※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
苹果🐱
妊娠・出産

大学病院での切迫早産、32週まで入院し、34週以降出産可能。基本的に点滴治療は行わず、次回検診で入院の可能性あり。

切迫早産だった方!(妊娠後期の方にお願いします)

大学病院orNICUなどの施設の整った病院で入院した場合どんな治療を受けて、何週で退院しましたか?


私は大学病院ですが32wまでの入院、34w以降は産んでもいい、基本点滴治療はしないと言われました

今のところ入院は未定ですが次の検診で入院の可能性が出てます

コメント

deleted user

毎回切迫ですが、張り止めの点滴と必要なら診察や膣洗浄をしてました。

私は入院したのが3人とも34週からで退院も36週です。

個人病院でも総合病院でも、やることや入院期間は同じでした。

産まれてもいいと言われた週数は個人病院は36週(それ以前なら総合病院に転院)、総合病院のほうは35週と言われてました。

  • 苹果🐱

    苹果🐱

    34wでも入院になったんですね。
    なるほどです〜 !
    ちなみに点滴しましたか?

    • 4月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    張り止めの点滴ですかね?
    それならしましたよ!

    • 4月26日
  • 苹果🐱

    苹果🐱

    そうなんですね、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月30日
3人ママン

2人目と3人目、切迫早産で同じNICUのある総合病院で入院してました。
今回は明日32週で退院予定です。

2人目は、29週で入院して、24時間点滴治療してました。35週で点滴抜いて、36週で退院しました。

今回3人目は、28週で入院して、32週で退院します。
もともと34週の退院予定でしたが、状態が安定していることと、上の子たちがいることを考慮してくれて、退院が少し早まりました。
最初点滴治療してましたが、点滴の針の差し替えで、血管がなくなってきてて、31週なる前に点滴抜きました。
34週くらいまでは、入院と同様の安静を自宅でしてほしいことと、あとは、少しずつ、安静度を緩めていってもいいとのことで説明受けています。

やはり肺が成熟してる34週を超えることが1番の目標みたいです。
あと、いまは、長期間点滴治療をしない欧米の考え方が、日本の間でも広まりはじめてるそうで、点滴するにしても、短期間で終わったりすることがあるみたいです。
でも、まだ日本では長期間点滴が有効との考え方も主流だったりするようですので、点滴するかしないかの考え方などは、医師によって違うみたいですよ。

  • 3人ママン

    3人ママン

    今回、点滴抜いてからは、張り止めに効果があるという漢方を適宜服用しています。

    • 4月28日
  • 苹果🐱

    苹果🐱

    張りどめの漢方薬!初めて聞きました

    3人目のお子さんと同じようになりそうです
    ちなみに私の病院はもう既に点滴治療はしないと言われています
    とても参考になります

    • 4月28日
  • 苹果🐱

    苹果🐱

    ちなみに上のお子さんは入院中どうしてましたか?
    長女さんが多分うちの子と同じ歳です。
    幼稚園があるので実家に預けっぱなしも出来ないので...

    • 4月28日
  • 3人ママン

    3人ママン

    実家が近いので、実家で預かってもらってます。
    幼稚園は、休みがちですが、それでもいいと思ってます。
    もし、ご実家が遠かったら、わたしなら、入院期間は仕方ないので、休ませるかな…それかもしご両親が運転できて、車で通える距離であれば、車で送迎してまらいますかね。
    他の患者さんは、ご主人がテレワークにしてくれたので、なんとか自宅で見てくれてるって方もいました。
    自宅安静になっても、幼稚園の送迎はできないので、頼るところがなかったら、幼稚園は休ませます💦

    • 4月28日
  • 苹果🐱

    苹果🐱

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月30日
まめ

1人目、2人目どちらも切迫早産で入院しました。病院は違いますが、どちらもNICUのある大学病院です。

1人目の時→
張り止めの点滴(リトドリン、マグセント)、膣洗浄、経過観察の内診やエコー。毎日NSTで張りの確認。
34w以降は産んでOKだったので、34wで退院しました。

2人目の時→
経過観察の内診やエコー。毎日NSTで張りの確認。
31wで一旦退院し、34wで再入院。36wの出産まで入院でした(切迫に加え逆子で予定帝王切開だったため、切迫だけなら再入院の必要もなかったかと)。

張り止めの点滴は副作用が強いわりに長期間しても効果が薄いらしく、2人目の時は点滴治療なしでした。病院の治療方針によるかと思います。

  • 苹果🐱

    苹果🐱

    詳しくありがとうございます
    1人目のお子さんの時私も似た感じです
    どちらの時も何週から入院になりましたか?
    私の病院も2人目は点滴治療はないと言われました!

    • 4月27日
  • まめ

    まめ

    1人目も2人目も27wで入院になりました。
    検診で子宮頸管長が短いのでこれ以上短くなったら入院になるかも、と言われていて、1cm以下になった検診後にそのまま入院になりました。

    そうなんですね!点滴は副作用が結構辛かったので、点滴なしのところでよかったです...!

    • 4月28日
  • 苹果🐱

    苹果🐱

    1cm切ってしまったんですね、、
    点滴の副作用は私比較的大丈夫なんですけど点滴もせずに何もしてないのが大丈夫なのかな...と思ってます

    • 4月28日