※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🫶🏻
ココロ・悩み

産後、食欲がなくなり、母乳のために無理して食べている状況。産後うつになりかけており、孤独感やメンタルの不安定さを感じている。周囲に相談できず、強くならなければと感じている。

産後、退院してから明らかに食欲がなくなった方いらっしゃいますか、、?

入院中は毎日3食出るしで、元々3食たべなかったのですが、割と食べれていました。

ですが、家に帰ってきてからびっくりするほど食欲がうせました。

お腹がすくときも勿論あるのですが、すかない時の方が多く、最近は夜1食しか食べてません。

母乳でも育てたいのに食べなきゃでないって分かってるのに食欲が出ず、無理やり母乳のために食べている自分もいます。

母乳で育てなきゃ、きっと全く食べない日もあるかもしれません。飲み物は飲めているためまだ大丈夫かもしれないですがいつか母乳が出なくなると思うと怖いです。

それから元々の性格が不安定で、メンタルが弱かったこともあり、産後うつになりかけてるような気がします。

度々1人で夜になると泣いてしまい、きっと我が子がいなければ今頃しんでたかもなぁ、なんて馬鹿みたいなことを思ってしまいます。

まだ私も旦那も若いので、お互い仲良しで好き好きって感じなのですが、やはり子どもが産まれてからは子供子供って感じになり(当たり前)産後はずっと孤独感に襲われています。

旦那の仕事の関係でまだ一緒に住めていなくて私は実家住み、旦那は土日しか帰ってこないため、母に手伝ってはもらっているものの平日はワンオペ。

体も復活していないけど動かなければいけない、眠いのに寝れない毎日、メンタルケアしてくれる人が誰もいなく、自分は一人ぼっちなんだと思ってしまい、旦那が休日帰ってきた日は当たりたくないのに当たってしまって喧嘩、情緒不安定になり狂ったように暴れて泣いてしまい、しまいには先週自分の手で自分を傷つけてしまいました。

旦那にも物凄く怒られ、辞めろと言われても辞めない私に痺れを切らし、旦那にも止めるためにと手をあげられてしまいました。

こんなんじゃ母親失格、いえ、人間としてどうかしてるおかしいんだなと思います。

消えてしまえば楽なんだろうなと思いつつも、寝ている我が子の顔を見ると、今は私がいなきゃこの子も生きていけないんだと目が覚め、1人で泣いてしまいます。

周りに相談とか出来たらいいのですが、元々1人で溜め込んでしまうタイプで自分の感情を人に伝える事が大の苦手です。

頑張って時間をかけてすら旦那くらいにしか言えません。

どうしたらいいんですかね。
強くならなきゃいけないのにこんなんじゃダメダメですよね。

今は全てに疲れてしまいました。
子供と旦那のために生きているだけで、一定の時間に一定のことをしてまるで感情のないロボットにでもなった気分です。

コメント

haruAmama

私も同じ状況に
なりました!

全く食べれず
軽い産後鬱状態?になり
慣れない子育てに
何度も泣きました。

無理に強くならなくても
大丈夫ですよ!!!

可愛い我が子の成長を
見てると自然と
楽しくなってきます!

私自身も産後鬱を経験して
あの時は大変だったなー
と今ではみんなで
思い出話してます♪

⭐︎

同じです😢
産後から今もずっと鬱状態で壊れたロボットのようです😢
お子さん寝てる間に眠れますか??
私は不眠から始まりました

  • 🫶🏻

    🫶🏻

    私も主人に不眠じゃないそれ?と言われたのでそうかもしれません。よくよく考えてみたら眠いけど寝れなかったり子どもが寝てくれてるのに私は寝付けなかったりで明らか睡眠不足です。。

    • 4月26日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    少しは眠れますか?

    • 4月27日
トラコ

私も産後メンタルやられています。

1日食べられない日もあります。育休中ですが、復帰できそうにありません。

とにかく自身がなくて将来に対する不安ばかり毎日考えます。

夕方から夜にかけてつらいです。

金銭面はおいといてとにかくまわりに頼るようにしています。助けてくれる人がいて少し気持ちがラクになります。