※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

慣らし保育で泣いてしまう0歳児。静かな場所では泣かずに遊べる。他の子は泣きながらも遊べている。慣らし保育が終わり、復帰が心配。他の方の経験を聞きたい。

慣らし保育、慣れますか😭

コロナで保育園が休園になり、先週末からやっと母子分離で今日3日目でした。(その前は1週間程度母子同伴で教室で遊んでいました。)

自分の教室では泣いてしまうので、0歳児教室か職員室で保育をしてくれました。
比較的静かな環境なら泣かずに遊べているそうです。
教室だとザワザワしてて落ち着かないのかも、ドアのほうに行けばお迎えが来るのかと思ってドアの方に行ってしまう。とのことでした。

他の子たちは多少泣くけど教室で遊べています。
こんな調子で慣らし保育終わるのでしょうか、、、。ゴールデンウィーク明けから復帰です。)

同じような状況だった方、どのくらいで普通に保育園いけるようになりましたか?😭

コメント

bam

うちの子は、最初の頃保育園で1日泣いてましたって言われてて、本当に心痛かったし、毎朝流れるのが嫌で仕事休もうかと思うくらいに😓
でも、心を鬼にして先生方に任せていたら、1ヶ月くらいした頃に、自分から泣かないで教室に入って行って遊び始めました😅‼️
子供の適応力すごいです❤️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    今日はようやく教室で遊べたそうです!

    先生と子供を信じて預けたいと思います🥰

    • 4月26日