※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きい
妊娠・出産

産後のサポートについて義母からの申し出があり、不安を感じています。主人との話し合いで、義母の過干渉を心配しています。義母に頼るべきか悩んでいます。

初めて投稿します!

今日で37週になった妊婦です!

産後は頼る実家もないので、自分の家で夫婦で頑張るつもりです。

ですが、義母がとても張り切っていて、手伝いをする!と言っています。

今から義母が産後、毎日家に来たらどうしようかとびくびくしています。

主人に2人で頑張ろうと伝えてはみましたが、かあさんに頼ればいいじゃん、ご飯くらい!と、言われてしまって。。。

ご飯は宅配サービスを利用しようと資料請求をしてみましたが、主人は、俺はいらないから、という始末・・・

夕飯どうするの?と聞いたら、外で食べてくるとの事。

おとなしく義母に甘えるべきでしょうか?
色々と口出ししてきそうな義母なので本当に不安で仕方ないのです。

コメント

amme0301

返って気をつかいますよね…
うちも里帰りなしで、旦那の実家が手伝うと言い出し、そんな気をつかうことないわ!と思い旦那に断わってもらいました

  • きい

    きい

    里帰りなしでも大丈夫でしたか??
    本当、義母なんて気を使うだけの存在なのに・・・。分かってもらえなくてつらいです。

    • 11月16日
  • amme0301

    amme0301

    今退院して1週間経過しましたが、悩む事はありますが、気は楽です。
    ご飯は、お肉とか野菜を小分けにして妊娠中に冷凍したり、炊き込みご飯の素など大量に準備したりで、ご飯はすぐに出来ます。買い物は、ネットスーパー利用してます。
    なんとかなりますよ

    • 11月16日
  • きい

    きい

    気が楽というのが一番な気がするんです。
    ただでさえ、初めての育児で慣れない事ばかりだと思うので。
    そこに義母に気を使う余裕などないですよね。

    • 11月16日
  • amme0301

    amme0301

    お見舞いに来られるだけでもさすがにスッピンはと思い…ファンデと眉毛くらいはしたくらいです。
    そんなの家に来られたら、赤ちゃんと一緒にお昼寝なんて無理ですし、逆に体調崩します…

    • 11月16日
きーちゃん

義母なので不安ですよね!

でも産後はほんとに大変です😭
家事、育児を両立…

産後ぐらい義母さんに甘えていいのではないでしょうか??

  • きい

    きい

    やはり大変ですよね。。。(>_<)
    初めてなので本当に未知数なので、びくびくしています。
    義母では甘えられないのではと思うのです。
    やはり義母がうちにきてれば、気にせず寝てるなんて事も出来ないでしょうし(இɷஇ )

    • 11月16日
  • きーちゃん

    きーちゃん

    義母だとそうゆう気持ちはありますよね😭😭

    旦那さんが家事をしたりしてくれないのですか?

    旦那さんと少し話しあったらどうですか?

    • 11月16日
  • きい

    きい

    主人は全然何もしてくれないです。
    今でも、家事は全て私がやっています。(இɷஇ )

    • 11月16日
tmam

旦那さんがそういう態度だと不安ですね……(T_T)
外で夕飯食べてくる、ってお金もかかるし、
そもそも一緒に子育て頑張る!!っていう気持ちが薄くないですか…?💧
産後って普通でもナーバスになりやすいと聞くのに
お義母さんにまで気を遣ってたらやってられないですよね(T_T)
旦那さんと腹を割ってよくよく話し合うべきだと思います(。>д<)

  • きい

    きい

    そーなんです!
    外で食べるって、そんな時間あるなら、1分でも2分でも早く帰ってきてほしいんですよね。
    昨日、主人と話したばかりですが、また話し合いしないとですね。

    • 11月16日
まや

ご飯はありがたいなぁと思いますね(^^)

産後って正直なにも出来ないし買い物もいけないしw

アポなし訪問がいやなら、「私も赤ちゃんと寝ちゃうかもしれないので、来るときは連絡ください」って言ってみては(^^)

私も家に来られるのは実母も義母も嫌なので、気持ちはすごくわかります!

家に上がられたら終わりなので、玄関で帰ってもらってますw

  • きい

    きい

    ご飯だけは甘えていいのでしょうか。

    玄関でどう追い帰せばいいですかね?

