
コメント

まろん
ご飯を食べる時はいーゆらさんの指を使って指差すということでしょうか?
それならクレーン現象だと思います☺️
電気のスイッチはただ自分が届かないからそうするってこともありますね☺️
クレーン現象は1~2歳の子だと定形、非定型関係なく見られる現象みたいです😊✨

退会ユーザー
クレーン現象は人の手を自分の手のように使うことですね😊
例えばママの手を自分の手のように使っておもちゃで遊ぼうとしたりする事ですね😊
食べさせて欲しくて指さししたり、出来ないことをやって欲しくて手を引いたりするのはまたちょっと違うと思います😊
言葉で伝えられなかったり自分で出来ないことを代わりにやってもらいたくてやるのは普通だと思いますよ😄
-
いーゆら
クレーン現象ってそういうことだったのですね!💦
どれだけネットで検索しても意味がわからなかったのですが、しーくんママさんの簡単な説明でようやくわかりました💦
ありがとうございます😊- 4月26日

退会ユーザー
クレーンは人の手を使ってやることです。
お母さんの手を掴んでものを取ろうとしたりです。
クレーンゲームのような感じですね。
指さしているのはクレーンじゃないと思います
-
いーゆら
そうだったのですか!
クレーンゲームのような、と言われてようやく意味を理解しました💦
ありがとうございます😊- 4月26日

はじめてのママリ🔰
クレーン現象って話して説明できない時期は皆やるんで。
発達障害の子だけがやることじゃないから。
1歳児は普通にやりますよ。
言葉話せるような時期になっても話して伝えようとせずにやり続けるから自閉症の子はクレーン現象するって知られてるだけで。
こっちのこれがほしいんだけどってときは大人でも言ってわからなければつれてこうとするし、手を取ってこうでしょとかもやることあるし。自分で押せても怖いからママやってとかもあるし。
-
いーゆら
そうだったんですね!
はじめて知りました!
身内に自閉症の人が多いから少し敏感になってたのかもしれません😅
これから先にわかってくることなのですね💦- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
2歳前後に突然言葉が爆発的に増える時期がきてやって!とかあっち!とかしたい!とか言えるようになるとクレーン現象減るんですが。
お子さんの年齢くらいだとまだまだやると思います。うちの子今はまあまあ喋るのでママー!アッチ!とか言って指示出してきますが。1歳8ヶ月で1歳半検診あったときにはバア!とかオー!とか掛け声5個くらいしか喋らなかったのでクレーン現象結構やってました。
ご飯で何食べたいとかの指差しは要求の指差しっていってよく指差しするか?とか問われるやつだからクレーンじゃないけど。
釦押すとかを手を持ってってやらそうとするのはクレーンっていえばクレーンなんかもですが、やるから自閉症なわけじゃなくて。
今は言葉をためてる時期だと思うので押すの?押すよとかいちいち言いまくってるとおして!って言葉がそのうちに出てくるんじゃないかなと思いますよ😀👍- 4月26日
-
いーゆら
そうだったのですね😳
言葉が増えたらクレーン現象は落ち着いてくるのですね!
ありがとうございます!
ボタン押す際の声かけ、早速試してみます😁- 4月26日
いーゆら
すいません、分かりにくい説明で💦
ご飯を食べるときは、自分で次はこれ食べたい、と指をさし、私がそれを食べさせるという感じです。
ではクレーン現象ではない…のでしょうか?🤔
1から2歳の子だと自然な現象なのですか!
知らなかったです😳
まろん
お子さんが自分で指を差しているのならクレーン現象ではないですよ😊✨
いーゆら
ありがとうございます!
大変勉強になりました😊