
旦那がASDで、無視されることが多いのですが、特性を理解すべきか、改善を求めるべきか悩んでいます。また、離婚を考えるのは良くないでしょうか。
旦那がASDです。
ですが、ASDだからといって何でも許される訳では無いと思っていて、その許されないことに、普段のなんでもない会話などで何回ゆっても(聞こえているのに)無視する(返答に困っている?)のですがこれはこの特性だからと思ってあげるべきなんでしょうか?それとも旦那が改めるべきですか?
またこのような理由で離婚を考えるのは(他にも理由はありますが、主要理由で何十回ゆっても改善されない)いけないと思いますか?
- 初めてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
うちも、それっぽいです。
んー、離婚なんて、何回考えたことか。。。
なんなら、一年くらい、週末コンして、距離置きました。
何十回、何百回言ってもなおらんだろうなと。。。
あとは、、、
私の気持ちの持ちよう次第です。

ママリ
特性なので、メモやラインなど文字にしたりなど対策を立てて旦那さまに合わせていくしか無いと思います。
治そうと思っても治らないのが特性なので、、。
一緒に添い遂げられないとママリさんが思うなら十分な離婚理由になり得ると思います。
-
初めてのママリ🔰
私が仕事であいてが休みの日にして欲しいこと、皿洗いなどはLINEで書くようにしています!
そーゆことはできない時もあればできることも結構あります。
ただ、なんでもない会話が私はしたいだけなんですけど、コミュニケーションが苦手な特性もあるのでやはり会話のキャッチボールはしんどいみたいで、私もそれがしんどいなと。。。
色々考えてみます🥲- 4月26日
初めてのママリ🔰
ですよね💦
なんでもない会話で笑いたいだけなのに、鼻でフッとか言われたり、普通に会話のキャッチボール出来なくて悲しいです。
特に私喋るのが大好きなので結構辛いです。
本当に気持ちの持ちようですよね💦
私も、別居で、距離を置くことを考えています!
やはり、ずっと、一緒にいるのはしんどい時もありますよね🥲
はじめてのママリ
しんどすぎて、実家にいました。
仕事だけは、一生懸命頑張ってくれているのでまぁ、なんとか、とい感じです。
私が生理前とかもう、やばいです。
口も聞きたくないので距離置きます。。。
でも、子供たちはパパが大好きで、悲しい現実です。
初めてのママリ🔰
私の旦那も向上心こそないですが、仕事はちゃんと行って残業しっかりして帰ってくるのでそこは安心です😌
生理前後は、私も憂鬱な気分になったり、旦那の些細な行動や言葉にイラついたりしてました💧
子供がパパ大好きだと、子供の事考えると離婚しづらいですよね。。。