※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

35才、専業主婦です。同じように専業主婦でアラフォーの方、人間ドック…

35才、専業主婦です。
同じように専業主婦でアラフォーの方、人間ドックとか受けてますか?

28才まで仕事をしていたので毎年健康診断を受けていたんですが退職してからは子宮がんや乳がん検診に行けるときだけ受けていました。

あとは症状があれば検査するような感じでした。

胃カメラだけ胃の調子が悪い時に一度だけしました🥲
自律神経系のようで今でもあまり改善はしていませんがおととし受けてそれっきりで薬をもらうだけです💊

4月から下の子が幼稚園に通い始めたので
健康診断とか人間ドックを受けようか迷っています😅

ただ、2人目産後から自律神経なのかホルモン系なのかとにかく不調だらけで怖いです🥺
心療内科にはいってないけど軽くパニック障害があると思います。

病院の検査とか緊張するとパニックぎみになっちゃうから大丈夫か不安なのもあり余計に迷っています😅

コメント

空色のーと

毎年人間ドック受けてますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね❗️やはり受けた方がいいですよね😂
    ちなみに胃カメラとかもされてますか?

    • 4月29日
  • 空色のーと

    空色のーと

    胃カメラ、もちろんイヤイヤやってます……😭

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね、、でも定期的に検査すると安心感はありますもんね😂
    胃カメラ、、検討しようと思います😮‍💨

    • 4月29日
ほむら

女性系の健診は定期的に受けているなら、年齢的にも人間ドックほどはしなくてもいいかもしれないですね。
年齢をもっと重ねれば、自治体によりますが、健康診断も補助が出て受けられると思います。
不安であれば、健康診断で血液検査くらいはして損はないと思いますよ。

健診に行くにしても行かないにしても、なにより、症状が出たらちゃんと受診することが大事です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    なんとなく自治体を調べたら40から補助があるようでした😊
    あとまさに血液検査はしたいなと思っていました😊👌

    いろいろ不調があり過ぎて一応それぞれ相談はしましたが、、人間ドックかまた個別で行くか決めようと思います😂

    • 4月29日
  • ほむら

    ほむら

    がんのような早期発見が重要な病気は健診が大事です。女性系のガンは30代が好発年齢なので、そこは受けておくの大事ですが、他のガンは統計的にはまだ好発年齢ではないので、1番受けといた方がいいものは受けれていると思います。

    ただ、家族歴などで親、祖父母など親戚にガンが多いとか、何か遺伝性の病気を持っている人がいたら、同じように自分もなる可能性が高いですし、人間ドックを受けて損することはないですよ。
    時間とお金があるなら、受けたほうがもちろんいいです。

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癌の人います😂祖母は乳がんで亡くなったので、その辺は意識してました🥲でもほかも出来るならしておいて損はないですよね😭
    色々と教えていただき、
    人間ドック、、がんばってみようかなと思えてきました笑

    産後太ったままなのも不安で🥺不安感も怖いですが、心療内科もいってみるかなと思いました😭

    • 4月29日
ままり

元々医療職で、症状出た時には手遅れという人や、無症状だけどたまたま人間ドックで見つかって早期治療できた人を沢山見てきたので、私は今年30歳ですが去年人間ドッグ受けました!今年は二人目出産なので受けられないですが、産後落ち着いたら毎年受けようと思ってます✨

私は独身時代にめまい、意識が遠のく感じ、動悸、吐き気が続き、そして過呼吸発作を起こして、仕事や日常生活がままならない状態まで行って1年間心療内科に通院しました!今は全く通院せず、服薬もなく、そういった症状は皆無です。
そして嘔吐恐怖症もあり胃カメラは恐怖でしかないですが、泣きながら頑張りました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうお話を聞くとやはり定期的な検診は大切だなと思いますね😭
    30才から受けられてるんですね✨

    ままりさんのはパニック発作でしたか?
    今漢方と不安感の頓服だけもらって生活しています🥲かれこれ2年たちます。。
    やはり心療内科に行くべきですかね💊田舎で病院の選択肢がなくて余計なお薬出されたらどうしようとか考えちゃうのと、子供預けられなかったんで行ってませんでした😂

    薬無しで普通の生活に戻られていて羨ましいです😂

    あと私も嘔吐恐怖というか気持ち悪くなることが怖くて🥲
    初めての胃カメラは空気入れてる時に心臓がバクバクし出してやばかったです🥺なんとかギリギリ発作までは行きませんでしたが。。でも何かあってからでは遅いですもんね😮‍💨

    • 4月29日
  • ままり

    ままり

    パニック発作とは診断されてないですが、同じようなものだと思います。めまいや吐き気、動悸、意識が遠のく感じが強くなり、過呼吸になって、体が動かなくなり、もう死ぬんだとパニックになりました。
    その後内科で血液検査や胃カメラを実施し(吐き気が強く食べられなかったため)、結果に異状はなく、内科医から心療内科の受診を勧められました。
    心療内科で不安神経症の診断で、毎日飲む薬として抗うつ剤(うつ病の診断はないです)と頓服として抗不安薬を処方されました。抗うつ剤は半年かけて量を増やして、また半年かけて量を減らしていき、一年で終了しました。抗不安薬はめまいや吐き気など症状がある時に飲み、抗うつ剤が終了した後2年くらいはお守りとして持ち続けましたが、妊娠を機に持ち歩くこともやめました!どうせ飲めないので😊気付いたら薬なくても平気な体になったという感じです✨