    玄関で帰すのはなんだか悪い気がして、アポなし訪問でもいつもお家にあげて、お茶など出してしまっていたので。

    • 11月16日
もっちーモチモチモチモチモチ

ご主人、自分だけ外で食べてくるつもりですか??
奥様の食事の心配はなしですか??|ω・`)

私は義母には頼りたくないです。
家にちょこちょこ来られるのも嫌です。
母乳出なくなりそう。。笑

  • きい

    きい

    そうみたいです。
    昼も弁当なのに、夜まで宅配弁当など嫌だと。。。
    産後1ヶ月だけだからと言いましたが、産後1ヶ月だけならいいじゃん、外でも、と言われました。
    私だけ宅配弁当食べて、と。
    なんだか書いていて悲しくなってきました。

    • 11月16日
deleted user

夫婦で頑張るにせよ、本当にキツイです、、
頼るのであれば、事前に旦那様から言ってもらって、いろいろとお願いをしてもらうのがいいかなって思います。
育児は主様が中心で、家のことをお願いしてもらう。とか。
特にご飯の支度と、洗濯はかなりハード。
自分も栄養取らなきゃいけないし、正直休んでるうちにご飯が出てきてくれるなんて有難いものです( ; ; )
泊まり込みで…ってわけではないので、
ご飯を作ってきてもらったりはお願いしてもいいとおもいます!
私なら、旦那には、外食しないでさっさと帰ってきて!!!っておもってました◎

もちろん口出してくるかもですが、ある程度は気にしない。実母でもそうでしたが、今の育児はそうじゃないってはっきり伝えていいとおもうし、でも、甘えられるところは甘えてもいいとおもいます。
産後の悪露や、後陣痛、復活して行く体ではありますが、赤ちゃんの泣き声も苦痛になるほど私はしんどかったので…
その代わり、早めに実家からアパートに帰宅しました 笑

  • きい

    きい

    やはりご飯だけはお願いしたほうがいいのかもしれないですね。
    義母宅は、我が家から徒歩2分ほどなので、ご飯つくって来るのはそんなに苦ではないのでしょうかね。
    本当は面倒くさくないだろうかとか色々と考えてしまいます。

    • 11月16日
とーこ

こんにちは!
私もお義母さんが
実家帰らないなら
手伝いにくると
言われました( ˘•ω•˘ ;)
気持ちは嬉しいのですが
産後わからないことだらけで
イライラしてしまう事も
あると思い旦那に来てくれるのは
嬉しいけどイライラしたとき
お義母さんと喧嘩したくないから
お義母さんには落ち着いたら
来てほしいと伝えてと
お願いしました!
育児の仕方など人によって
違うのでなるべく
夫婦で頑張りたいと
思って( ・_・̥̥̥ )

  • きい

    きい

    私もいとさんと同じ気持ちです。
    今までせっかくいい関係が築けていたのに、産後を境に仲が悪くなるのでは、と不安なんです。

    • 11月16日
  • とーこ

    とーこ


    毎日ではなく
    1週間に1回とか
    大変な時に頼るなど
    旦那様と話し合って
    みたらどうでしょう?
    産後はとても大変と聞くので!
    私もいまから
    不安でいっぱいです泣

    • 11月16日
aab

私は里帰りせず義母に1ヶ月来てもらいました。
ほんとは私も頼りたくなかったですが、産後はまだまだ体の痛みや疲れもあるし、赤ちゃんのお世話だけで大変です。
ご飯は宅配サービスありますが、洗濯や掃除も1人でされる予定ですか?
ご主人がやってくれるなら夫婦2人でもやっていけますが、そうでないなら義母さんに頼るのもありかと思います。
睡眠時間もほんとにないし、義母に息子を抱っこしてもらってる間に1時間寝たりしてました。
ご飯を持って来てくれ、家事もしてくれて助かりましたがさすがに毎日だと息子が寝た時間にピンポン鳴るのとかストレスになっちゃいました(>_<)
あとおっぱい出てるのかしら、とか言われたのはすごい嫌でした。
昔の知識を言ってくるのも。
でもトータルで考えてやはり助かったので次の出産でも頼ると思います。
産後無理するとのちのち体にくるそうです。

まず自分達でやってみて、しんどければ1日おきや2日おきにお手伝いを頼んでみてはいかがでしょう。

  • きい

    きい

    洗濯は主人にお願いして、掃除は適度に自分でやるつもりでした。
    睡眠時間ない中、義母にきてもらって、果たして眠れるのかとか、義母の相手をしなきゃいけないのではないかとか思ってしまうんです。

    助かる面もあるのでしょうが(>_<)

