※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エルサ
ココロ・悩み

姉が急死し、子供たちを支えたいと思っています。母親の代理になれないことを痛感しています。どうすれば1番喜ぶでしょうか?

小さい頃に母親を亡くした方がいらっしゃったら教えてください。


姉が急死してしまい、8歳、4歳の子を妹の私が母親の代理を出来ればな、思っています。
普段は私の母の家にいて私の自宅にも頻繁に泊まりに来るスタイルになっています。一緒に住みたいですが義兄もいるのでそれは難しいと思っています。


辛い気持ちが思い出されて寂しくなったりしたら申し訳あらません。

でも、どうしてくれたら1番嬉しかったですか?

私のことは名前で呼ぶときもママ!って呼ぶときもあります。

でもやっぱり母親の代わりにはなれないなって痛感してます。

あなたのこと見てるよ、味方だよ、大好きだよって伝えていけばいいですか?

寂しい気持ちになった時に見てられなくて可哀想で辛いです。



コメント

ありんこ

母親の代理、とそこまで背負わなくて良いですよ。

つらいときやパパに言いづらいことを気軽に相談できるお姉ちゃん、という役割で良いと思います

ママリさんにもお子さんがいるんですし、 あくまで伯母という役割を越える関わりは避けましょう。

小さいうちから関わっていればそこまでひどくはないとはおもいますが。

それでも「僕のママなのに」と少なからず思う日はきます

姉がいなくなってしまったから私が母親代わりをしないと、と思って自分の子供にさみしい思いをさせるのは違うのかな、と。

母親の分まで愛情をそそぐのはお義兄さんと、ママリさんのお母さんです

  • エルサ

    エルサ

    私は上にも子供がいて女の子ですが、まさに…長女に言われました。
    そこまで背負わなくて良いんですかね。
    姉とは同い年の子供を産んだので姉の子にも面白がって母乳もあげてました。


    でも、本当にそうなのかもしれません。
    姉が大好きで姉とばっかり一緒にいたので突然いなくなってしまって。その日まで元気だったのに。


    ずっと緊張感がありました。

    そんな気負わないで大丈夫と言われて、、、え。そうなのか、、、と思い少し…安心しました。
    幸い両親も元気です。

    ママにまでならなくて良いんですね…そっか…

    と思えました。

    ありがとうございます。

    • 4月28日
deleted user

8歳や4歳ほど小さい頃ではないですが、、、

私ならですが、ママとは呼ばせないです。

本人たちが呼んでるなら無理に変えることはしないですけど、たぶんご主人(義兄)は辛いですよね。あなたはママじゃないと思う可能性もあると思います。それに、4歳の子は特に混乱してしまうんじゃないかなと思います。主さんの息子さんも然り。

いつかママにしか相談しにくいことができたり、母親を頼りたいときが出てきたときに、寄り添ってくれたら私は嬉しいです。その子たちにとってはパパという存在がまだそばにいるので、主さんはママとしてではなく、あくまでおばという立場でいればいいと思いますよ!


子供にはいろいろと言葉で伝えたほうが伝わりやすいと思いますけど、母親並みに愛情をかける必要はないと思います。

  • エルサ

    エルサ

    ありがとうございます。

    そうですね…あまり焦らず近くにいる叔母の感覚にします…
    私も母も義兄も突然すぎて
    もう子供達を、って思いすぎていました。

    本当に毎日一緒にいたんです。

    • 4月28日
deleted user

友人ですが、小学6年生の頃に母親が病死し、その数ヵ月後に父親が失踪して一軒家に1人残されました。

その時に祖母や伯父が家に呼んでくれて一緒に住んでたそうですが、その状況すら嫌だったらしく、中学1年生の秋頃には両親が残してくれた家で1人暮らししたそうです。

1番は「かわいそう」「辛そう」と思われるのが嫌と言ってました。本当に自分が可哀想なんだと思ってしまうから。
いつも通りいてくれるだけで良かったと言ってました。
家はローンが残っていたのでローンと光熱費は伯父が払ってくれて助かったと言ってました。(失踪から7年経たないと死亡扱いにならずローンが無くならなかったようです)

  • エルサ

    エルサ

    その方はすごいですね。
    叔父さん叔母さんも優しい方ですね、
    6年生だと大人になって行く過程ですよね。
    その方は今はどうされてるのかな。


    私は可哀想じゃない、だってママもう1人いるからって言ってました。
    でもそれで泣くの我慢させちゃってるかなとも思ってました。

    気負いしなくて普通に過ごすのが1番なのですかね。

    • 4月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    小中と一緒で、高校の時もよく家に遊びに行ってました!今もたまに連絡とってますが元気に暮らしてますよ!
    4.5年前位にようやく死亡届が受理されたので、「死亡金等入ってきたから少しゆっくりしたい」と言って、仕事を辞めて数ヶ月間車で色んな県を旅行したり食べたり家電を新調したり、自由に好きなことしていたようです😊

