![3児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![おぬぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おぬぬ
帝王切開ではなかったですが
子供が入院扱いになり
1ヶ月検診の時に保険証ありで
支払いしました💡
保険証なしだと25万と言われ
保険証ありで7000円くらいでした😊
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
健康保険組合フォーマットの申請書、領収書、診療明細書(確か必要でした)
を提出しました!
全額ではなく健康保険適用分の8割が健康保険組合から、
残りの2割分は自治体の医療費助成で区役所の窓口で申請してます😉
返ってきたのは受診した後、3ヶ月後くらいでした。
レセプトが医療機関から健康保険組合へ行ってからなので時間かかります〜!
-
3児のママ
区役所には領収書をもっていけばいんですかね?でも領収書本体は保険組合にだすのでコピーでもいんですかね?
- 4月25日
-
moon
横浜市ですが市に提出のものはコピーで平気でした!
健康保険組合で申請後、決定通知?が送られてくるのでそれと領収書のコピーいれました!- 4月25日
![かいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かいり
全額ではなく差額が返金ですね。
保険組合によって異なるかもですが、
私が請求したときは
ネットでダウンロードした書類
領収書
レセプト
を送りましたよー
-
3児のママ
送ってどのくらいで入金されましたか💦
- 4月25日
![ぱん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん。
お支払いした金額の保険適用分のうち、保険組合負担分(たぶん8割だと思います)が戻ります。
またお住まいの地域によっては乳幼児医療費助成があり、残り(2割)を市区町村が負担してくれるので、役場で申請すると戻ります。
保険適用外の分だけ自己負担です。
コメント