※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

双子出産後、旦那さんが育休を取るか悩んでいます。実家のサポートがないため、相談中。旦那の会社では育休取得例がなく、どれくらい取るかも未定。出産後の子育てについて、周囲の協力やサポートを教えてほしいです。

双子出産された方にお聞きしたいです

産後は旦那さんは育休取られましたか?取られた方はどのくらいの期間ですか?

お互いの実家は頼れないので、今旦那に育休について相談しています。旦那の会社では育休取った人が今までにいないようで、取れるか分からない状況です😅
取るにしても期間もどれだけにするか、先に言わなければならないらしく、私も最低どのくらい取って貰えればよいか検討がつきません😥

健診で保健師相談を受けた時に、実家が頼れないなら旦那さんにお休み取ってもらわないと双子はキツイよ!っと言われて、民間の使えるサービス等も保健所から相談してもらえるとは言われましたが…

自然分娩、帝王切開、生まれた週数などで状況は変わるとも思いますが
みなさん出産後は周りの協力体勢など、どのように子育てされましたか?

コメント

deleted user

双子のママです。
全て頼れるわけではないのですが同居なので助かってます。
でもやっぱり旦那さんの協力が1番です。うちの旦那は育休は取ってませんが会社に子どもが双子って方と本人が双子って方がいて双子に理解があるほうらしく休んだり早退がしやすいです。双子は本当に大変なので、双子への理解が必要だなと双子の親になってみてわかりました。
1人でも2人でも育児は協力ナシじゃ大変ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居でも全部頼れるわけじゃないですよね
    私も実家に帰っても、食事の準備はしてもらえますが、それ以外の協力は難しそうで…
    食事は有難いんですが、手洗いなどの間取りや、自分で洗濯機回して干したりとか考えると
    旦那が手伝ってくれるのが1番だなーと思います🥺
    双子に理解ある職場…羨ましいです
    コメントありがとうございます🥺

    • 4月27日
あやめ

退院〜2週間は実母、義母が休みをとってくれて1週間交代で泊まり込みに来てもらいました!
ですが実母は現役で働いているし、義実家は遠いので2週間後から日中ワンオペしてました。

旦那はできるだけ早く帰って来てもらって19:00。お風呂は旦那に必ず毎日やってもらいました。
夜間は旦那だけ別の部屋で寝て、私1人で対応してましたがどうしても無理なら旦那を起こしに行ってました。

で、日中は週2回2時間ヘルパーさんに来てもらって家事をしてもらっていましたが、2週間で寝不足限界になりました💦💦
それから週末だけ実母に泊まり込みに来てもらって、実母がいる日は夜間できるだけ寝かせてもらいました!

家事は手抜きです!家事する暇あるなら横になりたいです笑
料理も作る気が起きない時は旦那に買ってきてもらうか、ウーバー👍🏻
買い物に行けない時はネットスーパー、パルシステムも使ってます!

実際私も旦那も実母も全員ヘロヘロでした😇
育休が取れるなら取ってもらった方が良いと思います!
私が日中〜夜間も1人でいけると思ったのは4ヶ月くらいです✊🏻
4ヶ月にもなれば毎日散歩に出かけるくらいの余裕がでました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全員ヘロヘロ…そうなりますよね😂

    旦那には何かあったら頼るために元気でいて欲しいので、夜のお世話も全部自分でやって、旦那には仕事と家事と上の子のお世話に専念してもらおうって思ってはいるんですが…
    寝不足が続くと無理ってなりますよね…全然想像できなくて😅

    とても参考になります🥺✨
    ありがとうございます!

    • 4月27日
W双子母ちゃん

まだ先ですし状況も違いますが、産後2-4週は私の実家で旦那と上の子みんなでお世話になります。笑
私の体調が回復してきたら、旦那に1週間を月2回×4ヶ月で、合計2ヶ月分育休とってもらう予定です。
旦那の会社は子供1人につき1ヶ月なので💦
まとめてとらない理由は、上の子は保育園があるし、毎日ずっと旦那といたら多分喧嘩になるので分割にします。笑

もし実家を頼れないなら、私は多分可能なら退院後〜2ヶ月とってもらうかもです。

上の子も双子ですが、産後体がズタボロすぎてやばかったので🥲💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    双子の先輩ママさんからのコメント嬉しいです
    やはりズタボロですか😭そんなにですか😭
    ご実家の協力体勢が羨ましいです!
    旦那さんの育休の取り方も羨ましい✨
    適度に仕事行って貰った方がいいですよね😂

    ご飯の準備さえ、何か簡単に出来るようにして、掃除、洗濯などは旦那にお任せすればなんとかなるかなーと思っているんですが、甘いですかねー?😅

    • 4月27日
  • W双子母ちゃん

    W双子母ちゃん

    私は産後結構ひどかったですが、人によるのでなんとも言えないです😣
    でも知り合いの双子ママは産後でも普通だったって方も周りにいますよ!

