
育休明けの有給付与について、会社が法律に則って有給を付与していないことに疑問を感じています。会社に再度相談する際の言い回しや、同様の経験を持つ方のアドバイス、相談機関について知りたいそうです。
育休明けの有給付与について。
2020年8月から産休に入り、今月まで育休をもらいました。
有給が40日貰えると思っていたのですが、今年度分の20日分しかもらえませんでした。
復帰時期によって有給付与が変わってくると言われました。
そうなんだ。と思い突っ込みませんでしたが、インスタで産休、育休中も出勤扱いになるから、その分の有給は付与される。これは法律で決まっているから会社は付与しなければいけないと言うのを見てモヤモヤしてます。
産前は6年ほど、正社員で働きました。有給をもらう条件は満たしていると思うのですが、会社にもう一度話をしようと思っているのですが、それでもありませんと言われるのがこわくてまだ話せていません。確実に1発で解決したいのですが、皆様ならどの様な言い回しで話しますか?
また、同じ様な経験のあるママさんの話も聞きたいです。
そして、この様な内容はどこの機関に相談すればいいのでしょうか?
会社がブラックなのでなんだか言うのもこわいです💦
よろしくお願いします。
- ゆきみ
コメント

ママリ
有給の最大付与日数は一般的には20日ですが、40日ですか?
20日付与されて、昨年分20日を繰越して1年の保有日数が40日になるのだと思います。
そうすると、2020年4月に付与された有給は2年で失効するので2022年4月に失効、今年4月に20日付与され、20日分という考えだと思います。
育休中も勤務扱いになっているので、勤続年数がリセットされず最大日数の20日が付与されています。なので問題ないと思うのですが…

ゆきみ
労働基準監督署に問い合わせたところ、2021年分の有給は普通は付与されるそうです。ありがとうございました。
ゆきみ
説明不足ですみません。
年に20日貰えるので。2021年の分と今年度分を合わせて40日貰えると思っています。2020年分は消化されました。