※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学校でひらがな学習が厳しく、親子で心折れかけています。宿題が多くて大変で、子供との言い合いも。習い事を検討中ですか?

1年生のひらがなについて

学校でひらがなを習っているのですが結構厳しくて親子共々心折れかけてます。プリントは赤だらけ宿題は親が見て直さないといけないのですがなかなか出来ず

まだひらがな全部書けないのでワークで少しづつ勉強中なこともあり特に大変に思います。

みなさんもこんなに大変ですか?
家だと子供と言い合いになるので学研など習い事させた方がいいと思いますか?

コメント

COCORO

まだ年長の子どもの
親なのですが…

プリント拝見しました
多少ガタガタなっても良いと思いますし

そんな大人みたいに
パッと改善できたりとか難しいし…読めたら良くないか?って思ってしまいました💦


先生きびしぃーっ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    やっぱり厳しいですよね💦ダメな字は消して赤の字をなぞるように言われているみたいなのですが赤入れるほど?と思いました。
    私も最初なんだし読めたらいいんじゃないかと思っちゃいました😅

    • 4月29日
deleted user

私も先生厳しいなぁと言う感想です😅

字を綺麗に書くが目的なら学研より硬筆だと思います。

うちも年中さんから年長の冬まで学研行ってましたけど、ここまで厳しく直された事ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    確かに学研より硬筆の方がいいかもしれないです。田舎なので近くにあればいいのですが…
    ここまで厳しいと自宅学習では限界迎えそうです💦

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

え、やばすぎませんか??先生の精神疾患疑うレベルです…。学校にクレーム入れたくなります。消してある字で充分綺麗だと思いますが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    先生がとても綺麗な字を書くので気になるレベルなのしれないです💦
    私も消している字で花丸あげていたのでビックリしちゃいました。夫がこのプリントしたら全部赤になりそうです。笑

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここまでされたら子供のやる気削がれる気がします🥺小一に対して厳しすぎ…小学校時代にそういう先生いましたが、みんな萎縮してビクビク過ごしていました。

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そこが心配で💦授業参観で見ていたのですが提出前に何回も消しゴムで消して書き直していてみんなが出来上がってもまだ書いていて🥲
    もっとひらがなやカタカナ練習しておけば良かったです。

    コメントありがとうございました😊

    • 4月29日
あんこ

他の方と違う意見ですみません。。

上手く書けた字には
ちゃんとそれぞれ花丸描いてくれてるし
しっかりみてくれてるんだなーって私は思ってしまいました💦

でも、ヤル気なくしちゃうくらい厳しいなら
お子さんは大変ですよね💦

  • あんこ

    あんこ


    今、うちにも一年生の娘がいます!

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    先生のおかげで綺麗な字になりそうでありがたい反面もう少し練習させておけば良かったと後悔しました💦

    子供が勉強嫌いにならないといいのですが…

    • 4月29日
ゆうまま

厳しい方がいいと思います。

うちも一年生ですが、まぁ、雑で汚いです。
家で直しはないですが、学校で直させられてるらしいです。

書こうと思ったら書けるので、毎回丁寧に書いた方が楽だなと気づいてほしいですねと家庭訪問で先生と話したところです。

上の子いるママたちも厳しい先生の方が綺麗に書ける様になるからいいと聞いてましたし、うちの息子は雑なので、きちんと書かせてくれる先生の方がいいです。

習い事して直りそうならやってもいいと思いますが、その字の直しが大変だと思うなら、負担になるかもしれないので、負担になるくらいなら、習い事しないで、学校のものを親子で前向きに頑張った方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    確かに厳しい先生の方が後々役立ちますよね😌子供が勉強嫌いにならないようフォローしながら見守るしかないですね。

    親子で頑張ります‼︎

    • 4月29日
deleted user

私も上の方同様、丸と花丸をちゃんとつけてくれるいい先生だなと思いました。

ただ結構厳しいですよね😭でも、1年後他のクラスの子と差が出ると思います!ネットか何かで厳しすぎたけど、進級してクラス替えしたら他のクラスの子と字の綺麗さが全然違ったというのを見たことがあります。

学研とかではなく、硬筆習字を習うとまた違うのかな?と思いました☺️

基礎をちゃんとするとはいいことだとは思いますが自分なら嫌です😅でも、大人になって綺麗な字の方が良かったとめちゃくちゃ後悔してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    そうなのですね。やっぱり基本は大事なので厳しい位の方が良さそうですね😊子供が他の子について行ければいいのですが…
    綺麗な字になってくれるのを願って見守ります。

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    運筆というのはどうですか?
    ネットで検索したら出てきたのでプリントとしてやってもいいと思います!

    筆圧がまだ安定してないのかな?っていう印象があったので鉛筆の運び方というか動かし方を楽しく知れると思います✨

    私は習字も習いましたが、続かなくて後悔してる人です…。

    公文も習ってたのですが、習字・公文ともに運筆から入りましたよ☺️

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    字を書くのが苦手というより、正しい鉛筆の運びをまだ知らないんだと思います!

    ただ学校で運筆うんぬんなどやってられないのでこういう風に直していくしかないのかもしれません😭

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど🤔正しい鉛筆の運びはまだ分かっていないと思います。運筆調べてみます。
    コメントありがとうございました😊

    • 4月29日
みいこ

同一人物かと思うくらいうちの長男の先生と似ています😂
うちも基本赤で直されています笑 
これダメなの?!と思うのもありますが、長男はこういうものだと思って特に不満もなくこなしています😊
私が字が下手なので初めのうちにきちんと書けるようにしてもらえるのはありがたいなと思うようになりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    最初からだとそれが普通になりますよね😄うちの子は気にするタイプなので授業参観で見ていたら何回も書き直していて他の子から遅れを取っていたのが気になって💦
    家でフォローしていきたいと思います。

    • 4月29日