

退会ユーザー
私もすぐ張ってました😅
ただ横になって休んで治るなら大丈夫って言われました🥲
ストレスかかったり、ずっと立ってたりするとすぐ張ってました。
なるべく横になってました!

ゆら 🔰
それまで張りって何?ってくらいだったのに、後期入った途端急に張り出すようになり、子宮頸管は長いくらいでしたが28~31週まで自宅安静でした😅
結局安静にしてリトドリン飲んでも頻度は変わらず、子宮頸管の長さも変わらなかったので体質だね!って言われました😅
安静は解除されて日常家事はこなしてましたが、37週いっぱい頓服でリトドリン飲んで張りを感じたら休むって感じでした☺️
-
はじめてのママリ🔰
本当に7ヶ月の時は張りって何?痛いの?とか呑気な事言ってましたが今本当に張りまくりでしんどいです😵
- 4月24日

はん
張ってました!
同じく横になっても急に張り出したり、寝てる最中に張りで起きることもありました。
出産日の10日前まで仕事をしていたのでそのせいかな?と思っていたのですが、出産後胎盤がでてきた時に胎盤早期剥離気味だったことが発覚しました。(完全に剥離はしておらず、赤ちゃんも無事問題なく出てきて元気です。)
胎動もちゃんと感じていたし、初めての妊娠だったのでお腹の張りも息苦しさもこんなものかと思い特に病院でも相談しなかったし、座り仕事とはいえ平気で1日12時間とか働いてしまってたので反省しました。
次回もし授かれることがあったら、検診時ちゃんと相談しようと思ってます。参考になれば幸いです✨
-
はじめてのママリ🔰
横になってて張るとえ…大丈夫だよね…って不安になって寝返りすら打つの怖くなってます🥲
やはり1度健診の時相談した方がいいんですね😖次の時相談してみようと思います!!- 4月24日

きめきめ
それくらいの時期、毎日頻繁に張ってました!不安になりますよね、、
張ったときは動きを止めてゆっくり休むようにしてました😊
あとは、頻繁すぎるくらい痛い張りがあったことがあったんですが、胎動の位置もおへその横で心配したことがありました。検診の時に先生に聞いたら横位になってたみたいです😅
とにかくわたしは張ることがすごく多かったんですが、検診のたび大丈夫だよ!でも張ったら安静にねと言われてました(^^)もし今までにない張りがあってご心配であれば検診前に一度産院に行かれたら安心かな?とは思います😊
-
はじめてのママリ🔰
毎日張ってしんどいし早産にならないか心配で心配で😫
とにかく次の健診までは張ったらひたすら安静にして産科の先生に相談してみようと思います🙌🏻- 4月24日
コメント