
男の子が幼稚園に行くのを嫌がり、朝の準備でイライラしている悩みです。朝の準備をスムーズにする方法を相談しています。
この4月から年少で幼稚園に通っている男の子です。
ママと離れるのが嫌みたいで、毎日ママも幼稚園一緒?とか、幼稚園行かないとか、言っています。
制服がある幼稚園ですが、自分で着替えないので着替えさせて、靴下履いて、靴履いてって言ってもちっとも履きません。余裕を持って出発予定の20分前(遅刻ギリギリ出発の30分前)から声かけしてるのにちっとも履こうとしなくて、イライラしてしまって怒ってしまいます。
怒って、結局私が靴下も靴も履かせて、
徒歩登園ですが、寄り道したがったり回り道をしたがります。
近くギリギリに出発することが多くて、それにもイライラしてしまいます。
なんでも手を貸してギリギリにならないように出発する方がいいでしょうか?
どうしたら朝イライラしないでしょうか?
- りる(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
イライラしないなら手を貸した方がお互い気分良く幼稚園に行ける・送り出せるのではないですかね🤔
うちの年少児は4月から0歳児から通っていた保育園から幼稚園に転園し、集団生活は他の年少さん達よりはプロかもしれませんけど、環境が変わったのもあり、大変ですよ💦
意外と甘やかした方が自立が早い、なんていうのも聞いた事があります☺️

退会ユーザー
朝はイライラするものだと諦めてます😅
が、手を貸してスムーズにいくなら、全然手を貸して良いと思います!
自分でやるー!!!!🤬とか言って全然進まない、手を貸そうとすると癇癪起こして余計に進まない、結局最後に私がブチ切れて無理矢理着替えさせて出発…のパターンが多いです🤣
上の子の年少時代もそんな感じだったのですが、年長の今はさっさと着替えてめちゃくちゃスムーズです😅
たまにダメな日もありますが。
上の子だけだったらこんなに怒ってないなー🙄
-
ママリ
横からすみません🥺
すごい共感します‼️
自分でやるー!って意気込むのですが、出来なくて癇癪おこすし、手を貸すともっと癇癪おこします😇
疲れますよね😇- 4月26日
-
退会ユーザー
ありがとうございます!
同じですね😂
本当、朝だけで1日分の疲れを感じます🤦♀️笑- 4月26日
-
りる
ありがとうございます。
うちも自分でやる!ってときあります。できないくせにやりたがる。
そうですね、親の勝手ですが、下の子が待つの飽きてしまったとか、下の子の都合で上の子ちゃんとして!って怒ってしまっているとき多いです。反省です- 4月26日

ママリ
うちも今月から年少で子ども園に入園しました!
朝はイライラします😇
着替え等やってと子供に言ってやらなければ、私がやっちゃいます💦
もう保育園入ったんだから、自分でやらなきゃダメ!!と思っていましたが、
私の精神安定上、やっちゃった方が良いと思いました😇
着替え等、保育園では頑張っている様子なので、家では甘えさせています😊
-
りる
ありがとうございます。
保育園では着替えできてるんですね。
うちの子は、帰りの靴履くのも先生にしてもらってて…気が重いです。- 4月26日
-
ママリ
すみません💦
保育園で上手に着替えできているかと言われれば、きっと先生に補助してもらってることもあるかと思います😂
でも入園してからの方が、自分でやる!との意欲が出てきたと思います!
保育園でやってできたことは、お家でもやってみたくなるのかなと思っています😊- 4月26日
-
りる
それでもやる気がいいことですよね。余裕があれば、気の済むまで挑戦させてあげたいんですが…
時間が…- 4月26日

Yu-mama
年中ですが、今でも朝の着替え手伝ってます😅
幼稚園で頑張ってるし赤ちゃん返りもあるので家では甘やかしてます💦
-
りる
ありがとうございます。
下の子が産まれて1年はずっと甘やかしていました。
そろそろ自分でしてほしいけど……。- 4月26日

はじめてのママリ🔰
手を貸して良いと思います!
年中ですが早生まれのこともあってか未だに着替えさせたり補助してますよ!
一応「自分で着替える?」「靴下履ける?」など聞きますが大抵はやってと言われます😅できないわけでは無いので、朝は眠かったりやる気ないんだろうなって感じです。周りのママも朝は全部やってるって方多いです!
幼稚園嫌だけど頑張っていくのですからそれくらい甘えさせてあげて、お互い良い気分で出発できた方がいいと思います!
-
りる
ありがとうございます。
そうですね、幼稚園嫌だけど口への字にしながら頑張ってるから、家では甘やかしてあげるべきですね…- 4月26日
りる
ありがとうございます。
毎日着替えも靴履かせるのもしてて、そろそろして自分でしてほしいと思ってましたが、手を貸した方がいいんですね。