    泣きたい時には素直に泣きます。我慢してても涙は出てきますから😢
    なので、ご自分からそう話をしているなら、そうだね。、と見守るのがいいと思います。
    子どもたちがどう過ごしてほしいかですね。気を使わず過ごしてほしいなら、まずこちらから普段通り接するのがいいと思います😊

    私自身も中二の頃に父が脳炎で一時植物状態と申告を受け覚悟を決めたことがあり、今は奇跡が起きて後遺症残りながらも生きてくれています。
    が、もしあの日そのままお別れしていたらと思うと、回りには普通に接してほしいと思いますね。実際、倒れた時〜覚悟をして欲しいと言われた約1ヶ月間、友人や先生たちには一切話さず、いつも通り過ごしてましたから…

    • 4月28日
  • エルサ

    エルサ

    細かく教えていただいてありがとうございます。

    本当にご苦労されてたんですね。

    コアラさんのお父様、素晴らしいですね。
    生きていてくれてるだけで、いいんですよね、本当に。

    私も姉のお友達には会って話はできるようになりましたが、自分のお友達に会えません。話すのが認めてることになるので嫌なんですよね。

    この緊張感はいつまで続くんだろうかって思ってますが、やはりこれは時間ですかね。

    • 4月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    周りに認知されると、下手に会話しちゃダメなのかな、とか気を使わせてしまい、ギクシャクしてしまうんですよね。
    いつも通り振る舞うことで、少し心が軽くなるのに、周りがいつも通りじゃなければ叶わないです…

    友人は母親の命日が三が日ということもあり、未だに友達たちとワイワイ過ごしています。
    これはお正月ということと命日によるフラッシュバックの回避だと言ってました😢

    • 4月29日
  • エルサ

    エルサ

    そうなんです。

    またその話をしないといけないのかって思うし。


    いつも通りに過ごしてああ、もう1年か、もう3年か、って思って行くしかないような気がします。



    そうなんですね、フラッシュバック、私もその日の朝の母からの電話で姉が運ばれたと聞いた時、姉がもうそこにはいないけど、姉が帰ってきた時…姉が遺骨になってしまった時、
    もう忘れられないです。
    フラッシュバックの回避を何かあればいいのですが。

    子供達もなんらかのストレスがある時などその都度暖かく対応していきたいと思います。

    みんな元気に従姉妹同士楽しそうなのでその点は助かります。
    気負いせず、焦らず、

    生きていこうと思います。

    ありがとうございます。

    • 4月29日
Ribon

寂しいのは誰が何したって変えられるものではありません。
でも、
近くに絶対的に信頼出来る大人がいるのは、
心強いと思いますよ。

シングルだった従姉妹が3歳の娘を残して亡くなりました。
従姉妹には姉妹もおらず叔母が育てましたが、
近くにいる身内である私はお姉さん的な立場で寄り添いました。

頼れるお姉さんて、万能ですよ!!
運動会では叔母に変わって一緒に走りましたし、
お出かけや旅行もしました。
困った時は何でも相談を受けました。

どんなに頑張っても、お母さんになるのは難しいです。
とっても身近な親戚のお姉さんで良いんですよ。
してあげれることは沢山ありますから!!

  • エルサ

    エルサ

    日々、実感が湧いてきて私自身も抗うつ剤が欠かせなくて姉がいない世界が辛く、寂しいです。
    子供たちはもっとなんですよね。

    してあげれることはしてあげようと思います。

    気負いせず、楽しい思い出もたくさんつくろうと思います!
    少し元気が出ました
    ありがとうございます!

    • 4月28日
まめ

母親の代わりにはならなくていーのではないでしょうか。

ママと呼ぶことを義兄さんとか、ママリさんのお子さんはどう思っているのでしょうか?

