
コメント

はじめてのママリ🔰
単語がほぼないのを除けば、
2歳半ならあるあるかなぁって感じです🤔
言葉が出ても出なくても
2歳半くらいって
イヤイヤ期で気に入らないことをあるとうわぁぁぁあって爆弾みたいな感じですよね😇

いち
同じく2歳半でほぼなしでした。
あーまー(ママ)
パン!
がお(恐竜)
くらいで3歳までいき、3歳頃から少しずつ言葉増えていきました。
同じく偏食も激しく保育園の先生に、家でもこんなに食べないんですか?と言われました。
保育園の先生には言葉はでなくても何となく理解しているようなので大丈夫じゃないですかと言われました。
3歳健診の時は、言葉は個人差があるから…との事でしたが心配なので発達相談予約中です😢
-
🤍
今は3歳3ヶ月ですか?💦
発達相談は病院ですか?😭- 4月25日
-
いち
3歳のこです。
発達相談は保健所でやってるものです。
言葉はなくても集団行動問題ければ…と言われましたが、余りに言葉が遅すぎて💦😭
ただの個人差である事を願うばかりです- 4月25日
-
🤍
保健所でやってるのですね!
集団行動は問題ないですか?- 4月25日
-
いち
集団行動は問題ないと言われています。
家でも私の言葉は理解していて、揶揄ったりすると怒るし、笑うし、テレビみては踊ったり、喧嘩もします。
ただ、言葉だけが遅いです😢- 4月25日
-
🤍
それなら安心ですね😣
うちはまだ保育園、幼稚園も行ってなくて集団生活が分からないのですがそこも心配です😰- 4月25日

あーにゃ
我が家の息子も親が聞き取れる本人なりの単語2.3個程度で言葉全くです!偏食もすごいですよ!新しいもの嫌いです笑 1歳半くらいから何か違うと違和感あったので発達検査して恐らく自閉症と言われています🙂 喋らないだけだったらあんまり気にしてなかったかもですが、うちの子は今となってはかなり言葉の理解出来ていますが、当時は全くで、指差しも出来ない、場所見知り人見知りも強い、目線も合いにくいなどあったのでこれ絶対そうやん!って思っていました💦笑 親のあれ?は当たるので気になるなら診察してみてもらったら良いと思います🥰
-
🤍
発達検査はどちらでしましたか?
検査はなく小児科でも心理士さんなどにも相談としてはしましたがどこも様子見でした💦
1歳半言葉はゼロでしたが簡単な指示は通っていて指差しは興味の指差ししか当時はありませんでした💦
場所見知り人見知りはなく目もあってました!
今は○○どれ?の指差しもできていて言葉と偏食くらいだとどーしても様子見になってしまうみたいで、、市によるかもですが😭😭- 4月25日
-
あーにゃ
発達検査は小児科で行い、その後、市の発達支援を行って貰えるところへ紹介状を書いて貰いました!一歳半検診では様子見って言われましたが、私がいやそんなことはないやろ?とおもい小児科の発達外来を受診しました。正直私や私の周りの発達障害を持つママさんたちの印象ですが、小さいお子さんの場合母親が強めに言わなきゃ様子見にされがちです。小児科でも様子見って言われそうになりましたが、(様子見って言ってもらえるのはもしかしたら大丈夫なのかも、、、と嬉しい気持ちもありましたが)強めにこういうところも心配ですと言って紹介状書いて貰いました😂今は子供は療育に通っていますが、いずれにしても親が動かなきゃ周りは全く動いてくれません笑 なのでこれから育てていく上でやっぱり子供の発達不安だなと思ったら早めに動いたらいいと思います!何の問題も無かったらそれはそれでいいし、何かあるなら早めから行動するに越したことはないですからね!
- 4月25日
-
🤍
私になりに行動はしてるつもりなのですが💦
いま市では親子教室に通っていてついこの前も発達外来がある小児科へも行きましたがって感じです🥲
そこの小児科の先生も変わっていて療育行っても意味無いみたいな考えの先生で😰
療育も強めに聞きましたが(市で)案内されませんでした😢- 4月25日
🤍
偏食はどうなんでしょう😂
周りにいなくて(笑)
はじめてのママリ🔰
偏食もよく聞きますよー!
🤍
ほんとですか😭
心理士さんと保健師さんに2歳の時に相談して様子見で今は市の親子教室に月1回通ってますがやはり様子見で😂😂