

はじめてのママリ🔰
何時ごろ→いつ頃 です💦💦

はじめてのママリ🔰
年中さんの2月ごろから気になるお店の資料請求したりしました!
色々見て回って実際購入したのは我が家は年長さんのGWあたりでした!✨

はじめてのママリ
うちも今年4歳です!
再来年の2月くらいからカタログ請求して展示会申込みしようかなと思ってます😊

はじめてのママリ🔰
息子の時は入学の半年前くらいに
買いました(笑)
女の子のはこだわりあると
何年も前からラン活する人
多いみたいですけど🤔

まー( ゚∀゚)ー*
年中の年明け、カタログのみ請求しましたが、展示会にいくまでもなくイオンに数回いき決めました。
結局決めたのはゴールデンウィーク過ぎた今ぐらいでした(ポイント還元してたから(笑))。
購入はイオンで予約して秋に受け取りでした。

さおり
全くこだわりの無い我が家の情報ですが💦
年長になってから、アリオ(イトーヨーカドー)で選び始めて、10月頃に申し込みしました😁
種類も沢山ありましたよ〜!
むしろ長男の入学の歳からランドセルじゃなくてもよくなって💦
ランドセル重たいので普通のリュックにしたかったなーとも思っちゃいました🥲💦

ままり
年長になってからしようかなーと思ってます☺️
今、年中ですが年中のときにしたら小1になったときに選んだ色が好きな色でなくなってる場合がありそうなので、、😅
親的には鞄屋などで予約購入でなくて、イオンとかで予約購入しようかなって感じです😂

はじめてのママリ🔰
ラン活ってみんなすごい頑張らないと!って感じで言いますけど実際は周りの方も全然のんびりやってましたよ。
早い方は年中の終わり頃や春休みに購入したりしてました。年長の夏休み頃までに買われた方が多かったですが、年長の年の年末に買ってる方もいました。
決めているブランドがある!とかそのブランドは品切れがある商品とかなら早めが良いと思います。そうでないなら全然急がなくても良いと思います。
ランドセルのブランドをネットで検索して資料請求して展示会に行く、でもいいし百貨店やイオンなどの展示物を見に行くでも良いと思います。
今はニトリとかにもありますね。
私の周りでラン活をもっと早くからやれば良かった!って人は聞いた事ないので焦らなくても大丈夫だと思います。
ちなみに、うちはセイバンで買いましたが6月末に購入して8月末に自宅に届きました。これくらいの時間かかるメーカーは他にもあると思いますのでご注意を。

はじめてのママリ🔰
ラン活してません。
イオンに行ってそのままいいの買ってきました。
ブランドにこだわりあるとかなら資料請求したり展示会行ったりすんのかなと思います。

はじめてのママリ🔰
上の子はただネットで検索しました!適当にカタログ請求したけどそれもピンとこなく、イオンみたけど私には微妙でした💦ネットで年中くらいからいいなぁってものがあったので四月に注文しました!ほしいほうのものが売り切れで、、同じ色だけど素材違うものにしました🥲早く買っておけばって思いました、、息子の場合はこだわり強くないのですきな色で私と話してどれにするか決めてます
-
はじめてのママリ🔰
うちは早々にランドセルは義実家が購入してくれると言ってくれたので金額は気にせずかってます(笑)早割とか、セールとか!
- 1時間前

ままり
年中イオンで売ってるのでたまたま行ったタイミングでどんな色が良い〜?みたいな感じでゆる〜くやってて娘はGW前の早割で購入。
息子はまさかの年中さんの夏でイベントで激安で出てたのたまたま息子が気に入ったのでそのまま購入しました笑
今年長ですが、今の所やっぱり違う色が良かったとかないです。
-
ままり
後周りの話聞いた感じあまり色々見過ぎも親も本人も訳分かんなくなってハマったら中々決まらなくなる傾向あるのであまりあちこち行くのはお勧めしないかもです。
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
娘がお子さんと同級生です!
年長になってからと思ってました🙏
娘は好みとかも数年先は変わってそうな気がして😣

すー
特にいつと決めてなかったですが買いたい所の展示会が近くに来るのが2月だったので年中の2月に即決で決めてきちゃいました😊
動き出すのはまだ先でもメーカー調べたりとかするならちょこちょこ小学生のお子さんいる方とかに聞いてみると良いかもです👂️

あづ
夏休みに買う子が多かったです🙋♀️
注文するようなやつなら年中から展示会行ってる人もいました。
3月でも最終価格で売ってたりするし、「急いで買わなくてもよかったね」ってママ友と話してました(笑)
うちは年中の1年間気にしてランドセル売り場を見るようにして、いつが1番安いか研究しました😂
コメント