![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない悩み。他の子は遊びやすいが、自分の子は泣きやすく、心配。抱っこや授乳で泣き止むが、すぐ泣き出す。抱っこ紐やベビーカーは好き。最近、離れると泣くことも。
生後9ヶ月なのですが、本当によく泣きます。
YouTubeなどで同じ月齢の子の動画を見るとつかまり立ちしたり動き回ったりして一人遊びをしていたり、声を掛けるだけで泣き止んだりという様子の子ばかり出てきます。
うちの子はまだズリバイもつかまり立ちもできない上に、泣くと抱っこしないと泣き止まないし声を掛けるとむしろ助けを求めて更に泣き始めます。
抱っこから仰向けに置くとたまにそのまま遊びますがまあまあな確率で泣き始めます。
月齢が小さいうちはそんなものかなぁと思っていたのですがそろそろ何か障害などがあるのでは無いかと心配になってきました。
抱っこ紐やベビーカーは好きです。
6〜7ヶ月の頃は1時間とかもう少し一人遊びできていたように思います。
でも最近はこんな感じです。
離れると泣きますが、同じ部屋にいてもすぐに泣き始めたりすることもあります。
おもちゃに興味が無いないとか遊び方を理解していない訳では無いですが、泣くといまだに抱っこや授乳(授乳は極力控えていますが・・)での泣き止ませ方じゃないとなかなか泣き止まないのが気になります。
- ママ(3歳6ヶ月)
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
抱っこしたら泣き止むのでしたら大丈夫かなと思います☺️
うちも、一人遊び急にできなくなり甘えん坊になりましたが、また一人遊びするようになりました。気持ちが満たされたのかなと思っています。
9か月でつかまり立ちって早いほうかと思います。(8ヶ月で歩く子もいましたがすごいですよね😂)
11ヶ月で寝返りする子もいますし。
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
我が子は9ヶ月後半ですが、自力でお座りの体勢になることもできないしズリバイも前には進めません(笑)
うちも、泣き始めちゃったら抱っこじゃないと泣き止みませんよ。オモチャで気を紛らわせることも多少ありますが、スイッチ入っちゃってるともうダメですね😅
ママが好きで抱っこが好きで甘えたい盛りですかね〜😀
同じ部屋っていうか手が届く近距離にいるとマシにならないですかね🤔
![まりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりこ
上の子は、一人で遊んでた記憶がなくて、、2才半になって最近やっと、1人で遊べるようになってきました😁
でも、人懐っこくてユニークです😁
今は大変だと思いますが、すごく優しい子だったり、プラスな面もいっぱい見えてくるとおもいます!
コメント