※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

保育園の懇談会で、子供を見てもらいながら参加できるパターンがあるか知りたいです。



保育園の懇談会が近々ありますが、
その間は子供達は先生が見ていてくれるって
パターンが多いんでしょうか?
18時半からなので一旦迎えに行って
一緒に行く形になるのですが
あまりジッと出来ないしキーキー言い出すので
懇談会が憂鬱だったのですが
ここで色々見て懇談の間は預かってくれる
パターンがあると知りました🙀

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは保育士さんが普通に見てくれててその間懇親会です。一旦帰るとかもないです。

にゃあ🐈

うちの園めは懇談会の日は、子供連れさえだめで🙄💦
本当に頼れる人がいない、見てくれる人がいないって方は相談くださいシステムです🙄
園の方からおたよりで当日の指示出てないですね😊?

オスシ

うちの園も上の方同様子連れ不可で、どうしても預けられない方のみ相談する形です🥺
懇談会が平日の一旦帰宅後にあるような場合はこのようなパターンが多いように感じますが、確認した方が良いかと思います!!

あっちゃん

うちの保育園は19時スタートで終わるのが21時とかなので、基本的には家族の誰かに預けるか、どうしてもの時は懇談会に出席しない人もいます。
私は、実家に預けて夕飯を食べさせてもらって、18時半くらいに父が私の家に息子を連れて帰ってくれてお風呂に入れて歯磨きして20時までには寝かせてくれます😅