![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児時短での職場復帰について相談です。前の激務部署で体調不良で産休前に病休を取り、異動後の育休明けが不安です。育児時短で復帰する方の経験や職場の配慮について教えてください。
地方公務員の育児時短での職場復帰について、伺いたいです。
私は現在産休中なのですが、前の部署が激務で私のキャパをこえてしまい、体調不良もあって、3ヶ月間産休前にお休み(病休)をいただきました。
それもあって、4月から別の課へ異動となりました。(1月~3月→病休、4月別の課へ異動して産休)
前の部署が激務だったため、異動自体は希望してのことなのですが、育休明けが不安です。
予定としては、来年の4月から0歳10カ月で保育園に入れ、4月末から育児時短で復帰しようかなと考えています。
マルチタスクをこなすことがあまり得意ではないということと、前の部署で業務量に潰されてしまったこともあって復帰後やっていけるのか今から不安です。
育児時短で復帰された方などは、業務量を時短に見合った量に抑えてもらうなどの職場での配慮はありましたか?
もしくは他のフルタイム職員と変わらない量を行っていましたか?
それぞれの場合の状況など、教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント
![ちゃん❁⃘𖤣𖥧*゚.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん❁⃘𖤣𖥧*゚.
3月末から時短で復帰しました。
私は総合病院で医療事務をしています。産休・育休前は激務の科で仕事をしていました.復帰後、事務の人員不足のためそこにまた配属されました。
時短をとっていますがすごく働きづらいです。誰も時間が来ても上がりな〜と声をかけてくれることはありません。
自分で上がれよって思うかもしれませんが、時短を取って迷惑をかけてることは十分承知ですが、すごくその分仕事が残っているのに上がらなきゃいけないため勤務を切り上げづらいです。
時短の制度を使っていますが、それを良しとして対応してくれる上司ばかりじゃないと立場が辛いばかりです💦私にだけ態度が冷たいなど、、💧
![いちみちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちみちゃん
3年度から地方公務員(市町村)として働いています。最初はフルタイムで働いていましたが、子供もいるので正規採用となった10月から部分休業をとってで働いています。朝30分、帰り1時間の時短ですが、最初の事務分担から特に仕事内容は変わらないです。
ただ、同じ係の同僚や上司が、私のいない時間帯の業務を代わりにしてくれたり、これはやっておくよ、と業務を引き受けたりしてくれてなんとかやってます。
ただ、部分休業取る申請をすれば、事務分担を見直してくれると思ってたので、少し驚きました。(以前の民間だと仕事量を減らしてもらえた)
もうすぐ3人目の産休育休なのですが、復帰は短時間勤務(1日4時間55分)の申請をしようかと考えています。さすがに通常の業務時間より半分ぐらいになるので、事務分担に反映してくれないかなと期待しています。笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
私が前にいた部署では、育児時短の方は人員配置上、0.5人分として見なされてました。
なので再任用(時短勤務)の方が1人追加で配置されていましたが、部署によってはそういう対応がされないところもあるようです。(人件費の予算がつかないことも多いようで…)
部分休業の場合はわからないですが、周囲の方のフォローありきで1人分の業務を担当することになると、体力的にも精神的にも辛いですよね…😓
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
やっぱり職場からの配慮がないと、時短は辛いですよね…。
今の所属する課が前の課とは違うこともあり、職場の雰囲気や上司の性格もわからないので不安ですが、ある程度きつい状況になることは覚悟しておきたいと思います。