あまりにも距離が近すぎると複雑な思いをする人がいるかもしれません。
義兄さんも今後再婚することもあるかもしれません。
その時にママリさんをママと呼んでいるのはあまりよいことではない気がします。

みんなそれぞれの人生があるわけですから、あくまでもオバとして、かわいい姪っ子?甥っ子?ちゃんたちの面倒をみてあげればいいと思います。
寂しくないようにフォローしてあげれば十分だと思いますよ✨
いつでも頼っていーよ!っていうスタイルでいーと思います。

  • エルサ

    エルサ

    義兄は昔から仲良しで、子供が15歳になるまで再婚しないで!って冗談で言える仲です。
    義兄は昭和な男で…再婚はしないって決めたみたいでしたが、やはり子供が大きくなった時に寂しいだろうからと言う思いで言いました。


    今まで、何から何まで全て一緒だったんです。
    習い事も全て一緒で姉が私が行ける方が送迎もする。
    小学校も一緒です。

    家族同士で公園に行くのも月2回くらいあり、平日は3回くらいは会ってたんです。

    なので、本当に悲しくて寂しくて一緒に子育てしたかったです…姉が残してくれた子供たちを大切に育てたいって気持ちが強すぎて…

    でもそんな気負いしなくても良いのかなと思ってきました。

    • 4月28日
  • まめ

    まめ

    ママリさんはすごく優しい方なんですね。家族が仲が良いからこそ余計に辛いですね。

    まず、ママリさんが誰かを頼りましょうね。
    私がどうにかしなきゃという気持ちが強いようですが、頑張りすぎるとママリさんが倒れちゃいますよ。

    そして、義兄さんも再婚はしないと決めていてもやっぱり自分も寂しいし子どもたちも寂しいし、気持ちが変わる瞬間はいっぱいきますよね、きっと。
    だから冗談であったとしても再婚しないでという言葉はひょっとしたら義兄さんは辛いかもしれません。(ママリさんを責めてるわけではないですよ💦)

    みんなまずそれぞれの人生を生きている上での助け合いかなと思います。

    時間が解決していくことも多いですから、気負いしすぎず、みんなで仲良くできるといーですね。
    ママリさんも辛いと思ったらいっぱい吐き出してくださいね😀
    読んでいたら子どもたちよりもママリさんが心配になってしまいました💦

    • 4月28日
  • エルサ

    エルサ

    そうですかね…
    本当お姉ちゃんが命がけで産んだ子供達をって思います。

    母もかなり憔悴してますが、子育てに追われてて身体は疲れますが子供達に救われる部分もあります。


    そうですね…
    みんなそれぞれの人生がありますもんね。
    今は私の子供って思ってしまってそんなこと言っちゃってましたが…その時はその時で相談のってほしいなとおもいます。


    心配してくれてありがとうございます。嬉しいです。

    安定剤飲んだら本当に安定するので大丈夫です。

    夜はこわいですね、昼は2歳の男の子に振り回されてあっという間ですが。


    本当に優しい言葉をありがとうございます。

    吐き出させて楽になりましたし色々な意見や考え方で困惑してた私も少し道が見えました。ありがとうございます。

    • 4月29日
にゃーー

とっても優しい方なのですね😢愛情深いです。

皆さま、ママの代わりにはならなくていいという意見をみて、あぁそうなんだと思ったけど、ママリさんの文をよんだ率直な感想は近くにこんなに温かい人がいてくれててよかったなぁ。ママの代わりになれたらいいなぁ。でした😞

きっとその優しい気持ち、子どもが大人になったら改めてより伝わると思います。

だけどその子たちだけじゃなく、家族の事も我が子の事も考えないとだめですもんね。みんなの文を読んで気付きました😢

みなさんが幸せになりますように🌸

  • エルサ

    エルサ

    ありがとうございます。

    私もそうなんだ…っと思いました。

    温かいなんて言ってもらえて嬉しいです。

    何故かふと、前から、お姉ちゃんになにかあったらこの子達は私が育てようって思ってたんですよね。
    そんなこと思ってたからかなとか思っちゃいますけど…


    我が子も大切に育てていきます。
    母と義兄と、夫と。

    ありがとうございます

    • 4月28日
かた子

姪の母親は、産後1ヶ月で子どもを置いて家を出ていきました。
その後義弟と義両親で育てていますが、うちにも同い年で同性の子がいるので、頻繁に、一緒に出かけたり、泊まりに来たりしていました。
子どもながらにパパやジジババに気を使い、大人が私1人の時にだけ、私の事を『ママ』と呼ぶ事がありました。
お風呂でおっぱいを触る事もありました。
でも決してそんな事をしたと、帰ってから話をしたりはしていないようでした。
それは、本人はしっかり『ママ』ではない事を理解して、でも言ってみたい…呼んでみたい…感じてみたい…と思っているだろうなと理解していました。
もちろん、寂しいという気持ちもあるでしょうが、周りの子と同じ事をしてみたいと思っていたのかな…と思っています。
なので、そうなったら否定も確認もせずに姪の流れに乗って、『なーに^_^?』といった感じで返事をしたりしてました。
大抵それで満足しているように見えました。


