
子育てで悩んでいる女性がいます。上の子が幼稚園に行きたがらず、下の子は後追いやチャイルドシートを嫌がるため、買い物も大変。生理前でイライラし、旦那の対応に不満も。子育ての難しさについて相談したいそうです。
なんで母親ばかり悩まなきゃいけないんだろう。
上の子の登園渋りに悩んでて私だと理由を聞こうにも泣いて「ママと離れたくない」の一点張りから旦那に詳しく聞いてほしいくて、仕事から帰宅したらなぜ、幼稚園に行きたくないのか?旦那に聞いてもらうはずだったのに結局、スマホゲームして聞いてくれず。何ならもう今から「明日、幼稚園に行かない」って泣き始める始末。それなのにゲームに夢中。
下の子は、後追い始まってさらにチャイルドシート拒否るようになってきたから買い物に行くのもしんどいし、泣き声も甲高いから余計にイライラしちゃう😭
それもここ毎日、上の子と下の子の泣き声ばかり聞いてるし、生理前で余計にイライラする。
下の子いなかったら上の子にもっと寄り添うことが出来たのにって考えてしまう自分がいる。娘たちは可愛いくて愛しい気持ちはもちろんあるのに
旦那は、お金稼いで子供たちのお世話するだけで父親だと思ってるのかな?
前にも上の子が言葉が遅くて悩んでてたときもチャイルドシート拒否したときも健診で引っかかった時も何も言わないし寄り添ってくれたりもしない調べるとか全くしてくれなかった。
ここまで求めるのは贅沢なのかな?
子育てってほんとに難しいな😭
- Yu-mama(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

母娘でキティラー
うちの夫はスマホゲームこそしませんが、帰宅したら夕飯食べる時もネットにかじり付いているのでなんとなくお気持ちわからなくないですよ。
寄り添ってくれないところも似てます。
そういった姿勢が娘が下のお子さんくらいの時に既に見えていたのでそれだけが理由ではありませんが2人目は産むことなく今に至りますよ。

