
旦那と、少しぶつかりました。流産後、水子供養の話をしていたのですが…
旦那と、少しぶつかりました。
流産後、水子供養の話をしていたのですが
ちょっとした考えの行き違いがありました。
結局話はまとまったのですが
話をするうちに色々思い出し悲しくなって、泣いてしまったんです。
そしたら、
「〇〇(私)は元々メンタル弱いから、流産となったらこうなると思っていた。俺はいつも、妊娠中に最悪の結果は頭に入れていて、2人して泣いていたらだめだと、心の準備をしてたのに、、、」と言われました。
いつまでも泣かれてもどう対応したら良いか分からない、と言いたかったんだと思います。
納得いかなそうな、呆れたような、冷めたような目で見られていました。
なんだかそれも悲しくて、ごめんね、と言いながらさらに泣いている私を見て
「〇〇(私)も身体とか辛くて大変だと思うけど、俺だって、、」
仕事で疲れてるんだ、と言いたかったんだと思います。
そのまま反応しなくなってしまいました。
旦那も旦那で、悲しくてどうしたら良いかわからず、必死で私に対応してくれているのは分かっています。
でも、元々メンタル弱いとか強いとか、関係ないと思いますし、最悪の結果を頭に入れていたって、、私だって不安はいつも頭にありましたし、実際に心拍を聞いて見て、それが止まっているエコーを、目の当たりにしたらそりゃ予想しようが何だろうがショックを受けるのは当然ではないのか、、
言い返したらさらにこじれそうなので、泣くのを必死に我慢してました。
いつまでもメソメソ泣くなというのも、正直無理です、、
悲しいのに泣くのを我慢したら、気がおかしくなりそうです。
旦那の前では、なるべく感情を押し殺して、立ち直ったフリをしていないといけないのでしょうか、、、
あまり実感も無いんですかね、、
夫婦のバランスも、難しいですね。
こんな衝突して悩んだ方、いらっしゃいますか?
- みつやん(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

だっしゅ
私も経験者です。
うちも、そんな衝突も、ありました。
実際身体の変化もありつつ流産した女側と、男性側とは大きな溝があるのは事実だと思います。
泣いて良いと思います。
泣かないなんて、無理です。
泣くな、という旦那さんは、泣いてるカナエさんを見たく無い。自己中な意味ではなく、悲しんでほしくない、という意味もあるのではないでしょうか?

まみさ
つい先日、後期流産しました。
まだ日が浅いので主人は何も言いませんが、カナエさんのご主人と同じように思ってるのかもしれません。
上の方がおっしゃるように、悲しんでいるカナエさんを見たくないのかもしれません。
女の人は妊娠が分かってからお母さんになるんだと思います。だから泣くのは仕方ないし、泣いて当たり前です。
私は主人が出掛けたあと、ずっと泣いています。
主人には迷惑かけたくなくて。。でも本当なら一緒に泣いてほしいし、悲しんでほしい。
泣くのを我慢するとずっと悲しいままになってしまうみたいです。
たくさん一緒に泣きましょ。きっとうちの子とカナエさんのお子さん、お空でお友だちになってくれてるかもしれません。
長々と失礼しました。。
-
みつやん
お辛かったですね。。どうかお大事になさってください。
お腹に命が宿った時点で、母親になるんですね。本当に、仰る通りだと思います。
まみささんのお子さんと私の子、きっとお友だちになって、お空からまた戻ろうとお話してくれてる気がします(^^)
お母さんの涙は、お空の赤ちゃんのミルクになると教えて頂きました。
たくさん泣いてお腹いっぱいにしてあげましょうね。- 11月16日
-
まみさ
私も戻ろうと話してるように思います(*^^*)
ミルクになるんですね、、カナエさんの言葉に癒されました(;_;)
ありがとうございます(>_<)- 11月16日

hhh
あなたの気持ちもわかるし
旦那さんの気持ちもわかる…。
悲しい時は泣いていいと思います。
私も流産経験あります。
相当泣いたし落ち込みました。
でもある時、妊娠できる体だと
教えてくれてありがとうと
思えるようになりました。
-
みつやん
妊娠できる身体だと教えてくれた、そのお言葉、励みになります。ありがとうございます。
ちょっと衝突したときは、このこと思い出して、言葉に出してみようと思います(^^)- 11月16日

あ か ね
私はがっつり衝突したわけじゃないですが
私がいつまでも泣いていて
旦那は少しも悲しそうじゃなく
悲しくないの!?と言い合いになりました。
私は流産した現実を受け止めれず
手術したくない。と病院で駄々をこね
自然と出てくる選択をしました。
先生にも許可を得てたのに
病院についてこなかったくせして
( 仕事で来れなかったんですけどね。)
待ってると感染症とかあるんじゃないの?
腐ってくんじゃないの????
と言われてブチ切れました。
これは旦那が義母に流産した事を伝え
今自然と出てくるの待ってる等伝えると
義母が腐るんじゃないの。と言って
旦那は感染症を気にして行ってくれたのですが
言葉を選んで欲しかったです。
義母に言ったのは2人目まだか攻撃が激しく
流産した事伝えて。と私から言いました。
これは2度目の流産でした。
私は昼間旦那がいないところで泣き
旦那が帰ってくるといつも通り振舞ってました。
女しか悲しくないのかな...と。
1年前の話ですが 未だに私は悲しいです。
旦那はどう思ってるかわかりません。
私もいつまで泣いてても仕方ないよ。と
励まされましたが もっと一緒に赤ちゃんが
私たちを選んできてくれた事。
残念な結果になった事を悲しんで
一緒に泣いて.....次頑張れたらいい。と思ってました。
男の人って案外感情を外に出さないので難しいですよね。
読みにくい文章長々と失礼しました。
お体お大事にしてください。
-
みつやん
あかねさん、お辛かったですね、、お気持ちお察し致します。
悲しく、心が脆くなっているときですから、言葉は選んでほしかったですよね。。
気遣ってくれていたとしても、言葉はそのまま刺さってくるものですから、、
そうなんです、私は、二人とも泣いていたらダメだ、じゃなくて、
一緒に泣いてほしかったのかもしれません。
悲しみを共有して、ああ夫婦なんだ、赤ちゃん、お父さんもお母さんも、あなたが大好きなんだよって、伝えたかったです。。
ママリの場で、皆さんのお話を聞けて、1人じゃないんだなぁと思うことができています。
お辛い中、コメント頂きありがとうございます!- 11月16日