はじめてのママリ🔰さんも、お姉さんを突然亡くされてとてもお辛い中、お子さんたちの事を1番に考えていらっしゃるのはとても素晴らしい事だと思いますが、母親の代わりというのはやはりなかなか難しいのかな…と感じます。

やはり、お子さんたちがこれまでママをママと呼んできた事を、一緒に大切にしてあげてはいかがでしょうか?
いなくなってしまった『ママ』の事を一緒に覚えていて、一緒に悲しんで、いつでも支えてあげられるよう近くにいてあげて欲しいな…と思います。
子どもたちが望む形で受け皿になってあげる中で、『ママ』という呼び名が出るのであれば、それはそれで受け止めてあげて欲しいです。


ウチのそんな姪と娘も成長し、今年で小学生も終わりです。
体にも変化が出てきました。
なので、娘にいろいろ揃える時には必ず姪の分も一緒に用意するようにはしています。
足りない物がないか、使い方のわからない物はないか聞くと、たまにウザがられるくらいです。笑
でもそれはそれで嬉しく感じていますし、今回質問の回答を考える中で、この距離にいて正解だったのかも^_^♫と、思う事が出来ました。
少しでも参考になれば幸いです。。。。

  • エルサ

    エルサ

    返信遅れまして申し訳ありません。

    産後1ヶ月…なにかとても大変なことがあったんでしょうか。
    つむつむさんの妹さんですよね。


    そうなんです。ママ!って呼びたいかなって。ママ!!って言葉にしたいかなって思うんです。

    たまに呼ばれます。

    私も否定も確認もせずにしようと思います。ありがとうございます。


    姉のことを話してくれることもあります。
    ママとここ行ったよとか…
    あなた達は、ママにたくさん愛されてたよって伝えていこうと思います。
    まだ動画とか見れないのですが忘れないように一緒に見ようと思います。

    姪っ子ちゃんもつむつむさんがいてくれてとてもこころつよいでしょうね、私もそうなれるように頑張ります。
    ありがとうございます。

    本当にありがとうございます。

    私自身、姉のいない世界が寂しすぎて辛いですが子供達が救いです。

    • 5月5日
  • かた子

    かた子


    出しゃばったコメントにお返事ありがとうございます。

    姪の母親というのは義弟のお嫁さんだった人の事なんですが……ん〜。。。😓
    いろいろ極端な、かなり難ありな人で…
    最初から最後まで周りは振り回されっぱなし、台風のような人でした。。。

    それでも姪の母親である事には変わりはなく、以前テレビか何かを見ていて、『私にもママいるの?』って聞かれた事があって、その時は『みんないるんだよー』と答えただけで納得しましたが、今後姪本人が自分の意思で『詳しく知りたい』と言ってきたら、私と義母で伝えられる事は話してあげるつもりでいます。実は写真も持ってます。

    難しい立ち位置かと思いますが、あまり思い詰めず、気負いせずに、今までのはじめてのママリ🔰さんまま、これからも接してあげるのがいいんじゃないでしょうか??
    あくまで素人目ですが。。。

    皆さんが健やかに過ごしていけるように陰ながら応援しています^_^♫

    • 5月7日
どれみ

2人にとってのママはお姉さんです!
はじめてのママリさんが大好きだったお姉さんが2人にとっては大切なママです!
だからママの存在を奪わないであげてください◡̈♥︎お姉さんがママとして2人にしたことが2人にとっては後にも先にもママの存在なんです!
だからママリさんがママになり、その存在を上書きする必要はないですよ!
寂しいけど、それを乗り越えていけるかいけないかはパパと亡きお姉さんの力です!
ママリさん自身も無理に気持ちを抑えたり慰めたりせず、普段通りすごしてあげてください◡̈♥︎

ただ、やはり、頼れる女の人って必要だと思うから、そういう存在でいてあげてください!