ともとも
毎日の家事、育児お疲れさまです!!
うちの旦那は聞いてるか聞いていないか分かりません😅
生理前〜中本当にイライラします。こどもは手がかかるけど、むしろ旦那にイライラしてます😅
文章を拝見したら、お子さんたちに寄り添ってらっしゃるなぁ✨と思いました✨
子どもの泣き声は、「どうにかしなくちゃ」と思えるよう脳へ響くようにできてるそうです。成長と共に声も大きくなるから響きますよね💦
-
Yu-mama
子供たちに寄り添ってるなんて言って貰えて嬉しいです😭
いつもイライラしっぱなしで凹んでいたので💦
そうなんですか😳
下の子の声は、上の子の声より甲高くて夜中に全く起きなかった旦那が下の子が泣くと起きるほどなんです😣- 4月27日
-
ともとも
寄り添っているから、悩むし悩むのはお子さんたちと、向き合っている証拠です✨
泣き声について…はどうしようもないかもしれませんが、夜泣きは心理的にも身体的にも辛いですよね💦休めるときに休んでくださいね💦
イライラする時は、私は自分だけハーゲンダッツ食べたり、シャトレーゼ行ったりして、自分を自分でねぎらいます✨ 主さんも「私、頑張ってる!」って何かあげて下さい!じゃないと、おかしくなっちゃいます!💦- 4月27日
-
Yu-mama
ほんとにありがとうございます☺️
寄り添ってるから悩む、そういう風に考えたこともなかったので目からウロコです😳- 4月27日
-
ともとも
ついでに言うと、お子さんとの楽しい時間(大変なときもあるけど)はご主人は見れないし知らないけど、独り占めしてるんですよー!
主さんにしか知らないお子さんたちの成長や笑顔も見ているはずです✨それって私は内心は「良いだろ?」と、ほくそ笑んでます✨
なので、主さんのお子さんたちの良いところはあるはずです✨嫌なところが目につくときこそ、良いところに目を配ると良いときも有ります✨
主さんの下のお子さんが泣いて、ご主人が目覚めて「昼間仕事なのに、大変ね🤭」って思ってやれば良いと思います(最近旦那に対して優しくなれなくて😭)美味しいデザートとか出すときも、これがきっかけで、病気になれ!なんて思ったりもしてます😅(そんなんでならないけど病んでますね、わたし💦)- 4月27日
-
Yu-mama
確かに娘たちの成長を間近で見れてるの嬉しいです❤️
私の性格なのかどうしても良いとこに目を配ることが出来ないのでこれから意識してみたいと思います。
私も旦那には優しく出来てないかもしれないです😅休む暇あるなら娘たちの相手してよって言ってるしわざと寝坊したりしてます💦- 4月27日
-
ともとも
「ママと離れたくないの」は、そのとおりで、ご主人もそこに、入れないほどなのかもしれません。
実は行き渋りはうちの子もありました。6月〜夏休みまでありました。無理矢理連れて行くとさらに悪化しがちと思っていたから本人のスピードで行ってましたが…通院で一度無理矢理連れて言ったら悪化しました😭ちょうど、夏休みに入り気分転換になったのか、9月からの新学期一日目は…曲がり角まですんなり行き…少し行き渋りをしたけど前の失敗を生かして本人のスピードで行きました。後は、門にさえ入れば後ろは全く見ないほどになり、行き渋りが嘘のようでした。
後で聞いたら、
「9月になってから仲良く遊べる子ができた」と先生から聞きました。
つまり、仲良い子ができるまでは幼稚園は楽しくなかったのかもしれません。
主さんの場合は違うかもしれませんが、こんなことが何かのヒントになれたら、と書いていきます。
悪いところを見つけがちのときに、良いところを見るのは、旦那さんをみるときに使うと良いらしいんですが、良いところが全く目に入りません(爆😭)
寝坊作戦良いと思います✨- 4月27日
-
Yu-mama
そうだったんですね!
ありがとうございますm(_ _)m
うちの娘もそうかもしれないので担任の先生に園での様子を明日にでも聞いてみようと思います。- 4月27日
-
ともとも
グッドアンサーありがとうございます✨
もう1つ大事にしてたことがあります。行く前の抱っこで子どもがチャージ?していたような様子があったので、抱っこをしてました。長くは、できないので十秒数えて→20秒まで子どもが数えだしたときはそこまで付き合ったりはしてました😅(数の練習も兼ねて)
あと帰りには好きなこと(うちの子は、虫の観察や白いタンポポの種まき😅)を付き合うことも幼稚園へ行く気持ちが前向きになったようにも感じたので書いていきます。
きょうだいママさんなのでできることはできないことがあると思いますが、大変な状況や愛情は必ずお子さんたちに伝わるはずだと私は思います。- 4月28日
-
Yu-mama
色々教えて下さりありがとうございますm(_ _)m
うちは、1人でトイレに行けたら抱っこしていたので登園前にも抱っこしてみようと思います☺️- 4月28日
-
ともとも
どういたしまして✨
少しでも、お気持ちが楽になれたなら、私は嬉しいです✨
主さんがお子さんたちにとって一番の方法を理解されていると思います✨😉- 4月28日

まぁ
父親、そんなもんですよね〜
こっちは夫しか話す相手いなくて聞いて欲しいのに飲み行ったり仕事で忙しかったり
全く相手にしてもらえません😇
-
Yu-mama
そんなもんと割り切るしかないんですかね😥
なんのためのに一緒にいるでしょうね。
まぁさんは、どのように解消してますか?- 4月27日
-
まぁ
食事の時もスマホで野球中継見ていて本当嫌になります😇
イライラするので私も好きなものを買ったり家でできる趣味をやったりして楽しみます😊- 4月27日
-
Yu-mama
そうなんですね!
うちの旦那も食事中に野球中継見てます!ほんとに嫌ですよね😤- 4月27日
Yu-mama
共感してくださりありがとうございます。
そうなんですね💦