    • 11月16日
美華♡

私は産後実家にいましたが、母はすでに他界していたので、父の分、子供の分、自分の分を全て私がしました。(旦那は当時訳ありで、里帰り出産というわけではなく、別居中でした)
2人目のこともあって、上の子の世話をしながらは大変でしたが、保育園に行っていたのでその間に下の子をつれて買い物も行きましたし、出生届や出産内祝いなども全て私がしました。
さすがに店内に新生児は連れて行きたくないので車内放置でダッシュで済ますか、様子を見ながらの外出でしたけど。
ストレスはもちろん溜まるので、蕁麻疹も出ましたし、そこそこ痩せました。
ですが、義母に頼るのが嫌なら、できないことはないです。
首が座れば旦那に子守をさせて自分も動けるようになりますしね。
あとは自分の体力と、精神状態と相談してみてください。
旦那や義母にガルガルするぐらいなら大変だけど1人で家事育児したほうがマシですよ( ;∀;)
ただ、無理はなさらないほうがいいと思います。

あまり答えになってなくてすみませんorz

  • きい

    きい

    すごいですね!(>_<)
    尊敬します・・・。

    ガルガルしてしまう気がするので、夫婦だけで頑張りたいのです。
    主人がもっと協力的だと安心するのですが。

    • 11月16日
ほのまま

夫婦で産後すぐ頑張ると強い決心、とても素晴らしいです。
私は実家が遠く産前産後の移動が大変になるため里帰りはせず、実母に来てもらいました。

初めての育児でしたので1ヶ月は毎日ヘトヘトでした。夜中3時間毎の授乳、しかし寝かしつけや授乳に時間がかかり1時間寝て授乳1時間寝て授乳の繰り返しでした。朝も昼も夜もヘトヘトで家事なんて十分にできませんでした。

手をかりれるなら少しは義母の手をかりたらどうでしょうか?予想以上に育児と家事は大変でヘトヘトになり、精神的にも参りますよ。義母が来ることがそれよりも精神的に参るなら話は別ですが。
色々と口出しする義母なら大変か、、、。月水金のみ来てもらうなど予めルールを作っておくなどどうでしょう。

まずは旦那さんの協力を得られないとイライラしてしょうがないのでしっかり教育したほうがいいですよ。

ぎょる

私も実母が他界してたので実家に頼ることはなく、義母に面倒をみてもらいました!
うちは義母と夫婦二人の同居でしたが出産前は自分がご飯の準備をしてました
義母に台所や冷蔵庫をメインに使われるのは嫌でしたが、出産後はやはり買い物やご飯の準備を頼るしかなく、こっちもそれどころではなかったので助かりました。
子供が3ヶ月頃から徐々にご飯の準備をするようにしていきました。
きいさんも1ヶ月や2ヶ月ほど頼ってみてはどうでしょう?
お義母さまにも期間や買い物など具体的に伝えてみるといいかもしれません
上手にお義母を使っていきましょう!
できれば実親も義親も口は出さずにお金だけ出して欲しいものですけどね(笑)

まるっこ

里なしで生後1ヶ月半を育児中です
授乳、沐浴、夕飯は宅食で、お洗濯は1日2〜3回、掃除はクイックルワイパー、ネットスーパー利用な生活です

きいさんの義母様は近場にお住まいのようなので少し状況はちがいますが、うちは義実家が遠方なので、義母には「泊まり込みで手伝う」と言われましたよー

夫は「気を遣わなくていいから甘えろ」との主張でしたが…
夫と喧嘩しながらも「2人で乗り切ってみたい」と夫に言って貰って断りました

でも里なしは本当に心身ともに大変です( •́ ⍨ •̀)
なんとか折り合いをつけて週1〜2日や週末だけなど、制限を設けてご飯やお掃除を頼ってみてはどうでしょう?

トコトコ

私も実家はなく産後退院後すぐに自宅へ戻りました。
1、2ヶ月は家事もままならず本当に大変でした💦自分の食事なんて出来ずにパンかじる日々でした💦
義母は逆に気を使いすぎて来る気配もなく、出来てるものでも助かるのなぁと思ってました💦
が、ある日に来たとき、畑で取ってきた下処理の必要な野菜を沢山置いていくしで大変でした💦
そこは作って持ってきてほしかったな💦って感じでした。
先に、育児で寝不足のときは赤ちゃんと休みたいので、毎日でなくて良いので助けてほしいときは甘えても大丈夫でしょうか?と伝えてみたら良いのかなと思います😄
栄養満点のご飯ありがたいですよ✨