※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐷
子育て・グッズ

3歳児クラスでの息子の階段登りに不安を感じています。先生に確認するのは過保護でしょうか。

現在3歳児クラスに通っている息子が居ます。
コロナの関係上、保育園の玄関での
受け渡しになってます。
1号認定に変わってからは
9時登園になりました。
なので 2歳以下の子たちが登園した後に
1号認定の子達が少数登園するので
あまり玄関に先生たちが居ません(>_<)
なので誰か先生が通るまで待ってから
子供をお願いしてクラスまで連れてってもらうのですが
3歳児クラスに上がってからは
玄関入ってすぐの階段に上がってから
2階のクラスに行きます。
大体の先生は手を繋いで階段をあがって
クラスまで届けてくれるのですが
たまに 階段登る前まで見送って
「〇〇組上がってすぐだよ!気をつけて登ってね!」
みたいなことを息子に伝えて
1人で階段を登らせて クラスに行かせます。
(階段登ってすぐは玄関からも見えますが、
その後は見えなくなります…。)

そこで質問なのですが
3歳児クラスになると それが普通なのでしょうか?
ひとりでのぼらせるにしても
クラスに入るまでは
目は離さないのかと思っていたのですが
普通にほかのことをやってる先生がいるので
息子は大丈夫なのかと不安になりました。

階段から落ちたりしても もう9時すぎなので
大体の先生はクラスに入っていて
見てる人は居ないのでは…???
コロナ禍になる前に 2階に登ったことがありますが
階段を上がって すぐクラスがあるわけではなく
息子のクラスは曲がって突き当たりです。

凄く不安なので 今日お迎えに行く時に
先生に聞いてみようと思ってるのですが
これは過保護ですかね?(>_<)

コメント

deleted user

うちの園も先生が見てないとこで、階段とか、ジャングルジムとか一人で全然登ってます‼︎
親が見るとハラハラドキドキしちゃいますよね😅

りんご

娘の通う園はあえて階段を多く使う構造になっているので(靴箱2階、教室一階)普通に年少さんも1人で行っていますよ。靴箱の下で分かれて外でもその辺にいる先生にでも「お願いします!」と登園確認(タブレットで以前は保護者がしていたが感染防止で先生方がそれぞれ持っている)しています。