
9ヶ月の娘が離乳食を食べる際に毎回えずいてしまい、丸呑みしているようで心配です。もぐもぐが苦手なのかもしれません。戻した方がいいでしょうか?どうすればいいですか?
もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。
最近やっっと離乳食を少しづつ食べるようになってきたのですが、あげると毎回おえっとえずきながら食べます。
多分丸呑みしてると思います。
今は7倍がゆで5倍がゆに少しづつ移行していきたいのですが毎回えずくのでかわいそうでいつか喉に詰まりそうで怖いです。野菜などもみじん切りより細かくしてくたくたに煮てとろみをくわえてあげてもえづいてしまいます😥
歯も下が2本目が生えかけています。
もぐもぐが苦手なのか丸呑みするので離乳食のあげる時間もひと匙ひと匙少なめでゆっくりペースであげないといけないのでめっちゃ時間がかかります。
ほぼえずいてしまうので涙目になりながら食べていてかわいそうです。
もうすこしどろどろのおかゆなどに戻した方がいいのでしょうか??丸呑みをやめさせたいです🥲🥲どうしたらいいですか??🥲もう9ヶ月になるのにドロドロのペーストに戻すのも気が引けます、、ハイハインやボーロをあげるとちゃんと噛んで上手いこと食べてるので謎です😮💨
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

おさき
ハイハインやボーロ噛めるなら、5倍がゆとか歯ごたえあるものの方が良いのかなと思ってしまいました。
一口量減らしてあげて、水分とりつつとかして試してみてはいかがでしょうか❓

ひまわり
保育園栄養士をしている友人がいるのですが、飲み込むのが早い子は形態を上げて食べさせることがあるようです!
食材が細かすぎたり、柔らかすぎたりすると飲み込みが早くなる場合があるようで💭
ハイハインなどはうまく咀嚼しているようですし、形態を上げたら、噛むことで満足感が出たりするので試しにお粥だけでも形態を上げてみてはとアドバイスをもらったことがあります🙏
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!てっきり戻した方がいいのだとばかり思っていてその考えはありませんでした、、!5倍粥に挑戦してみます!
そうなんです!せんべいなどは持したら知らぬ間に無くなってて上手に食べてるので😂
お粥だけ形状を変えてみたいと思います!アドバイスほんとにありがとうございます😭💪🏻- 4月25日
-
ひまわり
わたしも戻したほうがいいのだとばかり思っていたので驚きでした😂🙌
月齢ごとに食材の大きさや硬さはだいたい決まっていても、月齢は気にしないであげてみて食べれたらその都度進めて、食べれなかったら1段階もどして、、みたいにやっていいみたいです🙏✨- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとその発想はありませんでした😂😂今日から5倍粥にしたんですけどやはりオエオエ言ってました😂でも噛む動作?はめっちゃしてくれました!!少しづつの量で進めていこうと思います!これならいけそうな気がします🥺🌸月齢気にしないようにします!!ありがとうございます😭
- 4月26日
-
ひまわり
オエオエしながらも上手にもぐもぐできたみたいでよかったです🥺✨
ときどきオエッとしながらも、娘さんのペースでちゃんと成長できていますね👏🤍
お互い離乳食頑張りましょうね✊🏻✊🏻- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
上手にもぐもぐしてます!😳
この調子でオエオエ言わなくなると嬉しいです🥹🌸
少しの間これで行けそうです☺️お互い頑張りましょう🥺💪🏻ありがとうございました!- 4月27日
はじめてのママリ🔰
逆の発想ですね!思いつきませんでした😮💨😮💨確かに歯ごたえがいいのだと噛むことになりそうですもんね!ずっとドロドロに戻そうかなとしか考えてませんでした、、!5倍粥で様子見てみます!水分もこまめに上げてみようと思います!ありがとうございました😭