
3歳の娘がアデノウイルスに感染。家庭内の対処法や感染予防について相談。
アデノウイルスについて。
4月から3歳の娘が保育園に通い出して初の集団生活の為、風邪をひいたり、治ったかと思えばまた先週末から夜発熱。本人はめちゃくちゃ元気でしたが、お腹がゆるいのが続くので今日は保育園お休みにして今朝病院行って検査したらアデノウイルスに感染しているのがわかりました😅
当分は保育園お休みする予定ですが、初めてアデノウイルスに感染したので家ではどのような対処をすれば良いかと思っています。
一応、娘は発熱と緩い便のみの症状です。
洗濯物は娘と自分が使ったりしているタオルや服などはもともと別々で洗っています。普通に洗うだけじゃアデノウイルスは消えないとネットでも見たのですがどんなでしょうか??
トイレなども娘が使ったら必ずアルコール消毒などしたほうが良いですか??
シングルマザーなので他の家族はいませんが、大人にもうつる可能性があると小児科の先生に言われたので、極力私自身がうつらないようにしたく、色々と気をつけておいたほうが良いことなどあれば知りたいのでアドバイスや何かあれば教えて頂きたいです!!
よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- ririri☺︎(6歳)

パセリ好き
共有する物は基本的に消毒したほうがいいと思いますが、相手が子供だと正直限界がありますよね😅
うちは子供が感染症になった時は諦めてます💦
コメント