
保育園の募集が厳しく、2歳児の受け入れが難しい状況。就活中で悩んでおり、同じ境遇の方と話したい。
現職でも現職でなくても、
保育士さんで、保育園に預けてる方😩
娘が10か月になり、仕事を辞めてるので、
専業主婦をしています。が、しかし
保育園の募集が、01歳児は、結構あるが、
2歳じゃぐんと減り、
就活中の私は落ちる可能性が高いのです😩
本当は、2歳まで自分で育てたかったのですが、
幼稚園だと仕事できないし、急遽保育園の応募しました😔受かれば入所をズラしたので、一歳半から入所です😔
同じ職業だし、大泣きして預けるのは
心苦しいし、私が、泣きそうです。
ですが、今入れないと入れなくなってしまいます。。
だれか同じ境遇の方お話しましょう😭✨
- ありがとう
コメント

ささのすけ
私は保育士経験ないのですが、夏に資格を取り、次働くときは保育士として働きたいと思っていました!
しかし現在子どもは4ヶ月。
4月から保育所に預けたいとは思っているのですが、待機児童数がひどい地区に住んでいるので、入れるかどうかも微妙で😢
できればずっと子どもと一緒にいたいけど、金銭面ではやはり働かないと😭
自分の子どもを他の人に預けて、自分は他の人の子どもの面倒を見るという状況にストレスを感じないかという不安もありますが、保育士として働いてみたいという気持ちもあり…
4月から働きたいと思っていましたが、慣らし保育とか必要ですよね??
そしたら5月以降働けるところを探さないといけないですよね😵
また、子どもが熱を出したときなど、休めるような環境なのかどうかという不安もあり、やっぱり小さい子の母ということで不採用になることもあるんじゃないかとネガティブなことも考えてました😢

ndk1203
保育士で8ヶ月から子どもを保育園へ預けています!
娘が行っている保育園は、慣らしがなかったので初日からフルで預けましたが意外と平気そうでこっちが拍子抜けしました💦
時々離れ際に泣きますが、やっぱり相手もプロなのでこっちが心配しないような声かけ対応をしてくれています😊
同じ保育士ながら感心してしまうことが多く、娘の先生と話しながら保育士としての勉強もしています💓笑
-
ありがとう
はじめまして( ✌︎'ω')✌︎コメントありがとうございます😊
一年は取れないのと鳴らしがなかったのに、お子さん素晴らしい!!後追いの前に預けたのが効果的だったのでしようか?🤔
なるほど!同業者で色々情報交換みたいな感じですね(^ ^)。
前向きに考えなければなりませんね。
なんか、考え方変えようとおもいました。ありがとうございます😌- 11月16日
ありがとう
はじめまして。コメントありがとうございます。
保育士って思ってる以上に本当大変です💦
私は一回鬱になり、もう無理だと思ってやめました。ですが、人間関係以外は本当やり甲斐があるんですよね😅なので、また保育士になりたいとおもってしまいます。
お子さんまだ小さいのですね。うちも待機児童プラス小さいうちじゃないと入れないので、今回応募しました。
本当自分の子をみたいですよね。。
慣らし保育ありますよ^_^
割と、保育士同士なら子供が熱でたら、
かわいそうに帰りな帰りなって感じの方がおおいとおもいます☺️そこは大丈夫だと思います!お互い無理ない程度に頑張りましょう😭
就活中で、お子さん保育園はいれると
いいですね☺️