
コメント

退会ユーザー
上の子、男の子で保育園に行っていたにもかかわらず言葉が遅かったですが、その後爆発ありましたよ😊

退会ユーザー
2歳半まであまり話せなくて、入園の面談でも自分の前は言えませんでした💦
3歳4ヶ月で園に入ったらいっきに話せるようになりました!
-
みー
そうなのですね🙄!✨
集団の影響は凄いですね、、、✨
どんな感じで増えましたか?
うちはまだ3語文がメインといった感じで💧- 4月29日
-
退会ユーザー
まず、園で歳の近いお友達と会話しながら遊ぶようになったので滑舌がよくなって、何言ってるかはっきり聞き取れるようになりました!
それから〇〇が、〇〇と、などもたまに間違ってますがつけて話せるようになっていった感じです!
うちも男の子ですが、おままごとが好きで、女の子と遊んでもらってるのが多かったみたいで、その影響もあるかもです😅- 4月30日
-
みー
やはりお友達の影響が一番あったんですね、、!
今まで同じ位の年齢のお友達と全然遊んでこなかったので…これから増えてくればいいのですが😅
女の子はお喋り上手ですもんね😲おままごとは確かにコミニュケーション力鍛えられそうです✨
ありがとうございます✨- 4月30日

mihana
幼稚園に入れたからかはわからないですが、年少さんになってからかなり喋るようになりました☺️
ただ、文章でしゃべるものの発音が悪いので聞き取りはしづらいです💦
-
みー
時期的なものももしかしたらあったのかもしれないですね✨
発音が悪いのはうちも一緒です💦でも文章で喋れるの羨ましいです。。😣✨- 4月30日
みー
本当ですか😲💓
いつ頃から言葉が増え始めましたか😣?
退会ユーザー
1歳半から保育園行っていて、3歳まで率い目にみてパパママ言えてるかなー?位でしたね😅
保育園にも発達指摘されて専門の方に見ていただきましたが(医師、臨床心理の先生)異常なく、療育も希望したのに行けず、、
3歳2ヶ月でドバドバと出始めて、4歳でさらにドバドバって感じですかね!
みー
本当ですか!一気に増えだしたのですね✨本人の言葉の増えるタイミングがその年齢だったのでしょうね✨
今はおいくつでしょうか?今は年齢相応にコミニュケーション取れますでしょうか?
退会ユーザー
もうすぐ5歳です😊
意思疎通もとれるし、言葉が出ていなかった時のことも覚えていてお話してくれます!(何処どこに行ったねーみたいな)
言葉は遅かったですが、4歳なりたての時には時計もピッタリと半はよめて、都道府県も分かって、今はもうひらがなももう読めていて下の子に本を読んであげるまでになりました😊
ただ、ちょっと言葉苦手な部分は残っている所も見られて、言い方を教えてあげる場面もたまにあります😅
心配な場合、医師や臨床心理の先生に診てもらうのもありだと思いますが、うちみたいな例もありますよという参考程度に🥰
みー
言葉が出ていなかった頃の事を覚えているのは凄いです✨
本当に言葉が遅かっただけで、理解力はあったのですね😲🍀
ありがとうございます✨