  • どれみ

    どれみ

    ママリさんがママになろうとすると、子どもたちもママリさんをママって思うために、我慢してしまうからそこは気をつけてください。

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

母親は、亡くなったお姉さんですよ😊
うちも、妹が育児放棄した姪っ子を育ててましたが、それでも母親は妹一人です。
私の事は名前で呼んでます。
上の子と同い年なので似てますね!姉妹のように仲良しです😊
亡くなったお姉さんの気持ちはわかりませんが、少し想像するのなら、自分がいなくなって新しいママをすぐに、、は求めていないんじゃないかと。
自分なら、すぐに妹をママと呼んだらちょっと悲しいかな、、
だけれども、信頼できる妹が面倒を見てくれたら嬉しいかもですね😊
ママになる必要はないと思います。
たとえば、祖母が引き取る例もあると思いますが、面倒見るからといって祖母をママとは呼びませんよね。
1番ママに近い人なので、子供達の信頼もあると思います。
距離をとる必要は全くないけど、ママと呼ばせる必要ってないですよ。
だけれども、年月が経つほどに信頼関係はどんどん深まっていい関係になれますよ😊
彼氏ができても1番に報告をくれたり紹介してくれますよ。
大事なのは人称でなく、信頼関係だと思います😊

エルサ

皆さま、色々な言葉をありがとうございます。


ママは姉。それはそうですよね。
私もママって呼ばせたいわけではなく、不安を取り除きたかっただけで、、、
無理矢理呼ばせてるわけではないので大丈夫です。
ありがとうございます。


家も近いので子供達も一緒に育って兄弟姉妹みたいなので、ママ2人いるねってよく言ってたのでママと呼びたかったら呼んで良いよって伝えました。
大人も突然すぎて…1ヶ月間は生きるのが必死でした。子供達の目を見て保たないと泣き喚いてしまいそうでした。
そのくらいお姉ちゃんのこと好きだったんだなぁ私って思います。

夢で、私と姉でランチしてて…

ごめーん!頼むわぁ!って言って寝ちゃいました…

いつもの感じでした。


皆様のコメント、全てが心に残りました。

ああ、私は気負いしすぎていたなって思ったし、時間もかかるし、
それに私は私の好きなこともしようとか、子供達のためだけに生きるって思ってたけどそんなの子供達も求めてないし。
もっと楽観的に生きようと思いました。
ハム太郎さん、我慢させてしまってる気がします。
そこも気をつけてもやはり…仕方ない部分あるかなと思いますが従姉妹同士で話し合ってるようです。
私もケアしていきたいと思います。ありがとうございます。
初めてのママリさん、とてもご苦労されたのかな、お優しい言葉ありがとうございます。


頑張ります。
手抜きしながら。
楽しみながら。
ありがとうございます。

はじめてのママリ

幼馴染が4歳の子を残して亡くなりました。
お姉さん(母親)側からの意見がとても多いし、主さんもそちらの立場なのですが、夫側の親からすると、孫のためにも息子のためにも再婚してほしいと思っているようです。今すぐにではないにしろ、義理兄さんが老後1人ではお子さん(主さんからしたら姪っ子甥っ子さん)も気がかりだと思います。

主さんは思春期に相談に乗れるお姉さんとして、又は主さんのお子さんが、従姉妹として仲良くしておくのが良いのでは?と思います。

私も自分が突然この世を去ったら、主人のためにも、主人の親に心配させないためにも再婚してほしいと思います。
もし姉がなくなったら、貴方のように、甥っ子姪っ子のケアをできる自信がなく、よい妹さんを持って、お姉さん幸せだなと思っています。

  • エルサ

    エルサ

    今日は月命日で昨日は当日のことを思い出して久々に寝れませんでした。

    自慢の娘だった姉がいなくなって母も姉の話をすることが多くなり…私も自尊心が傷つけられたりして…話の内容はかわりますが色々思うことがあったりします。

    今は実家で母と義兄と住んでますがやはり色々あります。
    私は放課後や土日の時間一緒にいます。

    買い物行ったり、必要なもの買ったり。
    楽しいことたくさんしようと思ってます。

    はじめてのママリさん、
    幼馴染を亡くされて、とても辛いですね。
    寂しいですね。ご冥福をお祈りいたします。
    耐えて耐えて。耐えて行かなきゃ行けない時があって。
    そして光の方を見てひっしにもがいて今できることをやるしかないと思ってます。

    再婚は私もして欲しいです。

    おそらく
    昔はこう言うことがあったらすぐ…再婚という形にしたと聞きました。

    私は学生結婚で夫婦仲が良いのもあり、義兄ににもそういう人が現れて欲しいなと思います。

    ただ、子供がもう少し大人になってからかなとも思います。

    やはり色々考えてしまいます。

    • 6月10日
みさ

私の母親は私が八歳の時になくなりました。
4歳から闘病生活だったので母親の記憶はあまりありません。
おばさん(つまり母のお姉さん)が時々ご飯を作りに来てくれたり面倒見てくれましたがやはり私の母はたったひとりなので母親代わりとは思えなかったです…
6歳上の兄も母親の代わりに保育園のお迎え、ご飯作りしてくれてました。