
生後1ヶ月の娘が夜間にミルクを飲まず、抱っこを求めて泣いて寝付かないことが増えています。ミルクを欲しがるけれど飲み方が不安定で困っています。同じような経験をされた方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。
生後1ヶ月の娘ですが、母乳+ミルクの混合で育てています。
夜間のみミルクにしています😣ですが、最近ミルクをまとめて飲まないようになり、昼間はミルクをまとめて飲まなくてもある程度2〜3時間寝てくれます。
夜間になるとミルクを途中で嫌がり、抱っこしてほしいと泣き、夜中0〜2.3時まで2時間ぐらいぐずぐずして寝てくれないことが増えました😢
ミルクをまとめて飲まないので、抱っこしてる最中にまたお腹空くを繰り返すので2時間ぐらい抱っこ→ミルク→オムツ替え→ミルクをあげても体よじらせて嫌がるを繰り返すので中々お腹いっぱいにならないのか寝てくれません😭
普段80〜100ml飲みますが、夜はちょこちょこ飲みになるので
40ml→20ml→40mlみたいな飲み方が1時間起きか
1時間半起きにあって、飲みたいと泣きます、、😣
同じような方いらっしゃいますか?
月齢が進むにつれて寝てくれるようになるのかもしれないですが
夜中のぐずぐずが結構辛くて同じような方いらっしゃればぜひ教えてください、、😭
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

みさ
うちも長男はぐずぐずで寝てくれず大変でした😭
私たちの両親は遠方にいるので頼れずなんとか踏ん張りました😭が、正直ホントに辛かったです!隣で旦那がいびきかいてる事に対してもイライラしたので子供を毛布でくるみ、暖かい格好などで外に出て気持ちをリフレッシュしながら寝せてました!
毛布やおくるみガーゼ?などを包み抱っこして寝せると包ませてて安心なのか置いた時に背中スイッチが入らなくなりました😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
里帰りした時に確かにおくるみごと
抱っこで置いたらまだましだったかもです😣
最近暑いのでガーゼおくるみも暑いかなぁと
ガーゼおくるみで包んで抱っこしなくなってたので
それも原因かもです😭😭😭
ただ、今は昼間にかなり寝てしまいます😓
なにかお昼に起こすようなことをしないと夜中のぐずぐずはなくならないですかね?😭
お昼は起こしてもすぐ寝ちゃいます😭