
保育時間申請は7:30〜18:00に変更すべきでしょうか?10時間と10.5時間で保育料が変わるため、不正利用の可能性が心配です。
保育時間申請どちらにしますか?
現在8:00〜18:00(勤務時間9:00〜17:00)で標準保育時間で申請し、保育園に預けています。
いつもは私が送迎していますが、年に3〜4日朝の出勤時間が早まって夫が登園させることがあり、その場合は7:45登園でないと夫の出社時間に間に合いません。
私が連れて行こうと思うと7:00に登園させることになります。
園の標準保育時間は7:00〜18:00(延長保育は18:00〜19:00のみで早朝保育の延長は無し)なのですが、この場合は保育時間申請を7:30〜18:00に変更すべきですか?
私としては7:45登園になる場合のみ事前に連絡を入れるので大丈夫かと思っていたのですが、10時間と10.5時間で保育料も変わるので不正利用とかになってしまうのかと不安になりました…
- アネモネ(4歳0ヶ月)
コメント

ユウ
うちは基本8:20〜18:30ですが、年に数回7:30登園があります😊それでも間に合いませんが早朝保育がないので😅
事前に該当日だけ登園が早いと伝えているだけですよ😊一応最初は「何か証明いりますか?」と確認しました👌🏻上司の一筆(うちは自営なのでそんなものないですが笑)とかがいると言われれば何かしら証明を準備する気ではいました😊
アネモネ
ご回答ありがとうございます。
ユウさんの保育園では園で柔軟に対応してくれるのですね。
面談時には伝えていたので、再度担任の先生にその対応でいいか訊いてみます。
頻度が低いので正直その都度申請するのも煩雑だし、早朝出勤が分かるのも1週間前とかだとそもそも申請が間に合わないこともあって大変だなと思っていました。