※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
お仕事

保育園求職中で焦っています。期日は6月末。やりたくない仕事は?就労証明書提出場所は?息子は楽しく通っているので退園は避けたい。メンタル弱っています。

保育園求職中で入れておられる方いますか?
なかなか決まらなくて焦っております。
期日は6月末までなので、まだ猶予はあるのですが、
子供達を保育園に預けてる間何も決まらない自分に焦り
すぎて、やりたくないお仕事でもしないといけないのか?と
自分を追い込んでしまっています。
主人にも相談していて、今月いっぱい考えようと言われました。
嬉しいことに最初はどうなるかと思われた息子も、今では楽しんで登園しているので退園はさせたくないんです。

就労証明書というものは6月末までに提出ということなのでしょうか?どこに出せばいいんだろ。

メンタルやられてますので、批判はすみません、、、

コメント

まーりん

6月末ならあと2ヶ月あるので一度落ち着いてみて下さい🌟
お仕事はどうやって探してますか?職種にもよると思いますが、私はハローワークは効率悪く感じたのでindeedや転職エージェントを使ったり、気になる企業には自分からメールや電話で問い合わせたりして約1ヶ月で内定頂けました。同時に3つくらいは応募しました。2ヶ月あればきっと決まりますよ。

  • k

    k

    コメントありがとうございます。
    はい、落ち着かないとダメですよね。

    ハローワークが主ですが、indeedでも探していますが、田舎な為休みと時間が合う所が数件でして。新しい所もあまり入って来なくて、焦ってきてます。
    決まるよう頑張ります🔥

    • 4月24日
ママリ

息子の時全く一緒の状況でした!
同じく6月末までに就労証明書を出さないといけなくて、しかしちょうどコロナ絶世期でしたので、派遣ならすぐ見つかるだろうと思い探してましたが派遣でもなかなか見つかりませんでした💦
気持ちばかり焦っていたし、求職中とはいえ仕事してないのに預けている罪悪感もありました。
で、6月に入りかけぐらいに、これはやばい、、6月末までに本気で仕事見つからないかも。。となり市役所に相談の電話もしました。
その時は、6月末までに間に合わなければ退園ですなどの厳しい意見ではなく、見つかるまで待ちますと言ってもらえました。
とはいえ期限が迫ってる事に焦りは変わらずだったので、就労証明書を出すために最初はもう何でもいいや!派遣が駄目ならバイトかパートでも探して、とりあえずどこかに働きに出て、合わないと思ったら働きながらまた就活しよう!と切り替えて、探しだしました!
やりたくない仕事は私はしたくなかったので(笑)、自分にできそうな仕事で工場系で探しました。
時給は安く、見学行った時も微妙だな、、という感じでしたが、もう決めてしまいたかったので満足はしてないけどそこに決めました。
今息子3歳1ヶ月で、その時に決めた職場に今もいます😂笑
その時は嫌だなー、転職しよーと考えてましたが、だんだん慣れてくるとその職場が良くなってきて今に至ります笑
園に息子を通わせながらの求職期間は、焦りがきて心が疲れるので、就活はしながらだけどゆっくりできるのはもう今だけだ!と切り替えて、気を紛らわすためにも旦那とウォーキングしたりAmazon primeで映画見たりしてました😆

  • k

    k

    コメントありがとうございます。
    ママリさんは6月までに面接等は受けられておりましたか?

    そうなんです!保育園に行く度に罪悪感出てきちゃって。園の方からは仕事の事聞かれてないんですが。

    市役所の方に相談されたのですね。

    探しているのはパートで時間と希望の休みだと、数件しかなくて更新もない感じでして。(田舎です)

