
娘がいやいや期でイライラしており、二人目出産後の不安やストレスがあります。心が落ち着く方法や言葉かけのアドバイスを求めています。
3歳の娘がいます。
一歳なったときから始まったいやいやが成長とともにパワーアップしていいわけとかまでするようになってこれから二人目が生まれるのにイライラしてしまうことばかりです。
ご飯食べるのもふくの脱ぎきもほんとにたまーに機嫌いいとできるのでたぶん保育園ではできてるのですが家だとママ〜やって。できないの!赤ちゃんなの!と全くやりません。
二人目出産後退院してすぐからワンオペと保育園送迎が待ってるので寝不足と娘のいやいやで爆発して虐待とかしてしまいそうで不安です。
まとまらない文ですが
こう言葉がけしたらいいよ〜とか
どうやったら心が落ち着くよ〜とか
なにかアドバイスお願いします(T_T)
- マッマ(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
いや、妊娠中イライラしますよね!わたしもなんか妊娠中妙にイライラしました😅ホルモンの影響??
そう言えば産んだらなんだかイライラそんなにしなくなりました😢
ただ、やって出来ないはやってあげてました😊何か不安を感じてとか、何かを感じ取ってわかって赤ちゃん帰りしてるのかなーとは思って対応してました😊

かんちゃん
イライラしますよね。
お子さん赤ちゃん返りしてる
かもしれませんね。
真ん中の子が産まれた時一番上は
2歳でしたがそんな感じでした😂😂
-
マッマ
赤ちゃん返りもありますよね💦やはり
- 4月30日
-
かんちゃん
産まれる前からもありますからね😭😭😭
- 4月30日

みママ
私も自分で出来るのにやらないと、甘やかしてるみたいだし、このままじゃまずいなって思ってイライラしてました😭
でも幼稚園で出来てるから、お家では甘えたいんだなって思って、お家では出来なくてもOKにしてました😊
やって欲しい時は「あれっ、これってどこにしまうんだっけ?ここか!(全然違う所に片付け用とする)」とやると、こっちだよとやってくれて、その時凄く褒めて感謝するようにしてました😊
-
マッマ
なるほど!早速やってみます( ・ิω・ิ)ありがとうございます✨
- 4月30日
マッマ
そうですよね。3歳児の小さい体で色々かんがえてるんですよね。もうちょっと心に余裕を持ちたいです(T_T)