    私も田舎住みです!精神科、心療内科はいくつかあって、ホームページを見て決めました。今、不調が続くなら、お子さんを一時預かりやファミサポに預けてでも受診した方が、主さんがラクになれると思います✨でもやはり個人的には、内科的疾患の可能性をを否定した上で(=血液検査等を受けてから)心療内科を受診するのが安心できるかなと思います♪

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😭不安神経症。
    あの症状が出ると辛いし怖いですよね😓
    私は今は頓服があるから予防で使うことが多くてひどくなる前なのでなんとかなってますが、初めてなったときは過呼吸、動悸、手足の痺れ、悪寒などでした。
    それから胃の調子もずっと悪くて、胃カメラしました。
    自律神経とかから来る胃炎が軽くあるかなという診断でした。一年半前です。。
    血液検査はしてないんですよね。それが私も最近気になっていてドックでもできるなら胃カメラと一緒にお願いするか、単体で血液検査だけ行くか迷っていたところでした。


    ちなみに血液検査は甲状腺のことなんでしょうか?
    甲状腺の専門の内科が近くにあったので行こうかとも考えていました。
    4月から2人とも幼稚園に行ってるのでやっと自由な時間ができるので😂笑
    とはいえ、風邪で2週間休んでましたが😅
    心療内科も初診は1ヶ月待ちらしくて、とりあえず血液検査はしてもらおうかなという感じです🤔

    でもやっぱり心療内科は行くべきですかね😩漢方じゃ根本解決にはならないのかな、。

    • 4月30日
  • ままり

    ままり

    心療内科そんなに混んでいるんですね😭
    私が実施した血液検査は、健康診断や人間ドックでやるようなごく一般的な内容の血液検査で、甲状腺の項目はなかったと思います💦甲状腺気になるのめちゃくちゃわかります!私も体調不良が続いた時甲状腺診てもらおうか悩みましたが、その後体調が良くなったので行ってません💦普通の内科で血液検査をする時に、甲状腺の数値も知りたいと言えば検査してくれると思います!その結果が悪ければ甲状腺の専門病院へ、と言う流れでもよさそうな気はします😊
    胃カメラ本当に本当に辛くて、始まる前は気がおかしくなりそうなくらい緊張しますが、終わって「異状ありません」と言われた時の安心感は半端ないです😂頑張って受けて良かったと思えます🥲🥲

    不調が精神的なものからくるものであれば、絶対に精神科か心療内科で治療を受けることをオススメします!!!ただ、「甲状腺に問題あるんじゃないかな」など気になっているうちは心療内科の治療をしていてもずっと不安を抱えたままになると思うので、気になるものは検査して「問題なし!」と言われた上で治療開始するのが精神衛生上いいかなと個人的には思います✨

    医療職ですが、患者さんを見ていても、薬の合う合わないって本当にひとそれぞれです。漢方で良くなる人ももちろんいます!私が一種類の抗うつ剤のみで良くなったのは、たまたま最初に出されたその薬が合っていたからなんだと思います😊なので精神科もしくは心療内科の専門医にきちんと診てもらって、自分に合っている薬を処方してもらうのが1番だと思います✨✨

    • 5月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心療内科が市内にたぶん3軒くらいしかなくてネットの口コミを見ると2軒があまりにも酷いので消去法で、、って感じです😂
    だから皆んなそこに行くのかなと思います笑

    血液検査は普通の内容なんですね🤔
    心療内科で初めは検査すると何かで見たのでてっきり甲状腺も入っているのかと思っていました💦
    喉の支え感が前からあるのでおそらく精神的なやつなんだろうけど、プラスたまに首の圧迫感とか浮腫んでいるようなのもあって気になっちゃうんですよね、、整体では背骨が原因で首がむくんでると言われたので浮腫があるのは間違いないのかな😂
    もう何が悪くて何から始めていいのかわからなくなります笑
    とりあえず血液検査ですね💊連休明けにでも行ってみます。
    それから覚悟を決めて心療内科に行こうと思います。
    できたらドックもしたいです😭連休明けに休園にならないといいんですが。

    薬も合う合わないがあるんですね。。なんか薬ですら副作用が出たらどうしようとか考えてしまうし、自分や家族がなにか病気だったらとか、あと気持ち悪くなるのが怖くて子供達がいつ胃腸炎になるかと考えビクビクします。休み前も先生が胃腸炎が流行ってきてると言っていて余計に調子悪くなりました。
    たぶんこうゆうのがある時点で心療内科に行くべきですよね😮‍💨
    漢方も効いてないわけではなさそうですが、その不安は消えないです🥶私も早く薬無しで生活したいです😭

    • 5月3日