
5ヶ月の赤ちゃんが朝早く起きることに困っています。新しい生活リズムを考えるべきか相談しています。
おはようございます☀
生活リズムについて質問です。
我が子はもうすぐ5ヶ月になります。
今まで0時頃寝て、7時半〜9時半に起きる(起こす)状態だったのですが、ここ数日は0時頃寝たら5時半〜6時半に起きるようになってしまいました💦
なるべくそのまま寝かそうとするのですが寝てくれず、授乳をしてしばらくリビングで遊び、いつも起こす時間にウトウトし始めます。
その時は9時半には寝ていてもリビングに移動させるようにしているのですが、そうすると寝室で寝かせる時間が短いような(^^;)
あえてもうリズムを変えるべきなのでしょうか(*_*)
皆様、いつもの起床時間より早く起きてしまったらどうされていますか?
- ぴまわり(9歳)
コメント

退会ユーザー
0時就寝を早めるところからしないといけないと思います、、
寝てようが起きてようが、20時過ぎたらテレビを消し電気は最小限に、朝8時すぎたらカーテンを開けテレビをつける。
うちはこれで生活リズムつけましたよ。
いつもより早く起きてしまっても親が眠いからそのままゴロゴロしてたりしますが、8時すぎたら起きてます。し移動しますよ。

ちなってぃ
息子は6時半頃眠くなるみたいなのでその前後でお風呂入り前後でご飯食べてます!
8時頃旦那が帰ってくるので私達のご飯(息子のご飯)食べて遊んで0時頃ウトウトしてきます!!
朝は、お弁当なので6時半〜7時に息子も起きてしまい、ミルク飲んだり遊んだりして結局寝るのは9時頃?です。
そっから1時まで寝て、起きてミルク、ご飯終わった遊んで3時頃昼寝して って感じです٩(^‿^)۶
-
ぴまわり
回答ありがとうございます!
6時半前に起きてしまうことはないですか?- 11月16日
-
ちなってぃ
モゾモゾする時ありますがすぐ寝ますよ!
- 11月16日
-
ぴまわり
そうなんですね…
我が子はぱっちり目が覚めてしまうので、どうしたらいいのかと思いまして💦- 11月16日
-
ちなってぃ
無理やり寝かすのも可哀想ですよね(^^)起きたらウトウトするまで遊ばせては?
今からリズム変えるのにも難しそうですしm(._.)m- 11月16日
-
ぴまわり
そうなんですよね💦それにこっちが疲れてしまって(^^;)- 11月16日

しょこたん
うちは8時には寝せてます🙆
だいたい朝の7時まで寝ますよ〜( ˙_˙ )!
3ヶ月頃から早く寝室に寝かせて
寝る時間だよ〜と呪文のように
言い続けました(笑)
夜間早朝の授乳は暗いですか😂?
明るい暗いをしっかりしたら
うちはリズムが付きましたよ( ˆ࿀ˆ )
-
ぴまわり
回答ありがとうございます!
20時〜22時に寝て2時間起きて、0時〜8時前後まで寝るというサイクルです!
主人の帰りが遅いので22時から0時はどうしても起きてしまいます💦
今5時半ぐらいに起きてしまう時は暗いまま授乳しています(^^;)
7時半〜9時半の起きた時に部屋を明るくするようにしているのですが、8時なら8時と明るくする時間をきっちり決めた方がいいのでしょうか?💦- 11月16日
-
しょこたん
夜は寝る時間だよ〜ってことで
旦那さんには極力静かに(笑)
遊んでも相手をしないのが
いいですよ〜🙆
遊んでくれるんだ〜遊ぶ時間だ〜って
思っちゃうだろうし😂😂
暗いまま静かに寝かせるのが
いいと思いますよ🙆
うちは毎日同じような時間に起きるので
起きたらカーテンを開けるってしてますが
9時半までに起きるなら起きたら明るくー
でもいいと思います😳- 11月16日
-
ぴまわり
そうですね(^^;)!主人には静かにしててもらいます!笑
参考になりました(^^)ありがとうございました!- 11月16日
ぴまわり
回答ありがとうございます!
一応0時前に一度数時間寝ています。
18時半入浴し、20時〜22時まで寝て、2時間程起きて0時に寝るといったサイクルなのですが、よくないですか?💦
今までこれで朝きっちり起きてくれていたのですが…
ちなみに今リビングで授乳し、そのままリビングで寝たのですが、いつもの起床時間まで寝室に移動させますか?