※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳児に与えるりんごの大きさについて不安を感じています。保育園での与え方が他と異なり、心配しています。助言をお願いします。

一歳児が食べるりんごの大きさってどのくらいですか?
現在、保育園の看護師として働いてますが、一歳児や0歳児に入ることが多いのですがりんごの大きさに不安を感じています。
というのも、調べると一歳児は皮を剥いて薄切りやスティック状と書いてあることが多いのですが、うちの園は8等分のくし切りを3等分くらいにしたり、くしぎりのまま出したりします。
子どもたちは口いっぱいに頬張り歯も生え揃ってないので、しばらく口に溜め込み飲み込んでいます。
幸いにも事故などはないものの、見ていてヒヤヒヤします。
他の先生も何も言わないのでただ私が心配しすぎなのかな、と思うのですが、やはり心配なのは心配なので質問させていただきました。
助言いただけますと嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

保育士してますが、0歳児は薄めのスライスでくし切りで1歳児は8等分のくし切りでしたよ(^^)
プチトマトで窒息事故が起きるように逆に大きくて噛んで口に入れる方が安全かなと思ってました°°

けい

栄養士です。
1歳児は12等分のくし切り、0歳児はそれをさらに3等分のくし切りにして提供しています😀
0歳児は様子を見ながら進級する頃には12等分の大きさになるように調節しています^ ^