はじめてのママリ
私も去年2度流産してます。
二度目は心拍確認後。
旦那の態度に呆れ、何度も泣きました。
悲しいのは私だけ?
辛いのは私だけ?
なんの言葉も発する事なくただただ黙りこくる旦那に怒りさえ覚えました。
泣きたいときはたくさん泣きましょ。
所詮男には気持ち分からないですし、、
経験した人にしかこの気持ちは分からないですから。
-
みつやん
お辛かったですね、、お身体お大事になさってください。
本当に、この気持ちは、経験しないと計り知れないものだと思います。。
悲しい、よりももっと大きくて、重たいです。
旦那の気持ちを無理に分かろうとしても疲れちゃいますね。。- 11月16日

ららん
とても辛い経験をされましたね。
私も流産経験あります。泣きたい時は泣きましょう。我慢なんてできないですよ。
でも、旦那さんも辛いでしょうから、泣く時はなるべく旦那さんのいない所にした方がいいと思います。こんな時に気を遣うのも大変ですが…。
旦那さんは、悲しみから心に余裕がなくなっているんだと思います。だから、カナエさんの悲しみを受け止めることができないので、これ以上泣いている姿を見たくない状態なのではないでしょうか…。
あまりにも辛い出来事が起こった時、男女では考え方や対応が違うものです。
私も旦那の態度に傷つきましたが、ポコズママというネットのサイトを見て、随分と心が落ち着きました。もし良かったら調べて見てください。
-
みつやん
ららんさんも、大変でしたね、、お気持ちお察し致します。
そうですね、旦那も旦那で、必死なんだと思います。少しずつ心に余裕が生まれたら、お互いの感情を表に出して、悲しみを共有できたらなぁと思います。
ポコズママ、ぜひ見てみたいと思います。
教えて頂きありがとうございます(^^)- 11月16日

ドスプーギー
私は臨月の手前で死産しています。
楽しみにしていた分、悲しみが大きすぎて私は毎日泣いていました。主人が泣いていたのを見たのは、亡くなった子を産んだ日だけで、それ以降、私の前では涙を見せませんでした。
私は、主人が泣かないので、冷たいなと感じてこの人は悲しくないのかな?と思い、赤ちゃんのこと思い出したりしないの?と聞いた事がありました。主人は毎日思い出すけど、俺だけはしっかりしないと!と一言言いました。きっと毎日泣いてばかりいる私を引っ張っていかないといけないと、思ってくれていたのでしょう。私は一緒に泣いて欲しかったですけど、男の人は自分がしっかりしないといけない!そういう気持ちなんじゃないでしょうか。
きっとカナエさんのご主人もさぞお辛かったでしょう。ですが、カナエさんの前で泣いてしまうと、カナエさんももっと悲しみが深くなってしまうので、、、きっと我慢していると思います。
辛かったですね、、、。私もすごくお気持ちわかります。忘れることなんて出来ませんよね。それでいいんですよ!立ち直ったフリなんてしなくていいんですよ!自分の我が子を亡くしたわけですから、、、
泣くことで、だんだんと楽になっていきます。時間はすごくかかりますけど、、、一緒に頑張りましょう!
-
みつやん
大変お辛い経験をされたんですね、、つむつむさんの悲しみを、心からお察し致します。。
男の人は、自分まで泣いていてはいけない、という感情になるものなんですかね。
あまり、あの時はこうだったとか、その時の話すらしたがらないので、前に進まなきゃ、俺が引っ張って前を向かなきゃと思っているのかもしれませんね。
つむつむさんのお話聞いて、男性側の気持ちを具体的に、理解できた気がします。ありがとうございます(^^)
悲しみに向き合うのは辛いことですが、、
一緒に頑張りましょうね(^^)- 11月16日
だっしゅ
途中で送ってしまいました。
私は流産して約1年経ちます。不妊治療の末の流産でした。泣いて泣いて泣いて。目が無くなるんじゃないかと思うほど泣きました。
最近、友人2人たまたま立て続けに流産しました。
…正直なんて声をかけたらいいか、わかりませんでした。
私も経験者なのに、です。
辛いね、大丈夫?まずはあなたの身体を大事にしてね。
が、全力の思いでした。
同じ女で、経験者でも実際面と向かうと、何ていうか迷うものなんだなって勉強になりました。
男性で旦那様ならなおさらうまく言えないのは、普通というか、仕方ないことなのかなと思います。
カナエさんは、悲しいなら悲しんでいいんじゃないですかね。人に言われてコントロールできるものではないし…
みつやん
トコさん、お辛かったですね。お話頂き、感謝しています。
そうかもしれません。旦那は、泣いている私を見ると自身の悲しみをどうにもできなくなるのかもしれませんね。
なかなか、周りの気持ちになるのも難しかったですが、トコさんのお話を聞いて、客観的な部分が見えた気がします!
ありがとうございます(^^)