で
おかゆモードで炊いています。

少し蒸らし、冷凍するのですが食べる時
ねちょってるかんじです。固まってるような、、見た目です。

炊き方や水分量はあっていますでしょうか。
また3倍粥はねちょってるいるのでしょうか。

軟飯にしていくタイミングなども教えていただければ幸いです。


また調味料など、いつから使用されていますか?
まだ調味料は使ったことがないです。

コメント

にこやん🔰

3倍粥ともなるとサラサラでは無いですよね😊食べにくそうなら解凍後に少しお湯で伸ばしますよ😊
我が家は少し前から既に大人のを食べたがるのでご飯粒をアムアムするので、横着な私のため今既にお粥ではなくご飯を倍のお湯でふやかしたものです💦なので冷凍も作り置きもしてないです💦作り置きは野菜やうどんのみですね💦
タイミング等はお子様の食べ具合だと思います💦ゴックン飲みであむあむしてないようなら軟飯にするとオエとなる事もあるでしょうし😣お子様の食べ具合食べ方様子で合わせたらと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもが突発っぽくて、対応に追われお返事が遅くなりました💧

    3倍粥はそんなものなんですね!!
    9ヶ月、、?のお子さんなのに食べるのがとってもお上手なんですね🤭
    お子さんの食べ方を真似してほしいくらい羨ましいです😂
    オエッとはならないので、このままでいいということですかね🥺❔

    教えて頂きありがとうございました!

    • 4月30日
とらこ

私の息子も今その割合で食べさせてます!よく食べられているのであれば問題ないと思います☺️
軟飯もたまに食べさせてますが割と咀嚼が上手なのでこのまま軟飯にしようかと思ってます👍

調味料は和光堂の赤ちゃん用の粉末のだし、ホワイトソース、なども使ってます!
たまに醤油も使ってます!
この前ささみと玉ねぎ人参卵と醤油と少量のだしで親子丼作ってみましたがめちゃくちゃ食べました😂
やっぱり味付きって美味しいんですね!
一歳になるし段々大人のものの薄味を作るパターンにするつもりです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもが突発っぽそうで、対応に追われお返事が遅くなりました🥲

    そんなんですね!!!
    3倍粥より軟飯の方が、アムアムしている気がしていたので、様子を見ながら軟飯に移行していこうと思います!

    やっぱり、味付けがあると
    食いつきも良くなるんですね😂
    可愛らしい一面ですね♡

    一歳になるので、私も調味料に
    挑戦してみます!!

    教えて頂きありがとうございました!!

    • 4月30日
deleted user

3倍粥って1合のお米に3合のお水ですよね?
1合に540mlの水で炊くことをその名の通り3倍粥といいますよ😀
それだと1.5倍粥で軟飯(2倍)より水分少ないです😅
でも11ヶ月なら普通ご飯食べててもいいので、問題ないです!
ただ○倍の認識が間違ってると思います😊