※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園年中さんを自宅学習させている方が、1日どのくらいの時間勉強させているかと、どんな内容のことをしているか相談したいです。現在はこどもちゃれんじのコースを受講中で、他にも学研か公文のドリルを検討中です。

幼稚園年中さんで自宅学習させてる方、1日どのくらいの時間、どんな内容の事をさせていますか?

週2回運動系の習い事をしていて、幼稚園の後にこれ以上何か習うのは本人がキツイようなので、自宅での勉強習慣を付けさせたいです。

今はこどもちゃれんじの思考力特化コースを受講していますが、届いて数日で終わってしまうので、他にも何かやらせたいです💦

学研か公文のドリル、ワークが気になっていますが、違いがよく分からず…どちらか使ってる方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

これ以上何か習うのはキツイようなのでとありますが、本人は自宅学習したいのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママと一緒にいる時間が減るのが嫌だからこれ以上習い事はしたくないという意味で、もちろん本人がワーク系は好きなのでやってますよ😅

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

時間は特に決めていませんが
本人がやりたい時に
やりたいだけさせてます😊
今月まで
こどもちゃれんじのキッズワークプラスも追加受講してやっていましたが
ワークだけが大好きで
おもちゃやDVDをあまり見なくなり‥笑
"それなら書店のワークでいいやん!笑"となって
今は書店のワークを2冊買って本人の気分でやってます😊

今は
書店に売っているこどもチャレンジの知恵のワークと
学研の知恵のワークをしてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    うちもワークは好きなんですが、DVD全然興味ありません😂笑
    色んな会社が似たようなワーク出してるので迷ってしまって💦
    学研のちえワークは気になってたので購入してみます!
    数字や文字の学習系のワークは別途購入されたことありますか?

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数字や文字のワークも
    買った事はありますが
    本人はあまり興味なく‥💦
    薄線をなぞるのは好きだけど
    空白に文字を書くとなると出来なくて
    弱気になったり泣き出すので
    お豆腐メンタルの娘には
    まずは出来る事で楽しさや達成感を味わうのメインです🤣💦

    知恵のワークは特別好きなので
    月齢落として3歳とか3〜4歳のワークで
    出来た!を充分感じさせてます。笑

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちの子も文字書くの苦手で💦
    泣き出すんじゃなくて、イライラしてもう出来ないー‼️って怒り出すタイプですが、知的好奇心は強いので知恵のワークなら好きそうです🤣笑
    対象月齢より下を買って、達成感味わってもらうのも良いですね✨
    とても参考になりました、ありがとうございます🙏

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文字はもし
    なぞったりするのが好きなら
    このようなひらがなポスターを飾って
    そこにお絵描き帳の紙を重ねて写し書してます。笑
    それなら綺麗に書けるので喜んで
    覚えも良いですよ🤣笑

    • 4月25日
まぬーる

毎日15分でいいので、そこでワーク類やってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    15分くらいなんですね!あまり長いと飽きてしまいますもんね💡
    ちなみにどんなものをやらせていますか??

    • 4月25日
  • まぬーる

    まぬーる

    下の子には七田式で攻めてみてました✨上の子はZ会でした!

    • 4月27日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

読み聞かせなら毎日30分、ワーク系はz会、遊びからプログラミング(レゴブースト)、仕組み系を調べたり語学番組とかでした。
遊びながらなので、計1時間以内とかです。
自学は楽しいみたいで、その辺りの意欲を育てられました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    色々満遍なくやられてるんですね💡
    1時間、うちの子は集中力持たなそうなので、お勉強好きなお子さんなんですね✨

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

年中の時は我が家もちゃれんじの思考力特化コースを受講していました☺️
我が家もすぐに終わって物足りなさそうだったのでZ会も始めました💡
それでも月の半ばには終わるので、学研の算数パッドを買って足し引き掛け算を覚えてから(遊びでやっていました)、奨学社のハイレベの計算問題集などをしていましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    チャレンジのワークだけだと1ヶ月は全然持たないですよね💦
    学研の算数パッド調べてみました!数字はわりと好きな子なので、これなら楽しんでやってくれそうです✨
    とても参考になりました、ありがとうございます!

    • 4月25日