※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
piloting
妊活

妊活中でストレスを感じているため、仕事を辞めるか迷っています。皆さんはどうしていますか?

妊活初心者です。不妊治療で病院で見てもらうと、排卵したりしなかったりしてるようなので、ストレスになってる仕事を辞めるかどうかな迷ってますが、甘えかな。。。みなさんどうされてますか??

コメント

さらい

私は仕事を減らしパートにしました。
不妊治療も本格的に初めて授かりました。。

仕事がストレスになることもありますよね。

  • piloting

    piloting

    そうなんですね!

    そうなんです。ストレスが多くて、頑張ろうと思うと余計ストレスで。。

    • 11月16日
もっち

私は辞めました。
年度途中では辞めにくい職だったのでとても悩みましたが、旦那にもたくさん相談したり、知り合いにはストレスを少しでも減らしてゆっくり妊活することもいいんじゃないかと言われ、結局は7月末に辞めました。
病院にはずっと通っていて、未だ授かれてはいませんが、辞めましたことは私にとってはよかったと思っています。
働いていた時間を自分の好きなように使い、今もできるだけストレスは溜めないように気をつけています(^^)
受け取り方や考え方は人それぞれだと思いますが、私は全然甘えとは思いませんよ☆
pilotingさんも旦那様と相談し合ったりしながらゆっくり考えてみていいと思います!
お互い可愛い赤ちゃん授かれるといいですね♡

  • piloting

    piloting

    理解のある旦那様なんですね(о´∀`о) 私の旦那は養ってはくれるんですけど、ストレス=辞めるっていう感覚ではなく、自分の捉え方次第って感じなのです。
    間違ってはないとおもうんですけどね。
    でも、ストレス溜めない事が大切ですよね!!
    ありがとうございます。
    お互い頑張りましょー❤︎

    • 11月17日
deleted user

こんばんは♡はじめまして☆
私も妊活に専念しようと辞めた時期ありましたょ♪

  • piloting

    piloting

    こんばんは❤︎そうなんですね★
    今週中に返事しないとなので、迷ってて。
    ありがとうございます。

    • 11月16日
r♡ymama

妊活1年目になります。
排卵してるかしてないかもわからない中、妊活してます。
高2で無理矢理されて妊娠しましたが
当時いじめられていてストレスたまりまくりでした。
お金に少しでも余裕あるなら辞めてもいいとは思いますが
出産してから働こうと思っていて今の職場でまた、働かせてくれるのであればやめた方がいいと思います。
女性で子供いるとなかなか働かせてくれないので😰

  • piloting

    piloting

    そうなんですね!ストレスの中、無事出産出来てよかったですね!
    そうですよね。仕事がら、出産して仕事を探すのがいかに大変かを感じてます。。。

    • 11月17日
リオ

私は、不妊治療で双子を授かりました。
不妊治療って本当に大変ですよね😭具合が悪かくなったり、毎日のように病院へ行ったり( ; ; )それでも、ストレスですよね😰
仕事事態はストレスはなかったのですが、正社員からパートナーに変えました。パートの方が早上がりもしやすいし、休みやすいし、気が楽でした。
妊活頑張ってください!そして、元気な赤ちゃんを授かって下さいね^o^

  • piloting

    piloting

    そうなんですね(*´∇`*)
    失うものも多いけど、得るものもあるという事ですね!!
    ありがとうございます!!

    • 11月17日
Maddie

私もたまに辞めたいなって思います。
でも、ストレスも気にしないようにするとか、して流すことを覚えました。
今の仕事は好きだし、正直経済的に私は自分でも収入がほしいです。
今後ステップアップして費用がかさんだら、とてもじゃないですが、貯金がなくなります。

  • piloting

    piloting

    仕事が好きは羨ましい!!
    私は、結婚して転職した先にはそれもあまりなくて、、、
    ストレスとうまく付き合えるようになりたいです。

    • 11月17日
りみ

その気持ちすごくよくわかります!

私は人工受精までは仕事しながら、遅刻したりして通院していました。
3回目のときに体外受精も考えた方がいいかもと先生に言われ、4回目もダメだったので転院して体外受精することにしました。
辞めるか休職するかで悩みましたが、職場の事情で続けることにしました。


転院先が少し遠いので、通院の日は休みをもらう形で仕事していました。


おととい、移植の前日に39℃の熱が出てしまって、翌日も38℃台の熱があって、そしたら移植中止になってしまいました。


仕事、通院の繰り返しでまともな休みがなく、とても疲れていました。
疲れから風邪をこじらせたということでした。


今回の件で休職を再度お願いしてみようと思っています。


こういうケースもあるので参考までにしてください(>_<)

  • piloting

    piloting

    そうですよね!休みの日が通院になっちゃうので、休みがないんです。
    とても、参考になりました。

    • 11月17日
まぬーる

同じ質問しようとしていた矢先でした。私は元々パートです。短時間パートだけど、病院に行く頻度を考えると、有給もなくなるので、勤務を減らすしかないなとお願いしたくて。。辞めたいけど3月まで様子を見ています。

  • piloting

    piloting

    お休みは取りやすい職場ですし、病院も近いんですけど、、、
    突発的になっちゃうし、難しいですよね。
    私は契約社員で、12月末が契約満了月なんです💦💦

    • 11月17日
  • まぬーる

    まぬーる

    あ〜そうなんですね💦契約だったら、ひとまず12月で満了したほうがって、そのほうが体のことも労わりながら考えられるのかなって思ってしまいます。。もし籍をおかせてもらえるのなら、なんらかの形で復帰なりパートなり選んでもいいのかもしれません。

    まずは失業手当もらいながらじっくり考えてみても…✨更新したらまた来年になってしまいますもんね。

    • 11月17日
  • piloting

    piloting

    そうなんです💦
    産休育休なども考えてがんばってたんですけど、ストレスに耐えながら果たして出産出来るのか、、、とそちらの方が心配になってきて。
    ほんと、悩みます。

    • 11月17日
  • まぬーる

    まぬーる

    うちはパートでも産休育休とれますが、その為にと思って頑張って仕事してはいたものの、なんか違うのかなって最近は思うようになりました💦今後の通院頻度をみながら決めたいところなんですけどね。お金には変えられないけど、、

    • 11月18日
  • piloting

    piloting

    私も産休育休の為に仕事続けてたけど、なんか違うかなって思ってるところです。

    • 11月18日