※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えび
子育て・グッズ

保育園に預けている0歳の息子との日々の流れが忙しく、朝夜のバタバタが続いている女性。朝は早起きでの身支度と息子のお世話、夜は息子の機嫌次第での対応が大変で、夫との協力も必要と感じています。改善策や他の方のスケジュールについてアドバイスを求めています。

0歳で保育園に預けていて、働いてる方にお聞きしたいです🙇‍♀️1日の流れはどんな感じですか?私は、便利な家電も活用しても時間に追われまくってちょっとしんどいです…アドバイスお願いします!

5:45 私起床、朝食とお弁当の支度
6:30 息子起床、おむつ替え、離乳食(夫)
7:00 授乳(私)、夫仕事へ
7:40 私と息子保育園へ
 この隙間で私と夫はバタバタと朝食と身支度を済ませます。

18:00 私と息子帰宅、離乳食、授乳→息子は疲れて寝たり寝なかったり…
19:00 晩御飯支度
19:30 夫帰宅、晩御飯
19:50 息子お風呂(夫)
20:20 授乳
21:00頃 寝かしつけ(私)
夫の帰りが20時になりそうな時は私が晩御飯より先にお風呂に入れて早めに寝かしつけます。


朝は、夫ももっと早く起きてくれればいいのですが、今朝なんかも6:00に起きて身支度して、なぜか洗濯物を畳んでくれて、朝食食べながら離乳食あげて…
けど息子が離乳食を上手に食べてくれないし時間もないのでイライラしながら出勤してました。毎日この繰り返しです。10分でも早く起きてくれたらもう少し余裕もてるのに、今日は離乳食を私にバトンタッチしようとしてきました。それをされると私の流れまで変わってしまい、こっちは本当に遅刻ギリギリです😭

夜は、息子はもちろんロボットではないので、毎日同じパターンではなく、眠くてぐずって離乳食を食べてくれなかったり、授乳してそのまま寝てしまったり、そのままぐずぐずしていたり…晩御飯の支度がバタバタです💦
息子の機嫌次第で夕寝をさせるか、晩御飯より先にお風呂に入れるか、ぐずぐずのまま晩御飯の支度をするか…臨機応変が苦手な私はこの時間が辛いです。

息子就寝後、私も一緒になって寝てしまうこともあります。夫は持ち帰りの仕事があるからと言って寝かしつけはいつも私です。仕事せずそのまま寝落ちの方が多いですが。笑


余計な話が多くなってしまいすみません💦
本当は息子は20時くらいに寝かしつけしてあげたいのですが、親の都合で遅くなってしまうのが本当に申し訳なく思っています。どこを改善したら良いでしょうか😭
また、皆さんはどんなスケジュールですか?
夫ともっと協力しなければいけないとは思います、たぶんそこが一番ストレスになっているので…(スマホいじりながらだらだら洗濯物畳んだり、やると言ってもすぐやってくれなかったり。私はあなたが一つのことやってる間に4つぐらいタスクこなしてますよと怒鳴りたい。笑)

コメント

ママリ

私は一人目が0歳のときは、以下のスケジュールでした。

18時 帰宅、離乳食
19時 お風呂&ミルク
19時半 寝かしつけ
20時 大人ご飯

一人目はネントレしてたので、寝かしつけといってもベッドに寝かせておやすみ〜とするだけでした🤔
夕ご飯の下ごしらえは朝やります(その代わりお弁当は作ってませんでした)

  • えび

    えび

    コメントありがとうございます😊✨
    大人のはうちも後回しにしようかな…

    ネントレですか💡
    うちは授乳して寝落ちか、添い寝で寝るかなので…寝落ちしなかった時は私も一緒になって寝てしまいます💦

    朝もっと早く起きたら、帰ってきてから子どもとゆとりを持って接しられそうですね💡
    参考にさせていただきます😊

    • 4月27日
はじめてのママリ

毎日おつかれ様です🥺
ゆーきさん頑張っててすごいです😭

私も子供が9ヶ月から保育園でした!
授乳は朝と、夜の寝る前だけにして、日中は離乳食とミルクを与えてもらいました!

なので帰ってすぐご飯の支度をして(お腹空き過ぎてたら赤ちゃんせんべい与えてました。笑)離乳食を食べさせて
自分と上の子たちとご飯。

20時にお風呂、授乳
21時に寝る
という感じでした!

お子さんがまだ7ヶ月なら
授乳回数もこれから徐々に減ってラクになるでしょうし、
それまでの間は晩御飯も炒めるだけのものとか、とにかく自分が苦しまずに楽になるようにしたほうがいいかな〜と思いました!
うちもワンオペで全部ひとりだったので毎日発狂してましたよ🤣

  • えび

    えび

    ありがとうございます😭✨
    誰かに言ってほしい労いの言葉を、ままりさんが言ってくださいました😭

    授乳のタイミングや、夜の時間がほぼ一緒で参考になります💡

    そうか、これから授乳しなくて寝る時もくるんですよね…!この先もずっと続くからどういうルーティンにしよう💦と悩んでいましたが、言われてみれば今だけですね!
    晩ごはんは汁物、主菜、サラダをなんとか作っていましたが、もっと品数減らしたり工程が楽なのにしたいと思います✨

    本当に毎日発狂ものだし、一昨日は私が泣いてしまい、息子もびっくりして泣いてしまい、夫に早く帰ってきてもらって全て丸投げしました。笑

    • 4月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんと頑張ってますよ🥺❤️
    誰からも評価されないのに1番頼りたい相手は労ってくれないしでほんと嫌になりますよね😭
    朝起きる時間も、私も5時〜5時半の間でそこから家事したり弁当やったりで同じなのでゆーきさんのお気持ちよくわかります!😭

    はい、ゆーきさんはまだ1人目なので見通しがつかず不安になるとは思いますが、いずれなくなります!

    晩御飯前になにか食べさせるのもクセになるから〜って私自身も思ってましたが、実際そうではないのでご安心ください😂
    10歳になった息子はご飯前に我慢できず何かしら食べますが
    晩御飯もしっかり食べます!笑

    お子さんも成長してくれば寝る前も麦茶や温かい牛乳とか、代替えもありますので飲ませてる間に別の事もできますし大丈夫です!もちろん授乳も無理して止める必要も無いですけどね☺️

    3品なんてすごいですよ🥺
    丼もの1品や惣菜でも十分です!旦那さんに何か言われたらやってもらいましょう😂!

    丸投げできてよかったです〜!🤣そういう日も大事です!

    いつか終わりが来ますのでそれまでゆる〜くやりましょう☺️❤️
    長々失礼しました😂💙

    • 4月28日