![けい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は子供2人が股関節が悪くて定期的に通っています。
初めはなんとなく怖いイメージでしたが建物は綺麗で看護師さんも優しくて普通の病院よりフランクな印象です(整形外科だけかもしれませんが…)
一度だけリハビリにも行きましたが沢山子供達がいましたよ!
![おゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おゆき
3歳児健診の時に言語の遅れを指摘されて療育福祉センターへの紹介状をいただきました。予約を取るために電話をすると4〜5ヶ月先になると言われ、そこ以外でも検査やリハビリができる施設を教えてもらい、昨年末から細木病院へ通っています😊
言語聴覚士さんが検査をして、医師から自閉症スペクトラムとの診断が出ました。それ以降、月1〜2回のペースで言語リハビリ、多動傾向もあるので月1回作業療法リハビリを受けています。DQという数値を見る限りでは軽度で、リハビリに通い始めたからなのか、たまたま息子自身の成長と重なったのか一気に発語が増えて以前よりは落ち着きもみられるようになっています✨
病院の医師や保育園の担任から発達支援事業所の利用も勧められたため東部福祉センター(高知市葛島)に問い合わせて、5月から週2,3回のペースで通所する事になっています👍
-
けい
ご返信ありがとうございます。
息子も言葉が遅いのと多動傾向が見られます。
東部福祉センターにも通われる予定とのことですが、そちらでは終日過ごすような形ですか、それとも数時間訓練を受けられるような感じですか?- 4月29日
-
おゆき
東部福祉センターは窓口なので、通うのは別の事業所になります😊
我が家が選んだのは半日型のタイプで、保育園に送迎してくれます💡
事業所一覧やパンフレットも貰えますし、まずはお住まいの近くの福祉センターへ問い合わせてみるといいかと👍
あ、でも発達支援事業所を利用するには診断名が確定してから障害受給者証というものを交付される必要がありますので😵- 4月29日
-
けい
いろいろ教えて頂き、ありがとうございます。
とてもわかりやすいです。
わが家は今度、市役所の保健師さんが幼稚園での息子の様子を見に来ることになっており、その様子を踏まえて今後どのようにするのか話し合う予定です。
その前にいろいろ教えて頂き、勉強になりました。- 4月29日
![おゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おゆき
いいえ😊不安ですよね💦
私は次男の出産も近付いていたので早く段取りしないと!と思って急ぎました💦
私も市役所の理学療法士さんが園に行って様子をみてくれましたが、その後に繋がるような感じはなかったのでイマイチで…😣
細木病院はロビーに鯉が泳いでいて息子は喜んで行ってくれています🎵
-
けい
そうなんですね。
私も早めに受けさせてあげたいので、自分でどんどん動いて行こうと思います。
まずは検査を受ける必要がありそうですね。
本当にいろいろありがとうございます。- 4月29日
-
おゆき
診断名がつかないとサービスの利用もできないみたいなので😣
言語聴覚士による検査は3日くらいに分けてやりましたが、途中で何度も椅子から立ったり「分からない!」といじけてなかなか大変でした笑
他にも分からない事があれば聞いて下さいね😊- 4月29日
-
けい
ありがとうございます。
我が子も同じような感じだと思います。
また、何かあれば頼らせて頂くと思います。
よろしくお願い致します。- 4月29日
けい
ご返信ありがとうございます。
私もかなり緊張していますが、安心しました。