    自分にも出来そうな所を受けて就活しよう!くらいの気持ちの方が良さそうですね。

    焦っても求人出てくるものでもないので、適度に息抜きしないとなと思いました。

    • 4月24日
  • ママリ

    ママリ

    はい、4月、5月は何回か面接行ったり見学行ったりはしました!でもそんなに条件の合う仕事もあるわけではないので、家で携帯で求人見たり、派遣とかに登録したりして、携帯いじってる日の方が多かったです!
    私もなかなか条件に合うところ無かったです😓
    なので絶対譲れない部分、私は家や保育園から職場が近いのと、仕事内容が続けられそうかどうかで決めました。
    結局6月末は間に合わなくて、働きだしたのは7月7日でした!けれど求職中であれば、9月までは大丈夫だと役所の方言ってた気がします💦
    とりあえず退園になるのだけは避けたかったので、役所に一度今の状況を説明はしました!状況を知ってもらってる方が少しは気が楽になると思ったので💦
    もし役所に相談されるなら、働く気がある事は大袈裟なぐらい伝えた方がいいです✨で就活も毎日一生懸命してます!みたいな笑  

    園の先生は、こちらが働いてると思って預かってはくれていますが、求職中だとか詳しい事までは分かんないですよ!
    けれど私自分から担任につい話してしまいました😅なんか辛くて。でも別にわざわざ言わなくても良かったなーと思います💦

    • 4月24日
  • k

    k

    かなり活動されてたようで、凄いです!
    その中でも自分の条件に合うところとなると難しいのですね。
    私も通勤は近場で、続けられそうな所が良いです。

    役所に相談されてたのですね。状況によっては延長もしてもらえるのでしょうか?

    お辛い気持ちよく分かります。他のママさん見てるとお仕事されてるんだろうなーと思ってしまい、責めちゃいます。

    • 4月26日
  • ママリ

    ママリ

    いえ💦ほぼ家でゴロゴロしてました!😭💦笑
    私は派遣で探してたので、いろんな派遣会社に登録すると派遣担当者から仕事紹介してくれるので、こちらはかかってくる電話を待つのみって感じでまだ楽でした!

    はい、求職中だと延長できた気がします💦

    私は今の職場に入ってすぐに、また違う仕事探しました😌💦
    結局はそのまま辞めずに今に至りますが、慣れるまではやはり違う職場に行きたいと思ってましたし、いいとこ見つかればすぐ辞めよう!と思って入りました。

    なので、とりあえず就労証明書のために適当なところへ入って、同時進行で他見つければいいのかなーと思います。

    分かります💦他のママさんは、きっと正社員で育休明けでそのまま一緒の職場で安定して働いてるんだろうなーとか色々考えちゃって、社会的レベル?が自分は低いなーなんて落ち込んだりしてました😂💦

    • 4月26日
  • k

    k


    私も派遣で検索かけたら2件で看護系で無理でした。

    延長出来るとは知らなかったです。

    そうだったのですね。慣れるまでどんな仕事でも大変ですよね。

    就労証明書ってどこに提出するのですか?無知ですみません。

    あれから良さそうな所が見つかり面接をしてもらえることになりました。
    ダメ元ですががんばります🔥

    社会的レベル、分かります!!
    大変なことは皆それぞれありますよね。

    • 4月27日
  • ママリ

    ママリ

    下に書いちゃいました💦💦

    • 4月27日
まりりん

経済的に働かないといけないのであれば一旦落ち着いて、少し妥協して見つけても良いかもしれません。経済的でなくご自身に得意なことがあれば自分で開業すると言って「開業届け」の提出ではダメな園でしょうか?私は元々保育園に預けたくて開業しました。ハンドメイドをネット販売されてる方も多くいます。それも自宅内で○○教室、○○ショップという感じで...でも来年度からはある程度の収入がないと認めてもらえませんが。あくまでも何か得意なことややりたいことがある方の場合の前提ですので良い回答できなくすみません。

  • k

    k


    コメントありがとうございます。
    はい。落ち着かないとですよね。

    自分が出来そうな仕事に妥協する事も考えます。
    ありがとうございます。

    • 4月24日
ママリ

大丈夫ですよ。まだ2ヶ月以上あります。
いざとなれば短期の仕事もありではないでしょうか?
全然やりたくない仕事をするよりは、短期で繋いで、良い仕事と巡り合うまで待つのもありかと思います👍

一応求人の波があって4月は減る傾向にあります。
5月GWから徐々に増えてきます。5月に新入社員が五月病などで辞めてしまったのの補充で求人が増えるらしいです。そしてそこから8月くらいは求人が多い傾向にあるので、まだこれからです😊

