
親友が妊娠中で挙式をあげたいと言っていたが、実際に挙式を挙げた。妊娠経過の報告ばかりで、自宅安静指示を無視。疲れた。どうしたらいい?
妊婦の親友について
私の親友が現在第一子妊娠中です。私自身も子供が1人おり、最初は親友の妊娠をとても喜びました。
しかし、私は妊婦で挙式を挙げたのですが、親友は妊婦で挙式をあげたくないと発言していたにも関わらず、その発言の1ヶ月後に妊娠報告。妊婦で挙式をあげました。ちなみにその発言の前にも初期流産していた事も後日告げられました。それにもびっくりしたのですが、何かあるごとに妊娠経過の報告(心配してほしい内容ばかり)があり、妊娠後期に入り切迫早産の傾向が見られて自宅安静指示が出ているのに私と会う予定も変更なし、私の友人には自宅安静指示の事は言わずに遊ぶつもりのようです。私はさすがに断りましたが言い訳ばかり。正直疲れました。みなさんだったらどうしますか?
- 転勤族ままり(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今後も子供が生まれて発育面で心配してくれアピールとかも出てきそうだし、自分の子供と相談者さんのお子さんを比べてきそうなので私ならフェードアウトします🫥

りこうど
ちょと、、軽くみない方がいいですよね。
わたしは死産もあったし、流産も経験あるので
妊婦の期間は、かなり不安とか
気をつけてしまいます。
ほっときましょう!
自分で自覚しないで、気をつけないのは😥
-
転勤族ままり
本当に軽く見ないで欲しいんです。けど、何をどれだけ忠告しても何一つ聞いてはくれません。
ほっといても連絡が来るので無視もだめかもと複雑です💦- 4月26日
-
りこうど
そうですね、
連絡あれば、気をつけてと言うかんじでいいんじゃないですか!✨- 4月26日

はじめてのママリ🔰
何か連絡があった時は、体大事にしてねとか無理しないでねって送る位ですかね。
距離を保ちます。
-
転勤族ままり
確かにそれぐらいの返事だけなら今後もやっていけるかもしれません😵😵
- 4月26日

はじめてのママリ🔰
本当に親友なら本気で止めます!!
LINEくらいなら即レスはできなくても返信しますね😶💦
親友でなく、距離が近いだけの普通の友人?なのかなとおもいましたが、それであれば放っておきますね😭💭
ママリさんもそこまで会ったり話したりもしたくないようですし、無理して自分の時間使わなくていいとおもいます😌
-
転勤族ままり
距離的には、県も違いますし年に1.2回会える程度です。
相談に乗ったり、これまでに何度も本気で忠告してきましたが、結局自分のやりたいようにするので言うのも嫌になっています。あまり関わりを持たないように意識してみます💦- 4月26日
転勤族ままり
出産後はさらに連絡が増える予感はしています💦
正直離れたいですが、ずっと付き合いがあるだけにフェードアウトの仕方が分かりません😭😭