
キッチンを腰壁ありかフラットタイプにするか悩んでいます。腰壁ありは片付けが楽ですが、奥行きが狭いのが気になります。フラットタイプは広々使える反面、片付けが苦手な私には向いていないかもしれません。使用感について教えていただけますか。
キッチンを①腰壁ありのタイプにするか、②フラットタイプにするかすごく悩んでます。
もともと、片付けが苦手、料理のとき手元を見られてる感じが恥ずかしいので、①の腰壁ありのタイプにする予定でした。
しかし、メーカーに見に行ってみると、①の腰壁ありのタイプの奥行きは65センチなのに対して、②のフラットタイプは奥行き90か104でした。
広々使える方が、4人分のご飯を作るようになったときに、4枚のお皿を並べて盛り付けることもできるし、使いやすいのかな?と思うようになりました。
ただ、やはり私は片付けが苦手&嫌い。
そうゆう人には、腰壁ありの方が色々なものを隠せていいのかなという思いがあります。
腰壁ありを使っている方、フラットタイプを使っている方、使い心地などを教えて頂けないでしょうか?💦
宜しくお願い致します🙇🏻♀️
- ちー

ちー
①の腰壁ありのタイプです。

ちー
②のフラットタイプです

にゃんたろ
①腰壁ありです!
多少散らかってても見えないのが、1番のメリットかなと思います😂わたしも片付け苦手なので、調味料だしっぱなしでも気になりません。

はじめてのママリ🔰
私も同じ理由でかなーり悩みました😭!!!
あと、フラットだと水切りカゴが見えるかなと思って💦💦
でも結局フラットにしました😊(これから建てます)💗💗
まずデザインがフラットの方が好みで、反対側には収納つけられるし、作業スペースは広々使えるし、LDKが少し広く見えるかな?と思って😆
でも私は絶対の絶対に散らかると思ってますよ🤣🤣!
共働きだし、常にきれいにしておく余裕ないです😭
でもせっかくの注文住宅だし❣️後悔したくないので好きなデザインにしました🥰
それにこのご時世、リビングまで入るような急なお客さんとかも来ないので見られるのは家族だけです😆笑
来客予定ある日だけはなんとか頑張って片付けます👍👍
迷った時に家を建てたばかりの友達2人にも相談したら(コロナで遊びに行けてません🥺)1人は腰壁あり、1人はフラットでした!
腰壁ありの子は『腰壁あって良かった😊❣️』と言ってるし、
フラットの子は『とりあえず食べ終わったらすぐに食器と調理器具類全部を食洗機に入れて鍋だけ洗えば水切りカゴもいらないし見た目はなんとかなるよ🙆♀️フラットにしてよかった!』
とのことで、結局自分次第でした😆

L̤̮emon🍋
住宅の設計してます。
片付けが苦手なら、断然腰壁ありがおすすめです。
フラットは、よほどのお洒落さんか綺麗好きさんが選ぶことが多いですね。
盛り付けのスペースが欲しいなら、腰壁の上にカウンターをつければいろいろ解決すると思います。

ナナナ
私めちゃくちゃズボラで、アパート時代はキッチンシンクいっぱいになるまでお皿洗わなかったり、ステンレス錆させたりしてたくらいズボラですが、写真のようなフルフラットのオープンキッチンにしました‼︎
すっっっごいおすすめです😊
腰壁あると、壁面拭いたり、角を拭いたりと掃除箇所多いですが、フルフラットだとテーブル拭くみたいに拭けるのでラクですし、キッチンの前面からも掃除しやすいのでコンロ周りの掃除もラクです!
2年つかってますが綺麗保ててます✨

退会ユーザー
今賃貸で一軒家借りてますが、②のフラットタイプです。
作りの問題とは思いますが、水使うと、まー向こう側に跳ねる跳ねる😂
なので私は家買うなら絶対に①の腰壁ありにします😂

赤ピク推し♡
我が家は腰壁にカウンターつけて、その下は収納にしてます。
カウンターがあるので、配膳もし易いですよ😆

もこもこにゃんこ
フラットタイプです😊
ズボラだし、片付け苦手ですが、広くて使いやすいし、片付けも楽です✨
テーブル拭くみたいにサッと拭けるので、やる気になれます。
立ち上がりがあると壁の面とか、特に水栓と壁の間とか拭きづらくて、やる気が出ず、結局は汚れが溜まって更にやる気ダウンするんですよね💦
フラットだと、反対側からもシンクにお皿とか置けるし、水も使えて良いです✨
コメント