  • k

    k

    大丈夫と言っていただき、ありがとうございます😭
    短期で繋ぐという手もありますね!こればかりはどんな求人が出てくるか分かりませんものね。

    4月は減る傾向なんですね。
    5月から増えることを祈ります。

    • 4月24日
ららこ

私も去年そうでした!うちの自治体は6月末でも6月10日までに在職証明を出さないとだめだったので念の為確認もしてた方がいいかもしれないですね😊私は焦って妥協して決めちゃいましたが結局そこはメンタルやられてすぐ辞めました💦
まだ4月ですし、探して良さそうと思ったところはすぐ応募して面接してもらったらいいと思います!あと2ヶ月くらいありますし焦らず頑張ってください!☺️

  • k

    k

    応援してくださりありがとうございます。
    焦って決めると合わない場合もあるんですね。
    良さそうな所があったので面接考えてます。
    焦らず頑張りたいと思います。

    • 4月26日
deleted user

私も現在、就職活動中です...
田舎なので求人も少ない
出ても、看護師や介護、保育士と
資格が必要。日祝も仕事な求人で
なかなか、合う仕事に出会えません😭
他の方もコメントされてるように
後2ヶ月もあるので、
まだ大丈夫ですよ‼️時間あります😀
納得いく所に出会えますように

  • k

    k


    田舎は求人少なくて困りますよね。
    秀でた資格もないので苦労します。
    焦らずお互い頑張りましょう✊🏻✨

    • 4月26日
るるか

全く一緒の状況です😭本当に焦りますよね、、したい仕事がなかなか受からず妥協しないといけないのかなと私も考えていました、、

  • k

    k


    1人の時間になると仕事の事ばかり考えてしまいます。
    るるかさんは面接されてるのですね。子持ち主婦ってこんなに就職しづらいとは知りませんでした。
    期限が迫ってくるとそれも考えてしまいますよね。
    お互い良い職場が見つかりますように。

    • 4月26日
  • るるか

    るるか

    考えちゃいますよね、、子どもがいると伝えた時の反応がやっぱりいい反応じゃないので悲しいですよね、、😭本当にいい職場見つかりますように😔

    • 4月28日
ママリ

けっこう少ないですね🤔うちもまあまあ田舎な方ですが工場系とかけっこうあります💦
でも都会に比べると求人はかなり減りますよね😓
はい、もし6月末が無理そうなら市役所に相談の電話を入れた方がいいかなと思います😌

就労証明書は、保育園からもらいましたか?
保育園の担任に(いつもの連絡帳などと一緒に)渡すか、市役所に郵送です!
園に渡す方が楽ですが、私は遅かったので役所に郵送しました!

いい感じのとこ見つかってよかですね😭✨✨うまくいきますように❣️

  • k

    k


    工場系とか事務系とか全く無かったです。
    初めから少ないし行ける所も限られるので、狭き門です。
    もし無理そうなら市役所に連絡してみます。

    就労証明書は保育園から貰えるものなのですか?市役所のホームページにダウンロード出来る様で載ってました。
    最終的には市役所に提出って感じでしょうか?

    上手くいけばいいんですが、、
    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 4月27日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!💦それは確かに狭き門ですね😭
    そのパートのお仕事決まってほしいですね🥺

    ホームページの就労証明書をダウンロードして、印刷する感じですか?
    うち息子を1歳から保育園に通わせていますが、就労証明書は半年に一度保育園側からもらってました!
    で会社側に記入してもらったら園に連絡帳などと一緒に出してました😶
    でも3歳から保育料無料になるからか?今年度はもらってませんが。

    でも保育園に出したとしても最終は市役所の幼児課にいくと思うので、どちらでもいいと思いますが、kさんのとこのそのやり方だと役所(幼児課)に送ったらいいかと思います!
    もしお仕事が決まったら、職場の方に書いてもらわないといけないので、その書類が揃ってから役所に電話して聞いてみるといいかもですね🤔✨

    • 4月28日
  • k

    k


    就労証明書の為にも受かりたいです。ですがブランクが長くて不安で緊張してます。(まだ受かてませんが。笑)

    パソコンがなく印刷出来ないので、、役所に聞いてみようかと思ってました。
    半年に1度提出もあるんですか?
    上の子幼稚園だったので知らずで。

    • 4月29日