    実家に頼れないのきついと思いますが頑張って下さい😭✨

    コープで産後2.3週間とかは出来合いのお弁当買ったりしてもいいかもですね🤔
    外に頼れるものは少しの間なので頼っていいと思います🥲
    双子育児、最初は本当に夜寝れないので寝れる時間も旦那さんの育休中に作ってもらうつもりです😵‍💫
    なので旦那さんの負担が増えすぎてパンクしちゃわないようにうちはしようかなと思っています☺️
    お金はかかりますが短期間だし、それでお互いストレスフリーになるならいいかなと思って🙆‍♀️

    • 4月27日
ゆうママ

我が家も両家の親には頼らず自分達で過ごしました!
35w2dの緊急帝王切開で出産でした!
娘たちは1ヶ月入院しました!
旦那には4ヶ月育休取ってもらいましたが正直1ヶ月くらいで良かったです😂
夫婦仲はいいですが、ルーティンが決まればむしろ1日一緒にいる方がストレスでした😂笑
民間サービスも紹介されましたがお金や内容で我が家には必要ないなと思い使いませんでした🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり、旦那とずっと一緒にいるのストレスですよね…
    私もそうなる気がします😅
    帝王切開だと、どのくらいで動けるようになりましたか?結構痛みって長引きましたか?

    • 4月27日
ふたごママ

経膣分娩したんですが、貧血がすごくて1ヶ月検診まで満足に動けませんでした😅💦
2週間は里帰りして、その後1ヶ月検診までは旦那が定時で帰ってきて家事と上の子達の世話をするという感じでしたよ😊✨
日中は上の子達が保育園だったので、双子のお世話だけしてれば良かったので大丈夫でした🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    結局自然分娩でも身体しんどいですよね…
    なるほどです!
    なんとかなるかなーと希望が持ててきました✨
    ちなみに自宅に帰られてから食事の準備はどうされてましたか?

    • 4月27日
  • ふたごママ

    ふたごママ

    1人産むのとは産後のダメージ全然違いました😭
    食事は昼間の自分の分は、冷食など簡単に食べれる物、夕飯は旦那が簡単な物を作ったり買ってきたりでした☺️
    買物も全て旦那にお願いしましたよ🙌

    • 4月27日
deleted user

出産してからワンオペでやってます!旦那の仕事が早朝から深夜まであり、有給や育休が全くない会社なので
ミルクやオムツ、お風呂も全て 朝から晩まで 一人で見てますが
かなりしんどいです💧
家事はほとんどまともにできなかったです。
それも双子の帝王切開だったので 回復も遅くて 動くのほんっとキツかったです😭
できれば 最低1ヶ月育休取れるなら取った方が良いと思います!!

ですが、今では旦那が家にいるとペースが崩れてストレス溜まるので
基本ワンオペでいいかなって感じてます😂居てくれると助かるんですけどね…イライラしちゃうんです見てると(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンオペだったんですね、すごいです😳
    たしかに旦那と毎日いるのは色々とストレス溜まりそうなので、最低ここまではって期間で育休お願いしたいです😂
    1ヶ月が妥当かもしれないですね
    ちなみに、食事はどうしてましたか?何か宅配とか利用されてましたか?

    • 4月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自分の食事だけはほんっと適当でした😂酷い時は白米に醤油かけて食べてました。とにかく作ってる時間が勿体なくて、何でもいいから胃に入ればいいや!って感じでした😅
    旦那のご飯は旦那が帰ってきてから 作ったり、子供たちが同じタイミングで寝たお昼頃に少し作ったりしてました!
    買い物行きたくても中々行けないのでコストコで大量買いして冷凍保存とかよくやってます💡

    • 4月27日